クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

たまには毛ガニでも。

2013年12月15日 20時55分53秒 | Weblog
おっかぁが、毛ガニ食べたいというので、近所のスーパーへ出かけました。
住宅地のスーパーだと、こんな値段です。

身入りもばっちり、みそもたっぷりで、満足したようです。
千歳空港や観光市場だと4000円オーバーのサイズです。

夕方、時間があったのでテレビ塔へ行きました。



ちょっと画像をいじっていますが、実際に見た感じではこのような印象を受けました。

さて、明日は年金おろして、食材買い出ししてから帰ります。

2か月に1度の札幌詣で

2013年12月15日 08時50分38秒 | Weblog
偶数月は実家の片づけと母親の世話のために帰ります。

羽田発8:25分に搭乗。



千歳空港はアイスバーン状態でした。

ちょうど1週間前に会社の女の子が訪れたときは千歳も札幌も全く雪がなかったそうです。



空港快速で新さっぽろまで。駅前は20㎝ほど積もっていました。



地下鉄に乗継ぎ実家へ。

今日のメニューをこなした後、いつものジンギスカン「メリーシープ」で腹ごしらえ。




おなかがきつくなったらふらふらと大通公園の「ミュンヘン・クリスマス市」へ。





こんなのとか。
こんなのとか。

こんなおいしいものもありました。


テレビ塔もこの時期は巨大なクリスマスツリーになります。



ホワイトイルミネーションも開催されています。




でも、道路はこんな状態ですからご注意ください。












シイタケの佃煮と松前漬の同時進行

2013年12月03日 22時00分02秒 | Weblog
日曜日にアメ横でスライスの干しシイタケとするめいかと昆布買ってきました。

干しシイタケ、500グラム、いつも同じ店で同じ銘柄です。(こだわりじゃなくって安いからですが)
私の腕にかかると、国産であろうが中国産であろうが出来上がりは全く変わりません。(それだけいい加減ということですが)

シイタケを3日間、水で戻してから砂糖、しょうゆ、みりん、みそ、日本酒などを入れてたっぷりのたれで煮込みます。最初は強火で水分を半分ぐらいまで飛ばし、後半はとろ火でぐつぐつと3時間×3日でいよいよ仕上げです。



500グラムの干しシイタケが5キログラムになりました。

次に松前漬です、というよりシイタケの仕上げの時は鍋から目を離せないので鍋奉行をしながら松前漬の仕込みしました。

数の子は1日水につけて塩抜きしたものを流水でさらしながら表面の薄皮を取ります。

人参も短冊状に切ったものを数時間水にさらします。

イカと昆布のスライスはざっと洗って水を吸わせたものを用意します。

漬けだれは、シイタケとあまり変わりませんが醤油、砂糖、みりん、トウガラシを好みの味に合わせてからひと煮立ちさせたものを使います。

あとは、全部一緒にまぜて、じっと2日間待って出来上がりです。
ちょうど、数の子が醤油色に染まったころからおいしくなります。



どちらも会社の同僚のリクエストでした。

シイタケの佃煮と松前漬の同時進行

2013年12月03日 22時00分02秒 | Weblog
日曜日にアメ横でスライスの干しシイタケとするめいかと昆布買ってきました。

干しシイタケ、500グラム、いつも同じ店で同じ銘柄です。(こだわりじゃなくって安いからですが)
私の腕にかかると、国産であろうが中国産であろうが出来上がりは全く変わりません。(それだけいい加減ということですが)

シイタケを3日間、水で戻してから砂糖、しょうゆ、みりん、みそ、日本酒などを入れてたっぷりのたれで煮込みます。最初は強火で水分を半分ぐらいまで飛ばし、後半はとろ火でぐつぐつと3時間×3日でいよいよ仕上げです。



500グラムの干しシイタケが5キログラムになりました。

次に松前漬です、というよりシイタケの仕上げの時は鍋から目を離せないので鍋奉行をしながら松前漬の仕込みしました。

数の子は1日水につけて塩抜きしたものを流水でさらしながら表面の薄皮を取ります。

人参も短冊状に切ったものを数時間水にさらします。

イカと昆布のスライスはざっと洗って水を吸わせたものを用意します。

漬けだれは、シイタケとあまり変わりませんが醤油、砂糖、みりん、トウガラシを好みの味に合わせてからひと煮立ちさせたものを使います。

あとは、全部一緒にまぜて、じっと2日間待って出来上がりです。
ちょうど、数の子が醤油色に染まったころからおいしくなります。



どちらも会社の同僚のリクエストでした。