クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

2015まえばし赤城山ヒルクライム大会その後

2015年09月29日 06時12分05秒 | Weblog
群馬県人として非常に残念な事ですが今年も自転車泥棒が居ました。

レース後の数時間のうちに選手の愛車が消えてしまった。

泥棒が捕まり、愛車が戻ってくることをお祈りします。




こんなすてきな「赤城のアゲハチョウ」さん(女優の木村佳乃さんと歌手の持田香織さんをたして2で割ったような美しいお嬢さんです)が女子クラス3位でした、
おめでとうございます。




まえばし赤城山ヒルクライム大会

2015年09月28日 07時18分02秒 | Weblog
まえばし赤城山ヒルクライム大会に友人が出場するので応援に行きました。

天候は降ったりやんだりでしたがどちらかというと雲海+小雨で、暑くなく、寒くなくで

コンディションとしてはよかったのかもしれません。



7時スタートでしたが、取材のドローンが墜落炎上するハプニングもありました。







私がいた15,1km第3関門にトップ集団が来ました。信じられないスピードとデットヒートです。




第二集団通過。皆さん、ここを通過した後、地獄のトナカイカーブに挑戦です。







女性レーサーも多数参加していました。ひょっとして「赤城山の魔女」もいたのかも・・・?





最後尾はタイムアウトした選手たちをピックアップするバスとトラックが通過です。



トップグループの集団下山が始まりました。



がんばった友人「snow選手」の成績です。




がんばった友人「navesyu選手」の成績です。

さぁ、次のレースに向けて頑張ってください。







再生デカールチェック

2015年09月25日 05時56分59秒 | Weblog
お宝デカールを愛車(愛機)に貼り付けようと思い、ニスをきれいに切り取って水に浮かべたら・・・・!!

経年劣化のためかアッという間にばらばら事件。「覆水盆に返らず」って、このことですかね?まぁ、世の中には返したくないもありますが。

モデラーセンパイ諸氏はすでに経験済みとは思いますがガクッ、ガクッと両肩脱臼しちゃいます。


いろいろ方法があり、リキッドデカールフィルムなどでコーティングする場合も有ります。

ただ、お宝デカールを消費してしまうことと、白いボディに貼ってはみたものの黄ばんでいたとか

いろいろあると思います。


このため私が選んだ方法はお宝デカールをスキャンした後永久保存版?!としてしまい込み

スキャンデータで再生することにしています。

今は無きMDプリンタが唯一白を印刷できるのでこのときとばかりに活躍してもらってます。

(メーカーメンテはすでに打ち切り、インクリボンもだんだん心細くなってきましたが)




仕上がったデカールは黒や青の樹脂板(下敷きです)にベタッと貼り付けて

確認、修正を繰り返してから実用版を作っています。

最初から抜け、漏れがないようにキチッと確認すればよいのですが、ものによっては

数週間かかる場合もあるのでやむをえません。



リキッドデカールフィルム(デカール修復液) MI-12
クリエーター情報なし
マイクロスケール

SLOT CAR 「Zelex SPECIAL」ボディ改修

2015年09月19日 07時30分56秒 | Weblog
相当前に足立のDr,K師匠から頂いたZelex SPECIALも改修すること4回目。

徐々にではあるがカタチが整ってきたように思う。





ただ、実車写真などを忠実に守ろうとするとタイヤ幅が、入っても10㎜。

ちょっと戦闘力に欠ける(自分の腕前は棚に上げておいて)。

トレッド(トレットではありません、良い子は正しく覚えましょう)60㎜がやっとなので、

5回目の修正にかかります。




改造ポイントはリアのタイヤハウス拡大とフロントタイヤハウスのヘミングラインをシャープにする2か所です。

しいていえばデフォルメとでも・・・・。(ハッキリ言ってズルですが)

とりあえずエポパテをざっと盛り付けて硬化を待ちます。

ただいま25℃なので半日も置けば固まるでしょう。

続きはのちほど。

リカちゃんが来た!

2015年09月18日 05時38分27秒 | Weblog
昨日、島根方面から納品に来たトラックです。

タカラトミーのチャータートラックで、ウイングの両サイドにはリカちゃんラッピングがしてありました。

ドライバーはもちろんちょっと年齢のいった「リカちゃん」!?



ところで、家系図を見ると、リカちゃんのお父さん、お婿さんみたいですね。



ほぼ毎週群馬の自宅と埼玉戸田を往復していますが、関越高速ではガリガリ君にも会えます。



赤城乳業専属チャータートラックで、タイセイグループが所有しているそうです。

こんなトラック模型、作りたくなりました(笑)

とうもろこし異変

2015年09月15日 05時37分10秒 | Weblog
いつもなら10月第2週ぐらいまで美味しいとうもろこしを食べることが出来るのだが、

今年はお盆休み明けからの低温の為、生育が思わしくないとの事。

また長雨の為、穂先から水が入ってしまい、実の一部が溶ける事象も起きているそうです。

日曜日、朝一で買いに行ったとき焼きをしていたオネェサンが一本ずつむいてはチェックしていました。


今回、自宅用7本と志茂の康夫さん7本と町内の大川さんに頼まれた分30本を購入して、

自宅分は即茹でしましたが問題ありませんでした。


さらに困ったことがあります。 それは・・・・・

ニホンジカによる食害です。

彼らは生育途中のとうもろこしの柔らかな穂先をガリガリと食ってしまうので売り物になりません。

いっそのこと「鹿も喜ぶ高原焼きとうもろこし」とでも銘打って食害部分を切り取って販売するとか!!

まぁ、鹿が目をつけるぐらい美味しいということですが。でも、鹿肉もナカナカの美味しさです(笑)

9月はバカ政府が国民にゴマすりのために復活させた「シルバーウィーク」があり、更に毎年恒例のイベントである

「まえばし赤城山ヒルクライム大会」があるので残っているとうもろこしが一気に捌けてしまうようです。

7月までの猛暑に期待していましたが自然には勝てません。

27日のヒルクライム大会には友人も出場するので15カーブ(15.1Km付近)で応援しようと思います。

























タイトルにはまるで関係ありませんが自動車の左右車輪中心距離をトレット(トイレットじゃないよ)と覚えている人が居るようですが(会社にも一人いた)「トレッド」が正解です。周りの人、気がついているのになぜ教えてあげないのかな?

秋の味覚 群馬の栗

2015年09月14日 07時02分10秒 | Weblog
今から30数年前、群馬製作所設立計画と同時に広大な土地を取得し、私を含む先発隊10数名が転勤した。

そのとき会社予定地(126000㎡)の一番すみに植えた栗が今や幹の直径50cmの大木になり

毎年、たくさんの実をつけています。

8年前から戸田に単身赴任しているため、手入れも出来ず、虫による落果が多いですが

群馬製作所の連中が拾って食べてくれているようです。

当時の同胞戦士3名はすでにくも膜下出血心筋梗塞でこの世を去っています。当の私も4年前に死にかけましたが・・・・。





東日本豪雨大水害

2015年09月13日 06時02分25秒 | Weblog
あの3・11を思い起こすような水害だった。

多くの命、生活資材、豊かな農作物を、いつもは潤いとして使っている自然の水に洗い流されてしまった。

自然の前にはまったく無力な人間たちが引き起こしてしまった人的災害かも知れないが・・・。

写真はIZAニュース記事を引用 →  http://www.iza.ne.jp/topics/events/events-8044-m.html 



ゲリラ豪雨、大雪、巨大地震、地殻変動による火山噴火等々。

さらには今回のような大雨。日本の気候も熱帯雨林型にシフトしてしまったのだろうか?


被災され、亡くなった方のご冥福を祈るとともに復興を応援します。


ABEよ、戦争する前にやらなければならないことがたくさんあるだろう!

もたもたしてると暗殺されるぞ!!

もうすぐS660納車。

2015年09月07日 22時57分23秒 | Weblog
といっても、私じゃなく長男が入れ替えです。

嫁っこもらうのはあきらめたらしく、S2000→N1→S660>と乗り換えてます。

入れ替えのたびにいろいろパーツをとっかえてデーラーさんを喜ばせているとか。

いいお客さんです。

孫の顔見ずに死んじまうのだろうな~。

とりはずしたテールライトです。


http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m143981305

LOTUS 79 JPS SLOT CARボディ

2015年09月05日 07時15分24秒 | Weblog
先日、SLOTCARに仕立てようと思いヤフオクで落札したウェーブの LOTUS79だが、文鎮ボディのため

いきなりシャーシを組むことができない。


やむなくワンオフでシリコン型を作りアウトラインの複製を取った。

ウレタン樹脂の流れを見ながらTRYすること5台、何とか恰好がついたようだ。

樹脂の回りが一番よさそうなボディをチョイスして、残りは燃えるごみ行です。

ウイングの翼端板は0,5mmステンレス板を使った。1/1換算で12mm、まぁそんなところですね。

マリオアンドレッティとロニーピーターソン仕様で、付属デカールは品質が怪しいことと、黄色のみだったので

もう少し暗い黄土色とゴールドの2種類を製作しようと思う。

確か実戦が黄土色でプレス用がゴールドと聞いたような・・・。

富士吉田の師匠、ご存知でしたら教えてください。

いつものデカール製作はサプライ調達が遅れているので届くまでロータスいじりといったところです。

ウレタン流すのにはちょうど良い気温です。

例によって頒布しません。あしからず!!


松山千春 NHKのど自慢にゲスト出演

2015年09月02日 21時00分00秒 | Weblog



以下、日刊スポーツより無断掲載

 今年12月に還暦を迎える音楽界の重鎮、松山千春(59)が、国民的長寿番組「NHKのど自慢」に初出演する。

故郷の北海道浦河町で開催される9月6日放送予定分(生放送)で、島津亜矢(44)とともにゲスト出演予定。




浜田省吾 テレビ出演決定

2015年09月02日 07時35分49秒 | Weblog
以下、浜田省吾オフィシャルウェブサイトから無断転用です、あしからず。





●2015.09.02 NHK「SONGS 浜田省吾 ~ 旅するソングライター」トレーラー映像公開!
NHK「SONGS 浜田省吾 ~ 旅するソングライター」トレーラー映像が公開となりました。

番組放送日までの期間限定公開となりますのでお見逃しなく!

https://youtu.be/IZMlow_nJNc

【番組詳細】
番組名:NHK「SONGS 浜田省吾 ~ 旅するソングライター」

放送局:NHK総合テレビ

放送日時:9月12日(土) 23:30~23:59

≪番組ホームページ≫
http://www6.nhk.or.jp/songs/

※番組の都合により、放送日時が変更になる可能性があります。

録画の準備、お忘れなく!!