クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

コリドラス・パンダ全滅か!?

2007年05月28日 06時03分36秒 | Weblog

コリドラス・パンダ全滅か!?
昨年11月に届いたマメパンダですが我が家にきてからたった6ヶ月で☆になってしまいました。
コリドラスのベビーを育てられている方に少しでも役に立てばと思います。

5月26日夜、12時に器具の異常もなく、みんな元気なことを確認しタイマーで消灯
翌日朝6時30分、起床と同時に水槽をチェックしたところ・・・・・何かおかしい!
エアが出ていない!パンダ水槽は底面濾過を使っているため酸素供給と濾過が同時にストップするため急遽
スペアのポンプを取り付けエア供給開始した。

水温はすでにヒーター電源を切っているため24度近辺であり通常6時間の停止では大きな問題にならなかったが、
エアを送っても様子がおかしい。すべて動作が緩慢のため、よくよくみるとパンダにミナミヌマエビがたかって
体表の粘膜をついばんでいた。

急いで水草を取り除きサイフォンでエビを吸い出したが、数匹しかいないと思っていたエビが大量に増えていて
稚エビを含むと100匹以上いました。
こいつらが酸欠で動きが緩慢になったパンダにとりつき粘膜を食い荒らした結果大きなストレスとなって20数匹いた
パンダの大半を殺すことになってしまいました。

外的ストレスに弱いということを知っていながらやらかしてしまい、非常に悔やまれます。

時々熱帯魚好きの方のHPで「えびさんとコリドラスやラムズホーンが楽しそうにツンツンしてます」なんてかかれていますが
決して楽しそうなわけはありません。

死んでしまったまめパンダは我が家の木犀の下に埋葬しました。合掌

今年もバラの季節になりました

2007年05月21日 22時31分40秒 | Weblog
我が家のバラに蜂が蜜を集めにやってきました。

5月1日付で群馬から埼玉に転勤になり(といっても22年ぶりもといた工場に戻っただけですが)週末は群馬の自宅で過ごしています。魚たちの普段の手入れは長男にお願いし、帰ったときに少し掃除をする程度です。
(自分の世話でまだまだ手一杯です)

ブログもなかなかアップできず、悶々と過ごしています(笑)