クマゴローの巣穴 (kumagoroh's burrow)

自動車模型から犬や猫、はたまたバラなど、多趣味が災いしてビンボーですが、ナカナカ趣味は減らせません。

SHOW ME YOUR WAY J.BOY

2012年06月28日 06時00分53秒 | Weblog


6月2.3日に妻と行った「浜田省吾 東日本大震災復興支援コンサート」の記事が、なんと日経の夕刊で紹介されていた。

以下の記事を読んでみるとよくわかるが、ひょっとして「隠れた予言者なのでは」と思うことがある。
あのバブル期の「ジャパンアズナンバー1」あの言葉はいったい何だったのだろう?

国内空洞化を叫ばれているにもかかわらず、貨幣価値のずれていることに気がつかないアジア近隣の国へ国内産業を次々と
シフトしている。今の日本を築き上げた底辺の父ちゃん、母ちゃん、兄ちゃん産業から力づくで仕事を奪い
大手企業だけがのうのうと生きながらえる様に思える。

そもそも貨幣価値等というのはレート変動で銭儲けしている連中のゲームではないのか。

よく、「どこどこの国は一家6人が日本円で8000円で生活している」と言った記事を眼にするがこの8000円という金額は
マネーゲームで見いだされた兌換額でしかなく、現地では、やはり日本国内で一家6人がなんとか生活できるだけの価値があるはず。

過去の台湾も「日本と比べて物価が安い」と言われていたが日本人がハイエナの如くとりついた結果、今では決して安いとは言えなくなっている。

やがて、今だまされている国々が目を覚ますだろうがそのときの日本は果たして名実ともに復興しているのかそれとも国家破産となっているのか。

ますます迷走する日本の先行きは、一体ダレが舵取りしていくのか・・・・・。

私も浜田省吾も、もうすぐ60歳。棺桶がそこまで見えてきているオヤジ達が心配することでもないかも知れないが。


一度YOU TUBE等で浜田省吾の楽曲をじっくり聞いてもらいたい。

「路地裏の少年」「J.BOY」「僕と彼女と週末に」「家路」そして「I am a father」

きっと経済発展とその衰退、取り巻く環境、そして家族愛を通じて少しだけ見えている光を感じることが出来るかも知れない。

※紹介した楽曲は「I am a father」をのぞき、全て1980年代の作詞作曲で、今でも彼のコンサートの中核となっている。



日経ライブレポート「浜田省吾」2012年6月19日 日経夕刊掲載


 被災地復興のため、ツアーの追加公演として行われたライヴを観た。浜田省吾やこのツアーについて知識のない人間が見たら、震災以降、原発事故以降の日本をテーマにし、新たに構成されたライヴだと思うかもしれない。

たとえば長いライヴのほぼクライマックスとして歌われる“僕と彼女と週末に”は、核の危険とその核に汚染されてしまった世界に生きることをテーマにした楽曲だ。この曲では、海辺を散歩して海岸ホテルに1泊したカップルが翌朝不快な気分で目覚めると、浜辺に大量の魚の死骸が打ち上げられているという衝撃的な光景が歌われている。また彼の代表作“J.BOY”は、戦後日本の成長を信じて生きてきた日本人がアイデンティティを失ったときに、何を根拠に生きていけばいいのかという不安と戸惑いが歌われている。まさに2012年、我々日本人が切実に向き合っているテーマが歌われているのだ。

しかしこのライヴは震災後をテーマにしたものではない。ライヴの構成も演出も全て、震災前に出来上がっていたものだ。“僕と彼女と週末に”は82年、スリーマイルの事故はあったものの、日本人のほとんどが原発の安全性を信じていた時代に作られた曲だ。“J.BOY”も86年のバブル前夜、日本の経済力を多くの国民が信じ、その後のバブルの狂乱もそしてその崩壊も知らなかった時代に作られた曲だ。

改めて浜田省吾というアーティストがいかに日本の現実と向き合い、時代を的確に予感していたか痛いほど感じられるライヴだった。僕は優れたロック・アーティストは時代を歌うのではなく、時代に歌うことを強いられる人だと思っている。浜田省吾は、まさに時代に歌うことを強いられたロック・シンガーだということを感じさせるライヴだった。

FORD J  復活シェイクダウン

2012年06月23日 06時09分56秒 | Weblog
甲府ドームサーキット交流戦で大破した愛車が無事復活しました。



修理のついでにフロントのブレーキ冷却用NASAスクープの位置を変えて

H/Nヘンリー・フォードさんのアドバイスの通りに塗装も実車と同様にボンネットのブルーを半つや消しにしました。)ぐっとしまって見えます)

さっそく走行確認しました。
桶川用にコントローラの抵抗を15Ωに変更し、トレッドもボディ幅めいっぱいの70mmにしたところ、自己タイムを0.5秒更新!!(タイムは恥ずかしくていえませんが)
すっかり気分よくして帰ってきました。



普段じっくり見ることのない愛車の「おしり」です。

ところで残念なお知らせです。

同郷の戦友であるオーバーレブ氏が新潟の単身赴任を解かれて7月1日付でふるさと札幌に帰還が決定。寂しいですね。ウチの奥さんに話したら「札幌に帰ったときに会える友達が増えてよかったね」と言われました。実に前向きなアドバイスにすくわれました。






つぶやき

2012年06月20日 06時15分31秒 | Weblog
営業サーキットとクラブサーキット、ダレでも出場できるラフレギュレーション(モーター、車幅、最低地上高程度の規制)かたや何年何月のどこどこのレースをテーマにしたフル装備のレギュレーション。

クルマを作ることが出来るモデラー&スロット愛好者さんにとってはどちらも、さしたる問題ではないがスロットレーシングコースの存続となると話は変わってくる。

おみせあるいは常連有志の方たちの計画された様々なレースにも「フレッシュマン」等の企画やお店の「レンタカーレース」のようにダレでも参加できる催しがある。

また、クラブレースのように限られたメンバーが数時間コースを借り切って成り立っているレースもある。

だが、どちらのレースもサーキットと客がいなければ成り立たない。

様々なプライベートクラブがあると思うが、大半は自前のコースなんて持っているはずがなく、仮にあっても設備、長さ、レーン数は知れている。

となると、

いかにして現在ある営業サーキットを維持していくかが大きな問題になるかと思う。
オーナーの趣味と副業で設営しているのであればあまり心配ないが、生業としているとなると話が違う。

まして1週間で十数人の来店しかなければ・・・・・・。

とにかく、コースに行ってカネを落すことを考えよう。

周りを見ると大宮のオールドロコや蕨のダルマヤなどすばらしいサーキットが次々に
消滅しているのが現実のようだ。

なぜミニ4駆が潜水艦のように浮き沈みがあるものの継続しているのか。
やはりコース設営の手軽さが起因していると思う。

クルマ自体作るのも簡単でキットパーツも豊富にあり遊ぶ気になればタライの中でも走らせられる。
それに、今の若者+子どもたちはプラスチックモデルに興味を持っていないのが大半で、
キットを作るなんて事はおそらく想像もしていないだろう。

世の中のお父さん、タマには子どもとプラスチックモデル作りましょう。
親子の会話が生まれ、幸せな家庭作りの種にもなります。もちろん奥さんも巻き込んで



10年後、バッグにクルマを詰め込んで営業サーキットに遊びに行っているか。はたまた
自宅でチマチマとニチモの4Mコース引っぱり出してネコと一緒に遊んでいるか。

どちらになっていることだろう。

フォードJカー 上塗り開始

2012年06月17日 23時38分19秒 | Weblog
フロントノーズのブルーを塗装しました。どうもハンブロールの指定色より明るいようですがご愛敬ということで。(一応ガンダムブルーをスプレーしました)



乾燥までの間にウインドスクリーンとヘッドライトカバーをヒートプレスしてます。
剛性感を出すため0.5mmシートを使います。



マスキングを取り、デカール貼り付けです。



強制乾燥後、一気にクリアスプレーしましたが、数日経過後にフロントノーズのブルー部分を半ツヤけしクリアーで仕上げる予定です。
(H.N ヘンリー・フォードさんのお話や資料を確認するとノーズのブルーは防幻塗装とのこと)

今日のフォードJカー

2012年06月16日 13時41分53秒 | Weblog
ノーズまわりとサイドアンダーの気泡や傷を薄付けパテで仕上げます。




硬化するまでの間、デカールの修正、印刷を行いはがれ防止のトップコートをスプレーして完成。



砥ぎだしを済ませたボディはベースホワイトをスプレーして乾燥中です。

乾燥したらブツを取ってから上塗りです。いつものように白にクリアブルーを少々ミックスしてガン吹きです。


フォードJカーいよいよ塗装

2012年06月14日 21時43分44秒 | Weblog
大破したノーズ部分と、実はぱっくりいっていたテールエンドも修復していよいよ塗装にかかります。



IMCのJと比べると、NASAスクープの位置が明らかにおかしいので裏打ちしてからプラリペアを流し込み

新たに開け直しました。これでゼッケンがかけることもないと思います。



また全体的な雰囲気や寸法も、ほとんど同じで、ひょっとしてIMCのコピーだったのかもしれません。

あのタミヤでさえプリムスなどストックカーをパクッたと聞きますからイマイじゃ無理もないでしょう。

おまけにスケールは1/24ではなく1/25ということがわかりました。

ボディ塗装を済ませたらデカール製作にかかります。

フォードJカー修理中その2

2012年06月13日 20時12分41秒 | Weblog
塗装がきれいに剥離しました。

溶けたのではなく、まさに剥離といった感じです。



ずるむけ風呂には、この通り塗料が皮膜状に残っています。

使い終わったズルムケ君は油濾し紙(天ぷら油などを濾す紙です)を通して密閉容器に保存します。

何度も使えますので冷暗場所に保存しておくとイイでしょう。

この後は割れた部分の修理を済ませてから通常の塗装へと進めます。

フォードJカー修理中

2012年06月13日 06時13分11秒 | Weblog
さっそく昨晩運転席やら窓をおっぱずして「スーパーズルムケ君」のお風呂に入っていただきました。



マウントもそのままの状態で入浴しましたので、たぶん綺麗に剥がれると思います。



上からキムテックスか何かの不織布を掛けて、湯冷めしないようにしておきます。



それから約10時間後、こんなあんばいです。ピンセットでベロッとはがれますが、ポリパテは溶けることなく

そのまま残ります。(助かりますねぇ~)

参考までに塗装時の条件をお伝えします。

下地:タミヤホワイトサフ
中塗り:クレオスベースホワイト・・・さらっと。
上塗り:クレオスの白+数滴のクリアブルー(より白く見える・・はずですが)
上塗り:クレオスのブルー(ヘンリー・フォードさん情報では、ガンダムブルーが近似色らしいので買ってこよう)

*デカール貼り付け前に1週間放置乾燥*

*クリアスプレーの前にデカール貼り付け作業ご1週間放置乾燥*

トップコート:マルチトップクリアー(ウレタンクリアーです)

だいたいこんな調子ですが、乾燥時間が長いのは、普段週末しかくるまをちょさないからだけです。
(ちょす=北海道弁で、いじる、の表現。)

いよいよつぎはぎ部分をしこしこ研ぎ出しにかかります。

甲府ドーム交流戦クラッシュ

2012年06月12日 06時12分41秒 | Weblog
とまぁ、少々大げさですが、予選ヒート中にMFC岡部さんのカレラ6に激突、大破です。

場所はバンク下のブラインドコーナーを抜け、コントロールエリア直線の中央付近でした。

あの付近はブラインドを抜けた後ほとんど見ていなかったですね~。

遠くは比較的冷静に対応できましたが・・・。




と言うことで早速修理です。

コースマーシャル皆さんのおかげで破片99%回収していただき、アッサリとカタチになりました。

SLOTは「作る楽しみ・走らせる楽しみ・眺める楽しみ」の他に修理する楽しみがありました。

ひょっとして、この楽しみが一番スキかもしれません。(Mっぽいですかね)

週末はズルムケ君で塗装をひっぺがしてからパテ修正を行い再塗装です。

ズルムケ君は当方制作の媚薬(笑)で、スチロールボディやダイキャストボデイなどのウレタンを含む各種塗装を気持ちよく引っぺがしてくれます。

ただし、クリアボディには使えません。

また、フィニッシャーズやクレオスなどのラッカー系塗料の希釈剤としても最適で、筆洗い用としてもオールマイティです。



必要な方、試してみたい方はメッセージにメールアドレスを入れてお問い合わせください。

非公開で御連絡差し上げます。



2012.06.10 SLOT CAR 甲府ドーム交流戦

2012年06月11日 06時36分26秒 | Weblog
6月9日に新潟からオーバーレブ渡辺さんと桶川で待ち合わせ、まずはサイゼリアで腹ごしらえ。

その後 クラブサーキットに移動し甲府ドーム交流戦に備えてのパーツ調達、組み替えを済ませ、いざ出陣!

と言うことで クラブサーキットを17時に出発し、甲府ドームサーキットに19時30分に到着。

早速愛車のドライブ。

マズイ!高速コースでバンク後の直線が長いため眼がついて行かない。

とりあえず遅いくるまにチェンジして完熟走行で交流戦に備えました。

そして当日


H/Nヘンリーフォードさんの愛車たち。


H/N スロッターさん特製の愛車ケースとくるまたち。



翌10日10時オープンを待ちかねたように新潟・群馬・千葉・愛知・富士吉田・東京・地元甲府からゾクゾクと選手集合。

お互いの愛車お披露目や久しぶりの再開に愛車整備を忘れしばし歓談です。



車検を済ませ、いよいよ予選スタート、緊張します!!


こちらは愛知から参加のエキサイティング渡辺さんのタイムアタック風景。


こちらは新潟から参加のオーバーレブ渡辺さんのタイムアタック風景。

予選25周×8コース、決勝はベストエイトのくじ引きによる一発勝負。



そして優勝はMFCから出場の田村さんでした。

ん、私!?・・・・まぁそこそこですね。

なんと言いましょうか、帰りの中央高速事故渋滞にはまいりました。

「SHOGO HAMADA ON THE ROAD SPECIAL The Last Weekend 」 

2012年06月03日 07時15分43秒 | Weblog

「SHOGO HAMADA ON THE ROAD SPECIAL The Last Weekend 」 

東日本大震災復興支援コンサート in さいたまスーパーアリーナ初日行って来ました。

もちろんウチのおくさんと一緒です。

3時半にさいたま新都心に到着。すでに会場周辺は大勢のファンで埋め尽くされていました。

「チケット譲ってください」などとかかれた小さな紙を掲げたファンもたくさんいて、チケットの取りにくさを痛感しました。




今回は400レベル!ほとんどてっぺんで、浜田省吾は豆粒ぐらいにしか見えませんが、入場できたことに感謝!

今日、6月2日のセットとリストはインストゥルメンタルを含む30曲。

公演時間、ほぼ4時間。ステージを駆け回る60歳になったばかりのリードギターの町支、今年の暮れに60歳になる浜田に驚きです。


今日も浜田省吾は饒舌でした

オーディエンスに

「今日も、長いコンサートになりますよ~。」

岩熊さんとの話で、「いつも 今日こそ3時間半でやめるから、と言いながら、なぜかいつも3時間50分になってしまう!」とか

仙台で延期されてたコンサートを終えて、形の上ではコンサートは終了したけれど、今日と明日が残されていたことは、想像していなかった。
去年の4月にスタートした時は、静岡のエコパアリーナでスタートしたけど、今まで感じたことのないような、張り詰めた緊張感なのか、うまく言えないけれど、ツアーの2011のスタートの日はそんな日でした。


その緊張感をリラックスさせるために静岡のエコパアリーナこんなことを話したそうです。

新しいアルバムがないから、選曲が自由だから、ナニをやっても自由
スタッフにそれを言ったら、「いいですね浜田さん、 聴きたい曲いっぱいあるなあ。」「ヒットパレードだよ」「ヒットパレードって、20年前と30年前の2曲でどうやってヒットパレードやるんですか?」
会場大爆笑の中、更に受けろよアピール。でも、静岡では、笑っていいのか微妙な空気だった。


でも、あのステージが無事にやれたからこそ、今日があると思うと感慨深いものがあると、振り返っていました。


私のお気に入り「 I am a Father  」が聞けて大満足のステージでした。

終演後、おなかがすいたので何か食べようということになりましたが、当然レストランは満員で、やむなく立ち食いそばで済ませ、

22:50のアーバンに飛び乗り新町に到着したのが午前0時過ぎ。長かったけど短い、とても充実した一日を過ごせたことに感謝。

01 ON THE ROAD
02 この夜に乾杯!
03 HELLO ROCK & ROLL CITY
04 恋は魔法さ
05 勝利への道
06 悲しみは雪のように
07 My Old 50's Guitar
08 MONEY
09 風を感じて
10 君に会うまでは
11 あれから二人
12 PAIN

13 BLOOD LINE(ins)
14 我が心のマリア(ins)
15 A NEW STYLE WAR
16 裸の王達
17 詩人の鐘
18 Theme of Father's Son
19 RISING SUN
20 J.BOY
21 僕と彼女と週末に
22 愛の世代の前に

EN
01 光と影の季節
02 終りなき疾走
03 君がいるところが My swee home
04 I am a Father
05 ラストショー
06 家路
07 日はまた昇る
08君が人生の時


約4時間、70%近くがスタンディングでボディアクション、今朝は心地よい筋肉痛で目が覚めました。
秋に発売の今回のツアーアルバム(DVD)楽しみです。