ウチの奥さんお気に入りの櫛が折れたので修理しました。

折れた面を密着させてテープで固定します。

穴あけ中心割り出しのための「合いマーク」を4カ所入れます。

合いマークから細書きペンで直線を引いて穴あけ中心を出します。

合いマーク中心に1.5mmのピンバイスで深さ2~3mmの穴を開けます。

接着面を面取りして接着面積を広げておきます。

あけた穴に1mmの芯線を入れて織れた面を密着させます(今回は真鍮線ですが何でも良いです)

例によって「プラリペア」なる物で接着します。

固まったらサンドペーパーとコンパウンドで仕上げて完成です。
良く「買った方が安い」なんて言われますが、お気に入りはなかなか手に入りませんし、このような指先を使った修理はぼけ防止にもなりますのでやめられません。

折れた面を密着させてテープで固定します。

穴あけ中心割り出しのための「合いマーク」を4カ所入れます。

合いマークから細書きペンで直線を引いて穴あけ中心を出します。

合いマーク中心に1.5mmのピンバイスで深さ2~3mmの穴を開けます。

接着面を面取りして接着面積を広げておきます。

あけた穴に1mmの芯線を入れて織れた面を密着させます(今回は真鍮線ですが何でも良いです)

例によって「プラリペア」なる物で接着します。

固まったらサンドペーパーとコンパウンドで仕上げて完成です。
良く「買った方が安い」なんて言われますが、お気に入りはなかなか手に入りませんし、このような指先を使った修理はぼけ防止にもなりますのでやめられません。