インパネとバンパーの型を起こしました。
マスターを粘土に埋めてからシリコーンを流し込みます。

ゴム型(片面)が硬化したら粘土をはがし、クリーニングします。

離型剤(ゴム型製作にはいつもリンレイワックスブルーです、安くて、自宅のフローリングにも使えます)

ゴム型(オスメス)完成

メス側にウレタンレジンを流し込み、気泡をつぶします。

オス型を静かに、しかも一気にかぶせてからおもりを乗せて硬化を待ちます。

数十分後、たい焼きが完成しました。

いつもならゲート作ったりエア抜き作ったりしますが、今回は手抜きしてみました。
おっと、忘れるところでした、CIVIC BODY テストショットに色塗ってみました。

マスターを粘土に埋めてからシリコーンを流し込みます。

ゴム型(片面)が硬化したら粘土をはがし、クリーニングします。

離型剤(ゴム型製作にはいつもリンレイワックスブルーです、安くて、自宅のフローリングにも使えます)

ゴム型(オスメス)完成

メス側にウレタンレジンを流し込み、気泡をつぶします。

オス型を静かに、しかも一気にかぶせてからおもりを乗せて硬化を待ちます。

数十分後、たい焼きが完成しました。

いつもならゲート作ったりエア抜き作ったりしますが、今回は手抜きしてみました。
おっと、忘れるところでした、CIVIC BODY テストショットに色塗ってみました。
