幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

石けんや歯磨き粉に含まれるトリクロサンの危険性──がん細胞の成長促進も

2018-06-11 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180611-00010001-newsweek-int

米国では2016年に石けんへの使用を禁止

日常的に使用される家庭用消費財に含まれる抗菌性・抗真菌性の物質「トリクロサン」が、腸の炎症を引き起こすとの研究結果がこのほど発表された。米月刊誌ポピュラー・サイエンス電子版は、トリクロサンへの接触で大腸がんにかかるリスクが高まることを示唆していると伝えている。

ポピュラー・サイエンスによると調査を行ったのは、マサチューセッツ大学アマースト校の食品科学者らのグループ。調査結果は米科学誌サイエンス・トランスレーショナル・メディシン電子版(5月30日付)に発表された。

トリクロサンについては、米国では2016年9月、トリクロサン等19成分の殺菌剤について。これを受けて日本の厚生労働省も同年9月30日、米国が禁止を決定した19成分を使用しないようメーカーに働きかける方針を発表している。

しかしそれでも、トリクロサンが使用されている家庭用消費財は多い。サイエンス・トランスレーショナル・メディシンの記事によると、米国でトリクロサンへの接触を避けることは不可能に等しく、歯磨き粉、化粧品、台所用品、おもちゃなど2000以上の製品にトリクロサンが含まれている。

カナダの公共放送局CBCのウェブサイトによると、カナダの場合は液体石けんの75%、固形石けんの29%にトリクロサンが含まれているという。

善玉菌まで殺し腸内フローラを破壊

実験では、研究用のマウス(健康的なマウスのグループや意図的に病気にさせたマウスのグループなど)に、トリクロサンを混ぜた水を3週間にわたって与えた。トリクロサン入りの歯磨き粉を人間が2週間使用した場合に体内に取り込まれるトリクロサンと同じレベルにするためだ。

どのマウスも、消化器官になんらかの問題が生じた。直腸が炎症し、そのため直腸出血、下痢、腹痛を引き起こしたほか、死期が早まるなどもあった。すでに結腸がんを患っているマウスの場合は、腫瘍の成長が速まった様子がみられたという。

原因は、トリクロサンの殺菌力がビフィズス菌など腸内の善玉菌まで殺してしまい、腸内フローラの多様性を破壊してしまうことにある、とポピュラーサイエンスは説明している。

前述のCBCは、トリクロサンの分子は非常に小さいため、石けんやシャンプー、シェービングクリームなど口に入らない製品を使用した場合でも皮膚を通じて体内に入る、と説明している。

抗生物質が効かなくなる懸念も

トリクロサンの人体への影響について、米テネシー大学の疫学者ポール・テリー氏(今回の研究には関与していない)は「まだあまりわかっていない」と話す。ただ、歯磨き粉に含まれている場合は歯肉炎を予防するが、他にも歯肉炎を予防できる方法はあるためトリクロサンを入れる必要はない、とポピュラーサイエンスに説明している。とは言うものの、マウスに対して行った実験の結果を受けて、トリクロサンが人間の腸もボロボロにするとすぐに結論づけるのは性急すぎるとの考えも示している。

一方で米マーケット大学のパトリック・マクナマラ氏(今回の研究には関与していない)はポピュラーサイエンスに対し、人体への直接的な影響のみならず、病原体が抗生物質に耐性を持ってしまう原因になりうるというトリクロサンの危険性を指摘。そのため恩恵より懸念の方が多く、トリクロサンが含まれる製品は個人的に使用を控えているし、自分の子供にも使わせない、と話している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低栄養が招く衰弱、筋肉減少 =「フレイル」「サルコペニア」の恐怖

2018-06-11 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180603-00010000-jij-sctch 略

フレイルやサルコペニアの症状は、加齢による全身の機能低下が目立つ75歳以上の高齢者で問題になっていた。しかし近年、糖尿病や慢性閉塞性肺疾患(COPD)、慢性心不全、肝機能障害などを患っている人の場合、50~60代でも前駆的な「プレフレイル」「プレサルコペニア」の症状が見られる。このような状態にどう対応したらよいか、専門医や管理栄養士に聞いた。

大事なのは全身状態

 一部の若年性認知症などを除き、原則として75歳以上の患者の診療を専門とする東京医科大学病院(東京都新宿区)高齢診療科の羽生春夫教授(老年医学)は「高齢になればなるほど、病気の治療だけでなく、全身の状態をどれだけ良好に保てるかが重要になる。全身の状態の悪化を少しでも緩やかにすることが、患者がどれだけ自立的に日常生活を送れるかどうかを大きく左右する」と強調する。このため、初診時には認知症やうつ病などともに、「フレイルになっていないか」「サルコペニアの兆候はないか」といった点も含め、全身の状態の把握に努めるという。
 一般的にはあまりなじみのないフレイルには、数値化され統一された判断基準はない。ただ、注意すべき複数の項目が提唱されている。主なものとして、(1)意図せずに年単位で生じた一定以上の体重減少(2)強い疲労感(3)歩く速度の低下(4)握力などの筋力低下(5)日常の歩行や家事など活動量の減少―などが挙げられている。このうち、該当するのが3項目以上ならフレイル、それ未満であれば、注意が必要なプレフレイルとされている。
 しかし、実際にフレイルやサルコペニアの兆候があっても、医療現場で施せる治療は少ない。「基本的には、十分な栄養の摂取と散歩など低負荷の運動の励行が一番の対策だ。その意味では介護分野との連携が重要になってくる」と羽生教授は話す。このため「介護予防」「転倒予防」などを目的に地域で開催されているイベントに参加してもらうことも有効だ。羽生教授は「フレイルやサルコペニアは、適切な対応を取れば回復することができる。できるだけ早期に発見して対応することが大切だ」と指摘する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜を長持ち! 料理研究家が教えるカット野菜の冷凍術

2018-06-11 | 徒然なるままに

https://beauty.yahoo.co.jp/lifestyle/articles/895447 略

野菜の寿命が長持ちする“冷凍カット野菜術”

先日放送の「あさイチ」(NHK)では料理研究家の堀江ひろ子さんが登場し、“カット野菜を上手に冷凍するコツ”を伝授してくれました。

まず紹介されたのは、“トマト”の冷凍術。まずトマトのヘタを取り除き、8つにカットしていきます。冷凍用のジッパー袋にトマトを入れたら、空気が入らないようにしっかりフタをしていきましょう。袋に入れる際にはジッパー部分を折り曲げるとジッパー部分に汁気がつかないため、きちんと密封できておススメです。

さらにポイントとなるのが、水圧を利用した“堀江流空気抜き”。トマトの入ったジッパー袋ごと水に沈めると、袋に残った空気を効率よく抜くことができます。空気を抜いた方が短時間で野菜も凍り、保存状態も長持ちになるのでぜひ試してみてはいかが?

続いては“きゅうり”。まずきゅうりを半分に切ったら、スプーンで種を取り除きます。種は水分量が多く冷凍するときゅうりの触感が損なわれるため、しっかり取り除いていくのがポイント。

次に5mm幅にきゅうりを斜め切りにして、ポリ袋にきゅうりを入れたら塩でもんでいきます。塩の割合はきゅうり3本に対して、塩小さじ1杯。塩もみをしたらポリ袋の空気を抜き、しっかりと味がつくまで10分間置きます。10分置くことで余分な水分が抜けて、解凍後の触感アップにも繋がるのだそう。最後にきゅうりの水分をキッチンペーパーで拭き取り、あとはトマトの時と同じ要領で袋に詰めたらできあがり。

番組を見ていた視聴者からは、「うおおお! すごい。トマトって冷凍保存できるんだね」「ほほぅ! きゅうりは種を取り除くといいのね」「野菜常備するの苦手だったけど、これなら私でもできるかも」など驚きの声が続出しました。

生魚は氷漬けにするのがベストな保存方法!?

冷凍保存できるのは、野菜だけではありません。以前放送された「ヒルナンデス!」(日本テレビ系)では、東京海洋大学食品冷凍学教授・鈴木徹先生が“生魚”の正しい冷凍方法について教えてくれました。

よくやりがちなのが、買ってきたパックごと冷凍室に入れる方法。隙間やラップを通して空気が入ってしまうと魚が乾燥してしまうだけでなく、健康によいとされる「DHA」と「EPA」を劣化させてしまいます。

そこで鈴木先生がおススメする保存方法が“氷漬け冷凍”。やり方は水で洗った生魚を保存袋に入れて、あとはひたひたになるまで水を袋の中に注ぐだけ。しっかり封をして、冷凍庫に入れたら完成です。氷漬けにすることで、乾燥による酸化がストップ。さらに「DHA」と「EPA」もほぼ減らないので、栄養はそのままにおいしく食べられるようになります。ただし魚の切り身は、水につけるとふやけてしまうため氷漬け冷凍が使えないのでご注意を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脳トレだけじゃない! 認知症予防に筋トレが効果的!【中高年の体作り】

2018-06-11 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180608-00010001-eipub-life 略

運動することで、脳の血流がよくなる

現在、日本にはアルツハイマーなどの認知症患者が約500万人いるといわれています。現時点では、残念ながらこうすれば認知症にならないという方法はありません。

しかし、さまざまな研究が進み、どうすれば認知症になりにくいかということが少しずつわかってきています。そのひとつが運動です。運動をすると全身の血行がよくなって脳に十分な血液が行き渡り、脳細胞が活性化するといわれています。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝室の小さなLEDの光がここまで脳に悪い理由

2018-06-11 | 医療、健康

太陽光は、危険なUVCがあるので、浴びない方がよい。手のひら5分で十分なのだが、そのくらいは浴びてしまっている。

目が悪くならない蛍光灯というのが売っていたが、それは電球球を付けて足りない赤を付け加えるものでした。もう随分前から、蛍光灯ではなく赤が必要だと発明家の人は知っていたのですね。今も家にあります。

TVを観る時も、PCメガネをつけています。外ではUVカットグラス。メガネと無縁だった人が、メガネを掛けている。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180608-00171206-diamond-bus_all 略

● 1.電子機器の「青、白、緑」のLEDをブロック

 これは1回するだけでいい! 家の中を見てまわって、青、白、緑のLEDを絶縁テープなどでふさごう(赤は除外)。これらはエアコン、テレビ、USBチャージャー、その他さまざまな電子機器についているだろう(青、白、緑のLEDがもたらす大きな害については本書を参照)。

● 2.電子機器の「ブルーライト」をハック

 あなたは毎日、スクリーンを長時間見つめて過ごしているはずだ。そうしている間にミトコンドリアに負担がかかるのを避けることが大切になる。まずはコンピュータのライトをハックすることだ。無料ソフトのf.lux をインストールしよう。僕は12年以上これを使っている。無料ソフトだが、目的を支持するために寄付を配慮してほしい。

 このソフトは自動的に夜間、画面のブルーライトをカットしてくれる。設定画面に入って、日中もいくらかブルーを除去するように、また夜間はなるべく多く除去するようにしよう。ブルーライトへの曝露が減れば、睡眠は改善され、一日の終わりの頭のもやもやもなくなるだろう。

 もし仕事上で正確な色調が必要ないのであれば、スマートフォンもバックライトを抑えて、最も暖かい色の設定にして一日中保とう。

 スマホ、ラップトップPC、タブレット、その他のご使用の電子機器には、f.lux や設定でブルーライトをカットしていても、さらにブルーライトカットの液晶保護フィルムを貼る価値がある。画面をやや暗くするソフトは役に立つが、LEDライト自体を変えられるわけではないので、それでもまだ青色光が出すぎている。

 だがフィルターを貼れば残りの青色光をキャッチし、より良い眠りへ導いてくれる。いったん貼ってしまったら、もうこのことは二度と考えなくていい。

 テレビも管理しよう。設定画面に入って画面の明るさを落とし、青の色調を減らそう。ただし、日中はより明るく、夜間はより暗めにしたければ、定期的に微調整が必要になる。

● 3.「睡眠の2時間前」から照明を薄暗く

 ハーバード大学の睡眠の研究者、スティーヴン・ロックリーは、夜間の少しの照明でも──通常の読書灯よりはるかに小さな光でも──メラトニンを減少させ、睡眠を悪くすることを発見した(*1)。

 メラトニンの欠如は、ミトコンドリアのパフォーマンスを低減させる。略


 好奇心をもった友人には、こんな研究を教えてあげるとよい。日中に6時間半ブルーライトにさらされていたら(たいていのオフィスではそうだ)、3時間、メラトニンの放出が抑制される。これは緑色光にさらされたときの2倍の長さである(*2)。このことは、あなたが就寝前の2時間にいる環境にジャンクライトがあるときにはとりわけ重要だ。

 屋内でブルーライトをカットできるサングラスをかけていると 略

● 6.肌に「太陽光」を当て、「ジャンクライト」を遠ざける(注:太今の陽光も危険だが)

 皮膚は光に敏感で、目と同じようにジャンクライトを吸収する。飛行機に乗るときは、本当に不自然な照明にさらされるので、僕は長袖の服を着て長ズボンをはいて、つばのついた野球帽をかぶって、なるべく機内のジャンクライトから皮膚を守っている。こうすると着陸後の時差ぼけがずいぶん楽になる。

 肌に浴びてほしいのは、窓や日焼け止めクリームで隔てていない直接の太陽光だ。外に出かけるならショートパンツに半袖を身につけよう。だが、悪い照明のオフィスに閉じ込められるなら長袖着用で皮膚とミトコンドリアを休ませよう。略

● 7.24時間、こうして「ヘルシーな光」をとる

 〈朝〉
 日中いやおうなくさらされるジャンクライトを相殺するために、朝は必ずいくらかヘルシーな光を浴びておこう。いちばん良いのが本物の太陽光線だ。少なくとも朝数分、サングラスをかけないで外に出ること。肌を少し出してビタミンD3の生成を促すこと。

 太陽光線は赤外線から紫外線まで、体が期待する健康的なスペクトルをすべて備えていて、適切な時間にこの光からシグナルを得ると、ミトコンドリアの働きが良くなる。

 〈昼〉
 真昼にサングラスをかけず数分外へ出るに越したことはないが、それが無理なら昼に室内でもっと赤や紫の光を得ることが、ためになる代案だ。

 もし明るい蛍光灯やLED照明のオフィスで働いているなら、ごく簡単にできることとして、環境に赤色光を加えるというのがある。多くの人がブルーライトを過度に吸収しているので、青と赤の比率を変えることは目と脳のためになり、ミトコンドリアもあなたに感謝するだろう。

 ただ単に視野の中のどこかに赤い光を設置すればいい。僕は赤色LEDの「テープライト」をデスク上の天井に貼りつけ、終日、PCモニターから放たれるブルーライトとバランスをとっている。

 〈夜〉
 夜には、赤は魔法の色だ。青と白の光源は最小限に抑え、なるべくどんなときでも赤かアンバーのLED電球を使おう。僕はホテルや他のなじみの薄い環境ではサングラスをかけ、家では赤色LEDを使っている。また、家でも明るい画面を見るときにはサングラスをかけている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンスクリット語でマントラを暗唱すると、脳灰白質が増加することが明らかに

2018-06-11 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180608-00010004-newsweek-int

古代のインドで使われていた言語「サンスクリット語」でマントラ(日本語では真言とも言われ、神秘的な力を持つとされる語句)を記憶して暗誦すると、脳の灰白質が増加する――そんな調査結果がこのほど明らかになった。

調査を行ったのは、スペインのバスク認知脳言語センターで博士課程修了後の研究を行なっている、ジェームズ・ハーツェル博士が率いるチームだ。ハーツェル博士はもともと、サンスクリット語から英語への翻訳者として活躍していた。しかし、サンスクリット語から英語に翻訳する際に脳の認知力が「深くシフト」することに気づいた。他の翻訳者たちも同じ感覚を抱いていたという。そこから好奇心が高じ、この言語をもっと研究したいと思ったのが、サンスクリット語と脳の関係について研究するきっかけだったという。

米国の科学誌サイエンティフィック・アメリカンのブログにハーツェル博士本人が書いた記事によると、実験はサンスクリット語のマントラを子供の頃から記憶し、暗誦し続けている伝統的古典学者の男性をインドのデリーで複数人集めて行われた。

インドの国立脳科学研究所にてMRIを使い、古典学者と、古典学者と同じ属性(性別、年齢、利き手など)の参加者を集めたコントロール・グループの脳の構造について比較した。

■ 古典学者の脳灰白質は増加していた

結果は明白だった。コントロール・グループと比べ、サンスクリット語の古典学者たちの脳は、左右どちらも全体的に灰白質が10%大きく、大脳皮質もかなり厚くなっていた。

また、長期的・短期的な記憶を司る海馬のうち右側の海馬も、コントロール・グループと比べて古典学者たちの灰白質は大きくなっており、海馬の75%を占めていた。ハーツェル博士はサイエンティフィック・アメリカンのブログで、右側の海馬は特に音や空間、視覚などの「パターン」を司ると説明している。

オーストラリア公共放送SBSによると、ハーツェル博士は「海馬がこれほど拡大した様子を示す研究はこれまでに見たことがない」として、今回の研究で得られたデータが、脳内で記憶がどう作用するかを理解するのに役立つ、と述べている。

■ アルツハイマーなどの病気に効果も?

こうしたサンスクリット語による脳への影響を、ハーツェル博士は「サンスクリット効果」と呼んでいる。しかしSBSに対し博士は、こうした効果が、大量の文章を記憶することからのものなのか、サンスクリット語特有のものなのかは不明だとしている。

ハーツェル博士によると、サンスクリット語はマントラや音そのものがヒンディ語、英語、チベット語、パーリ語など他の言語とは異なる効果を持っていると昔から言われているようだ。

同じくサンスクリット語の脳への影響を研究したことがある、全インド医科大学のラマ・ジャヤスンダラ教授はSBSに対し、サンスクリット語は「非常に科学的な手法で開発された言語だ。サンスクリット語では音が最も大切な部分であり、そのため発音は非常に重要で、イントネーション、トーン、ストレス、リズムは音の科学とも言える」と説明している。

「サンスクリット効果」によって、たとえばサンスクリット語の古典学者はアルツハイマー病など記憶の病気になりにくくなるのか、という疑問についてハーツェル博士は、「今の時点ではわからない」とサイエンティフィック・アメリカンのブログに書いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米でうつ病が5年で33%増、その理由は...

2018-06-11 | 医療、健康

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/533.php

10代での増加は6割

 

米国で、2013年から2016年の5年間でうつ病と診断された人の数が、33%増加したことが明らかになった。米国の保険会社ブルークロス・ブルーシールズ(BCBS)が5月11日にデータを発表したもので、増加は特に10代やミレニアル世代に顕著だという。

調査の対象となったのは、BCBSの被保険者である12〜64歳の4100万人。2016年にうつ病(病名としては大うつ病性障害)と診断され保険を請求した人の割合は4.4%(女性6.0%、男性2.8%)だった。人数にすると900万人以上となる。

世代別で見ると、増加が特に顕著だったのは12〜17歳で増加率は63%。次いでミレニアル世代(18〜34歳)の47%だった。なお、35〜49歳は26%増、50〜64歳は23%増だった。

若い世代に特に増加が見られた理由として、精神科医のカリン・ホロウィッツ医師はBCBSの報道発表文の中で、「電子機器使用の増加と睡眠障害の組み合わせ」の可能性を挙げている。

 

 

また米紙「USAトゥデイ」は、昨年11月に発表されたサンディエゴ州立大学とフロリダ州立大学による共同研究結果に触れ、子供たちが携帯電話やパソコンを使う時間が増えたことが、うつ病増加の原因となっている可能性があると指摘している。

両大学の研究によると、携帯電話やパソコンの画面を5時間以上見て過ごす十代の子供たちの半数近くが、自殺の考えが頭をよぎったり、絶望や悲しみの感情を抱いたりするという。

大うつ病性障害と診断された人の割合を州別に見ると、ロードアイランド州が6.4%で最も高く、メイン州(6.1%)、ユタ州(6%)と続く。最も低かった州はハワイ州で、2.1%だった。また、2013年と比較して、全50州中49州でうつ病の診断件数が増加したが、唯一ハワイ州だけが減少していた。

うつ病への認識変化の表れ?

どの世代、そしてほぼどの地域でもうつ病と診断された人が増えたことになるわけだが、なぜなのだろうか。BCBSの最高医療責任者トレント・ヘイウッド氏は米誌フォーブスに対し、「社会的孤立、ソーシャル・メディアの使用、競争社会、離婚率などの増加やその他の問題が、うつ病増加に影響しているのかもしれない」と述べた。略

同誌は、この5年でうつ病と診断された人の数が増えたのは、うつ病そのものが増えたというより、治療しようと医療機関を訪れた人が増えたということではないか、との考えを示した。フォーブスは、多くの著名人が近年、うつ病で苦しんだ経験を告白しており、そのためにこうした心の病にまつわる汚名が払拭されてきているのではないか、と分析している。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~

2018-06-11 | 日本問題

ツイートから

これ、マレーシアがとくにひどいわけでもなさそう。ほかの国でもクール・ジャパンの見せ方売り方はとんでもない惨状を呈しているんじゃないかな?続報待ち。海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - Y!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp/byline/furuyatsunehira/20180607-00085979/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。