幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

乳がんの兆候、3~4割はしこりに自分で気付く 揉むのは危険

2019-02-27 | 医療、健康

がんだと揉むと全身に回るので、しないほうがいいようです。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190226-00000020-pseven-life

「しこりで乳がんに気づいたという患者さんは数多くいらっしゃいます。過去に国立がん研究センターで調査した際も3~4割の患者さんは、検診ではなく、自分でしこりに気づき病院を受診していた。わきの下を触ってしこりに気づいたというかたもいました。乳がんは、セルフチェックで発見できることもあります。片手の指4本をそろえて乳房にあて、硬いものがないか調べることを習慣にしてください」

 ポイントは、手のひら全体を使ってまんべんなく乳房を触り、チェックすること。

 詳しい方法は「日本乳がんピンクリボン運動」のホームページにも記載がある。

「その際に絶対にやってはいけないのは、硬いしこりをもみほぐしてしまうこと。しこりが良性の腫瘍である『のう胞』の可能性もありますが、もしがんなら全身に広がり、転移する可能性があります。もむのは危険です」(森山さん)

 しこり以外の兆候もある。医療ジャーナリストの村上和巳さんが言う。

「乳輪のあたりに湿疹ができることがあります。特に乳頭の真下にがんができると、よく表れる症状です」

 乳房そのものにもさまざまな変化が起きる。獨協医科大学総合診療科教授の志水太郎医師はこう解説する。

「左右の乳房の大きさが変わってきたり、胸が引きつったり、肋骨が痛んだりといった症状を訴えるかたもいます。赤い乳汁が出ることもある。心配になったら乳腺外科を受診して、専門医の検査を受けてください」略

「子宮頸がんは他のがんと違って、若い女性でも罹患しやすい。20代後半から増加し、40代前半までの患者数が最も多くなります。だからこそ、若い人にも兆候に気を配ってほしい」(村上さん)

 早期発見のキーワードは「おりものと不正出血」だ。

「子宮頸がんに限らず、子宮体がんにも共通していえるのは、閉経後や生理と関係ないタイミングでの不正出血。異臭がするおりものが出てきたときも要注意です。特に子宮頸がんの不正出血は、性交後に起きることが多い。がんの腫瘍は触れると出血しやすいため、子宮の入り口にできる子宮頸がんは性交で出血しやすいのです」(森山さん)

 子宮頸がんは進行が早いため、検診で異常がなくても、おりものと不正出血が続いたら、一度婦人科に相談してみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮城県沖、M7級の地震確率は「90%」 30年以内に

2019-02-27 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00000069-asahi-soci

政府の地震調査研究推進本部は26日、青森県東方沖から房総沖にかけての日本海溝沿いで、今後30年以内に地震が発生する確率を公表した。宮城県沖などでマグニチュード(M)7級の地震が発生する確率は90%で、東日本大震災より小規模でも被害が出る恐れのある地震には、引き続き注意が必要としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ボーっと生きてる」ほうが体に良いんだって ずっとボーっとは駄目だけれど

2019-02-26 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00000012-pseven-life

「以前から、ボーっとしている時は、脳が機能していない状態だと考えられてきました。しかし、米ワシントン大学医学部のM.E.レイクル教授の研究で、“ボーっとしている時のほうが、集中している状態よりも脳の広範囲が活性化している”と発表されたのです」

 レイクル教授によれば、「読書をする」「計算をする」など、集中して活動している時の脳のエネルギー消費量に比べて、ボーっとしている時は、「前頭葉内側部」「後部帯状回」といった脳の部位の活動が高まり、約15倍ものエネルギーを消費しているというのです。

「それは『デフォルト・モード・ネットワーク(DMN)』と呼ばれる脳の広い領域が活発に働いているからだと考えられています。それに基づいて、様々な疾患の予防・早期発見のための研究が進められています」(奥村さん)

◆記憶力アップ!

 ボーっとしてDMNが活性化する時、脳内では「記憶の整理・定着」が行なわれているんだって。略

「ボーっとするといっても何か別のことを考えていたり、邪念が入ることもありますよね。マインドフルネスでは、僧侶が瞑想するように無心の状態を作ります。そうすることで、脳内に“幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンという神経伝達物質が分泌されやすくなります。セロトニンが増えると、うつ病や不眠症の改善につながります」

 他にも、DMNが活性化すると、頭痛や腰痛などの慢性疼痛の改善が見られたというデータもあります。では、邪念が入らないようにして、効果的にボーっとするにはどうしたら良いでしょうか。

「座禅を組んで瞑想をしなくても、散歩やウォーキングなどのリズム運動をしたり、ガムを噛みながら目をつむって情報を遮断する、といっただけでも脳の活性化につながります」(同前)

◆「ずっとボーっと」はダメ

 ただし、ずっとボーっとしていればいいわけではありません。大切なのは、ボーっとする時間と集中する時間のメリハリをつけることだといいます。

「パソコンやスマホで常に情報を頭に入れたり、仕事でタスクに追われている現代人が、意識的にボーっとする時間を作るから健康に良いのです。DMNは加齢とともに活動が低下するという研究結果もあるので、定年後にずっとボーっとしていると認知症リスクを高める恐れもあります」(奥村さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手術後に意識障害を患う「術後せん妄」は毎日起きている! 医療関係者からの訴え、続々

2019-02-26 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00010001-finders-sctch

東京都足立区の病院で2016年、手術後の女性の胸を舐めたなどとして、準強制わいせつ罪に問われていた40代の男性医師に2月20日、東京地裁で無罪が言い渡された。裁判長は「女性が麻酔の影響で、わいせつ行為を受ける幻覚を体験した可能性がある」と述べ、術後せん妄の影響を指摘した。

術後せん妄とは、麻酔薬などの影響により手術後に一時的に伴う意識障害のことで、幻覚が生じることもあるという。

この判決を受けて、日本医師会の今村聡副会長は「術後の経過でこのような症状が生じる場合があることを知っておいてほしい」と語った。

術後せん妄に苦心する医療関係者

今回の事件で初めて「術後せん妄」という言葉を知ったという人も多いだろう。実は医療現場においては日常的に起こる症状だという。SNSには医療関係者から多くの声が上がった。

救急医療センターに従事する薬師寺氏は、救急科でせん妄の患者を毎日見るといい、「せん妄対策についてカンファレンスで話題にならない日はない」とコメント。

医師の「えつかる」氏は日々、患者の術後せん妄に医師と看護師が苦労していると訴えた。一般層までに伝わっていない問題がそこにはあるようだ。

ライターとしても活動する外科医けいゆう氏も、術後せん妄を「ありふれた事象なのに社会的には認知度が低い」とし、「どんな患者さんにも起こり得るため、私が手術を受けた後に起こしていたかもしれないし、皆さんも、皆さんのご家族も、誰でも起こす可能性はある」と注意を促した。

本当に怖い「術後せん妄」体験談

一方、家族や知人が術後せん妄になった人からの体験談も、SNSに寄せられた。ある人は母親が術後せん妄で、亡くなった父親が老化で叫んでいる幻覚や、病院の職員がみんな薬で妄想に取り憑かれたことを明かした。

ある人の知人は、飼い犬が逆立ちして壁を歩いていたという幻覚を見た告白。こんなありえないシチュエーションなのにも関わらず、現実味を感じたというから驚きだ。

さらには、自身が術後せん妄を経験した人からの声も寄せられた。やはり色や湿度にいたるまではっきり覚えているほど、リアリティを感じたという。しかし、病室ではありえない出来事だったと後々感じたとのこと。

今回の事件を鑑みて、患者に対し、事前に術後せん妄に関して説明をする必要性を感じた。既に医療機関によっては実施しているところもあるようだ。術後せん妄の可能性をあらかじめ家族や友人と共有し、もしものケースに備えるのが現状ベターではないだろうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長命を誇った著名画家たちに学ぶ長生きのヒント|『一流の画家はなぜ長寿なのか』

2019-02-26 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190225-00010001-seraijp-life

世界的に著名な画家たちの寿命の長さは驚異的だ。例えば、葛飾北斎や横山大観は 89歳、パブロ・ピカソは91歳、マルク・シャガールは98歳…。医学や公衆衛生が未発達な時代に、現代人の平均寿命を超え、しかも生涯現役を貫いている方々が多い。略

書籍『一流の画家はなぜ長寿なのか』にまとめたのが、銀座内科・神経内科クリニックの霜田里絵院長だ。

霜田院長は、著名画家の長寿の秘密を解く糸口として「テロメア」を挙げている。テロメアとは、細胞内にあってDNAから構成される染色体の末端にある構造。染色体の末端部分を保護するために存在するが、細胞分裂のたびに短くなっていき、短くなりすぎると細胞分裂が停止してしまうことから、寿命と深い関係があるとされている。

テロメアは、加齢とともに短くなるが、逆に伸びることもあり、それには生活習慣や精神状態が大きく関与するという。この事実から霜田院長は、著名画家には共通する特有のライフスタイルや心のあり方があって、それが長寿に結びついているのではと考える。また、絵を描くことは、脳の様々な部位が働くことを指摘する。

「立体的に全体像を把握するためや、キャンパスの中に絵をバランス良くおさめるために頭頂葉が働きます。指を動かすためには、前頭葉の運動野が働きます。描くために集中したり、計画を立てたり、ひらめきを得たりするためには前頭前皮質が働きます。きちんと測定した対象物の絵を描くためには、大脳基底核や小脳も働きます」(本書65pより)

少し前まで、脳は加齢とともに衰えてゆく一方というのが定説であったが、脳の各部位を使い続けることで、逆に強化すらできることが分かっている。

長寿画家たちは、絵を描くことで、意識せず脳を広範に使い、いつまでも若々しい精神を保っていたのだと、霜田院長は述べる。
また、画家たちの多くが、描く題材を探しに屋外を歩き回っていたことは、肉体的な若さの維持に寄与したであろうことも指摘する。

その例として、片岡球子は富士山を描くために、週に1回は藤沢市から富士山まで写生に出かけ、葛飾北斎は86歳の時分に日本橋と両国の約8kmを往復し「へともをもはぬたっしゃ」と手紙に書き記しているのを挙げる。

また、精神面では「誠実で根気のある情熱」が画家たちに共通するもので、これが「長寿への鍵」だという。こうした性格特性を持つ人のテロメアは概して長いそうで、葛飾北斎、東山魁夷、ピカソらの終生にわたる情熱は、寿命の延びにさぞかし影響しただろうと、霜田院長は推察する。

では、絵筆を握ったこともないわれわれは、こうした著名画家から何か学べることはあるだろうか?

本書において霜田院長は、いくつかのヒントを提示する。

まずは、「脳に定年退職などないし、そもそも人生に定年退職など存在しないことを心に刻もう」と言う。それは、何らかの仕事を一生涯続けよというのではなく、「年齢相応の服装をするとか、年だから無茶な旅をしない」といった考え方を改めることだけも良いという。そして、適度に手や身体を動かし、何か情熱を傾けられる対象を見つける。また、テレビを見るばかりといった、情報のインプット偏重からアウトプットも心掛ける意識も大事だと説く。

幾つかの研究によれば、ほんの1か月のライフスタイルの改善で、テロメアに影響が出始めるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あごの骨を溶かす歯周病 その骨を「再生」できる最新治療の実力

2019-02-26 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190123-00000067-sasahi-hlth

 歯周病の基本治療(プラークや歯石を取り除く)をすれば病気の進行はストップします。しかし、歯周病により失われてしまった骨は完全には元に戻りません。このような場合にすすめられるのが歯周再生治療です。

現在、主に行われている治療は「GTR法」「エムドゲイン法」と「リグロス(一般名・トラフェルミン)による治療」の三つです。なお、GTR法とリグロスによる治療は健康保険が使えます。

 治療の手順を詳しく説明しましょう――。

 まず、歯周外科治療である「フラップ手術」で歯ぐきを切って骨から剥離し、歯根と骨を露出させ、歯根にこびりついたプラークや歯石を取り除きます。

 フラップ手術をした後は歯周病の原因が取り除かれるので、何もしなくても歯ぐきや骨がある程度、再生してきます。しかし、骨よりも歯ぐきの再生スピードが速いため、自然に再生を待つと歯ぐきのほうが骨のすき間を埋めてしまう(つまり骨が再生できない)という現象が起こります。

 そこで、「GTR法」では人工膜(GTR膜)で壁を作り、歯ぐきが入り込めないようにして骨の再生を促します。

「エムドゲイン法」で使うエムドゲインジェルとリグロスはいずれも骨の再生材料を主成分とした薬です。エムドゲインジェルは歯が生えてくるときに重要な役割をするたんぱく質を豚の歯胚(歯や歯周組織のもととなる細胞の集まり)から精製した、どろりとしたジェル状の薬です。

 リグロスは日本で開発された薬(液体)で、人間由来のたんぱく質を人工的に生産した「FGF-2(塩基性線維芽細胞増殖因子)」が主成分です。FGF-2はからだの中で傷を治すときなどに放出される成長因子で、当初は皮膚の床ずれなど治りにくい傷の治療薬として開発されていましたが、その後、骨の再生にも効果があることがわかり、再生治療の薬として研究が進められてきました(2016年12月から健康保険の適用となっています)。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカデミー賞「ボヘミアン・ラプソディ」作品賞逃すも最多4冠!主演男優賞、音響編集賞など

2019-02-26 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000097-spnannex-ent

 映画界最大の祭典、第91回米アカデミー賞の発表・授賞式が24日(日本時間25日)、ロサンゼルス・ハリウッドのドルビー・シアターで開かれ、日本でも興行収入110億円を超える大ヒットになっている「ボヘミアン・ラプソディ」(監督ブライアン・シンガー)は作品賞を逃したが、主演男優賞(ラミ・マレック)、音響編集賞、録音賞、編集賞の最多4冠を達成。ノミネートされた5部門のうち、4部門を制覇した。今年の授賞式は第61回以来30年ぶり2度目となる司会者なしだった。

 「ユージュアル・サスペクツ」「X―MEN」シリーズなどのシンガー監督がメガホンを執り、伝説の英ロックバンド「クイーン」の軌跡をボーカルの故フレディ・マーキュリーさん(享年45)を中心に描く伝記映画。前哨戦の第76回ゴールデン・グローブ賞(ドラマ部門作品賞)を制していた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190225-00000123-spnannex-ent主演男優賞のラミ・マレックがステージから落下して転倒 アカデミー賞でまさかのハプニング

 伝説のロックバンド「クイーン」を描いた映画「ボヘミアン・ラプソディ」で故フレディ・マーキュリー役を演じた俳優のラミ・マレック(37=米国)が24日にカリフォルニア州ロサンゼルスのドルビー・シアターで行われた「第91回アカデミー賞」の授賞式でステージから落下して転倒。すぐに医療スタッフが駆け付けて患部をチェックする事態となった。

 足はひきずっていたものの幸い軽傷。主演男優賞に輝いてステージ上で受賞スピーチをしたあとに足を滑らせたものと見られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アイコス」有害性についての新研究とは~呼吸器細胞をひどく傷つける

2019-02-25 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20190225-00116081/ 略

 前述した症例報告にある通り、アイコスには健康懸念の危険性があるが、実際の喫煙者でこのような実験をすることは再現性の点でも倫理面でも不可能だ。疫学調査には時間がかかるため、喫煙者が吸い始めてせいぜい数年しか経っていないアイコスの呼吸器への悪影響を評価できるようにはまだなっていない。そのため、研究グループはヒトの呼吸器の細胞を使って実験したというわけだ。

 その結果、アイコスと紙巻きタバコの1.0%、5.0%、10.0%で細胞がひどく傷つくことが確認され、電子タバコの5.0%、10.0%でも同じ現象がみられた。アイコスの煙にさらされた細胞では、酸化ストレス(フリーラジカル)によってミトコンドリアの機能不全が起き、細胞の周囲に細胞が硬くなる(繊維化)現象が起きていたことがわかったという。こうした現象は、喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの原因になる。また、気道に悪性細菌が付着しやすくなり、呼吸器の感染症を引き起こすことが知られている(※6)。

 加熱式タバコを製造販売しているタバコ会社はどこも「紙巻きタバコと比べて」有害物質が提言されているとPRしているが、有害物質は全くゼロになっているわけではない(※7)。特にニコチンの量は、依存性を継続させるために低減できないというジレンマがある。略

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各地に“バンクシー”の絵 誰が、ナゼ?

2019-02-23 | Art

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190222-00000101-nnn-soci

都内で、ナゾの画家バンクシーの可能性がある絵が見つかった。その発見以降、バンクシーに似せた絵が各地で見つかっている 略

バンクシーに似た絵は別の場所にもあった。隅田川にかかる橋の柱に、パラシュートをつけたネズミのような絵が描かれている。


(バンクシー作品に詳しい)東京芸術大学・毛利嘉孝教授「(Q.本物の作品でしょうか?)たぶん本物じゃないと思いますね。(本物と比べて)ネズミらしくない、きちんとネズミがきれいじゃないと思う」

こうした絵は、一体誰が描いているのだろうか?

東京芸術大学・毛利嘉孝教授「バンクシーが好きな人がバンクシーになったつもりで描いた」略


東京芸術大学・毛利嘉孝教授「かなりの確率でバンクシーが描いたと思うんですね」

小池都知事もツイッターに投稿したその絵は、都の防潮扉に描かれたネズミ。バンクシーの作品集で紹介されているため、本物の可能性が高いという。

小池都知事「東京への贈り物かも?」

都は混乱を避けるため扉を撤去、絵の鑑定も検討している。器物損壊にあたり、犯罪としながらも、消してしまえば批判はあっただろうとしている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道 胆振地方で震度6弱 津波の心配なし

2019-02-21 | 地震

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190221-00007607-weather-soci

2月21日(木)21時22分頃、北海道で最大震度6弱を観測する地震がありました。

震源地:胆振地方中東部
マグニチュード:5.7
震源の深さ:約30km
この地震による津波の心配はありません。

震度6弱:【道南】厚真町鹿沼

震度5強:【道南】安平町追分柏が丘 むかわ町松風

震度5弱:【道央】札幌北区新琴似 札幌手稲区前田 千歳市北栄 千歳市若草 千歳市支笏湖温泉 長沼町中央【道南】厚真町京町 安平町早来北進 平取町振内

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘治療、過って直腸に穴 立ったまま浣腸、人工肛門に

2019-02-20 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190220-00000007-asahi-soci

 高知市の高知医療センターで、入院中の80代男性患者に看護師が便秘治療のため浣腸(かんちょう)をした際、過って直腸に穴を開ける医療事故があったことが分かった。症状悪化を防ぐため患者は人工肛門(こうもん)を開設する手術を受け、経過観察のためセンターに通院しているという。

 医療センターを運営する高知県・高知市病院企業団の議会が18日に開いた議員協議会でセンターが報告した。島田安博病院長の説明によると、事故があったのは昨年11月以降。患者は別の病気で入院中で慢性便秘だった。看護師は患者の求めに応じ、立った姿勢で浣腸のチューブを挿入した。

 だが排便が難しく、肛門周囲に少量の出血などがあったため詳しく調べたところ、直腸に穴が開いていることが確認されたという。

 島田病院長によると、ベッドで横たわった状態で浣腸をするのが通常の処置。立った姿勢の場合は直腸に穴が開く事例が知られている。だが、看護師は認識していなかったと話しているという。

 患者は経過が良好であれば半年後をめどに人工肛門を閉じる

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険な中国産薬品、日本でパッケージすることもある

2019-02-20 | 医療、健康

考えていなかった。落とし穴。

『オーソライズドジェネリック』ね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190219-00000012-pseven-soci

「日本の製薬企業は、膨大な数の中国産医薬品や原料を、厚労省に医薬承認申請していて、その総量や総品数は厚労省では把握していない。実際に流通する医薬品で多いのは、中国の製造工場で箱詰め前まで製造して、日本の工場でパッケージするケースです」

 そうした薬は、「外見は日本製、中身は中国製」のため見分けることが難しい。海外の医薬品事情に詳しいジャーナリストの郡司和夫さんが懸念するのは、「原料の汚染」だ。

「たとえば、血液の凝固を阻害する原薬『へパリン』は豚の腸から抽出しますが、中国は飼育環境が悪く、豚コレラなど感染症を引き起こした豚や、感染症を防ぐため抗生物質を投与された豚が多くいます。それらの豚から製造された薬は、当然ながら汚染が懸念されます」

 中国では2012年に、大手製薬会社「健康元薬業集団」が下水道の油で抗生物質の原料を製造していたことが発覚した。そのメーカーが製造した原薬は、日本を含む二十数か国に輸出されたとも報じられた。

 特に中国産の原薬が多いのが「ジェネリック医薬品」だ。ジェネリックとは、大手製薬メーカーなどが製造販売する「先発薬」の特許が切れた後に発売される「後発薬」のこと。価格の安さが最大のメリットだが、リスクもある 略

「ジェネリック医薬品は先発薬と主成分が同じだけで、それ以外の添加物や薬の形状、品質管理などはメーカーによってばらつきが大きい。国内でも資本の少ないメーカーだと、ある程度作りがずさんでも目をつぶって、中国から安く輸入して日本でパッケージだけして販売しているところもある。そうすると同じ成分の薬でも、成分の溶け出すスピードが速くて効きすぎたり、副作用が出るなどのリスクがあるものもあります」

 中国情勢に詳しいジャーナリストの奥窪優木さんも、中国で作られたジェネリック医薬品の危険を指摘する。

「中国に5000~6000社ある製薬会社は、ほとんどがジェネリック医薬品をメインに製造するため、品質そっちのけで価格競争が激化しています。コストカットで検査がおざなりになり、安全性が確保されにくい。薬が常に不足している東南アジアやアフリカなど発展途上国を市場に狙っているのも、リスク管理が甘くなる要因です」

 厚労省が国内199社の製造販売業者に調査したところ(2013年)、ジェネリック医薬品のうち約半分近くが輸入した原薬をそのまま使っていた。また輸入原薬のうち、韓国に次ぐ2位となる12.3%が中国で製造されている。8つに1つのジェネリック医薬品が中国産ということになる。

 現在、国は医療費削減のためジェネリック医薬品の使用を推進し、2020年9月までに使用割合80%の到達を目標とする。そのため、最近は薬局でよくジェネリック医薬品を勧められる人も多いはずだ。

 一般社団法人「国際感食協会」理事長で薬剤師の宇多川久美子さんはこう言う。

「中国のジェネリック医薬品が心配な場合は、国内の先発薬のメーカーが認定し、原薬や製法などが先発薬と同様の『オーソライズドジェネリック』を選べば安心できます。通常のジェネリックより高いですが、先発薬より安い価格で購入できます」

 現在はネットを通じて、ダイエット薬や育毛・養毛剤、性機能増強のED薬などさまざまな医薬品を海外から個人輸入できる。医療機関で処方されていない薬はリスクが高いが、その中でも中国産は危険だ。

「“のめばやせる”と謳った中国産ダイエットサプリメントに認可外の抗うつ薬が含まれていたり、ED薬の中身が糖尿病治療薬だったり、育毛剤に農薬成分が入っていたこともあります。同様に価格の安いタイやインドの医薬品ならいいと思って個人輸入する人がいますが、それらの薬の原薬は実は中国製で、パッケージだけ違うというケースもある。そもそも安価な医薬品の個人輸入には手を出さないことです」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シャネル」デザイナーが死去 カール・ラガーフェルド氏を偲ぶ

2019-02-20 | ファッション、美容など。

ラガーフェルドが・・・。才能の塊の人

ご冥福をお祈り致します。

https://news.yahoo.co.jp/byline/kumimatsushita/20190219-00115427/

・「CHANEL」「FENDI」の2大ブランドのデザイナー

・2004年に「H&M」とコラボし“ファッションの民主化”を推進

・写真家としても活躍

 「CHANEL」(シャネル)と「FENDI」(フェンディ)のデザイナーであるカール・ラガーフェルド氏(Karl Lagerfeld)が2月19日にパリで死去した。85歳だった。「WWD-NY」や「Business Of Fashion」などが伝えた。1月に行われた2019年春夏オートクチュールのショーではフィナーレに登場せず、体調が懸念されていた。

 1933年、ドイツ・ハンブルク生まれで、17歳で「PIERRE BALMAIN」(ピエール・バルマン)のアシスタントとして働き始め、「JEAN PATOU」(ジャン・パトゥ)、「KRIZIA」(クリツィア)、「CHARLES JOURDAN」(シャルル・ジョルダン)、「VALENTINO」(ヴァレンティノ)でキャリアを重ねた。一時期、ファッションを離れてイタリアでアートを学んだ後、「FENDI」のデザイン・コンサルタントとして業界に復帰。70年代には「CHLOE」(クロエ)のデザイナーとなり、評価を確かなものとした。

 「CHANEL」のデザイナーに抜擢されたのは1983年のこと。貴族出身の元祖スーパーモデル、イネス・ド・ラ・フレサンジュをミューズに据え、創業デザイナーのココ・シャネルの死(1971年)以来、低迷していたブランドをハイファッションブランドとして蘇らせた。自身のブランド「LAGERFELD」(ラガーフェルド)も手がけたり、写真家としても活動するなど、多忙を極めていた。

 さらに、2004年にはファストファッションの「H&M」とコラボレーションして世の中を驚かせ、ハイファッションを大衆の人々の手の届くものとして届ける「ファッションの民主化」に大きく寄与。デザイナーズ・コラボ・ブームの先駆けになった。

 白髪をポニーテールにし、黒いスーツと襟高の白シャツ、黒のグローブに黒のサングラス、そして「CHROME HEARTS」(クロムハーツ)のジュエリーというスタイルはファッション業界のアイコンであり、モード界の皇帝と呼ばれるにふさわしい存在感を発揮していた。

 若い人々をリスペクトする懐の深さもあり、その才能に惚れ込んだエディ・スリマンの「DIOR HOMME」を着るためにダイエットをした逸話はあまりにも有名だ。

 イネスが「UNIQLO」(ユニクロ)とコラボレーションを発表した際には、パリのお披露目のエキシビション会場に激励に訪れたり、昨秋のパリ・ファッションウィーク中には若者から人気上昇中のコンセプトショップ「NOUS」(ノウス)に立ち寄る姿なども見られた。

<追加しました 19日23:45>

 「CHANEL」は19日、クリエイティブ・スタジオ・ディレクターのヴィルジニー・ヴィアール(Virginie Viard)をクリエイティブ・ディレクターに任命した。30年来、カールの右腕として務めてきた女性で、カールとともに2019年春夏コレクションのフィナーレに登場していた人物だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホのSNS&動画見放題、総務省が規制へ!YouTubeなどを狙い撃ち!「公平な競争を妨げる恐れ」

2019-02-20 | 徒然なるままに

スマホ「動画SNS見放題」、一部規制へ 総務省
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00000009-asahi-bus_all

 携帯電話事業者が、特定の動画サイトやSNSを利用した際のデータ通信量を料金プランの通信容量から差し引かず、見放題にする「ゼロレーティング(カウントフリー)」という仕組みについて、総務省は電気通信事業法に基づく指針を作って一部を規制する方針を固めた。

サイト通信無料で自主規制 総務省が業界に要請へ
https://this.kiji.is/470318058364257377?c=39550187727945729

総務省が、動画投稿サイト「ユーチューブ」など特定サービスの通信料を無料にする料金プランは公平な競争を妨げる恐れがあるとして、通信業界に自主規制の指針策定を求める方針を固めたことが18日、分かった。「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業の過度な優遇につながる可能性があると判断した。20日の有識者会議の中間報告書案に盛り込む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀ちえみを襲った「舌がん」とは? 歯並びや入れ歯などの意外なリスクとセルフチェック法

2019-02-20 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190219-00000011-sasahi-ent


【「舌が動かしづらい」「口内炎が治らない」など、舌がんのセルフチェック法はこちら】

 白板症とは、舌の表面が角質化して白くなる病気で、5~10%は将来、舌がんに進行する恐れのある「前がん病変」だと考えられている。舌の一部が赤くなる「紅板症」の場合は、半数が将来がん化するという。

■合わない入れ歯や、歯並びも影響

「がんは、歯ぐきにも上あごにもできます。口の中を指でひと通り触ってみて、違和感やしこりがないかを確認してほしい」

 口腔がんのおもな原因として、たばことお酒が挙げられる。しかし舌がんだけは、飲酒や喫煙の習慣がない女性や若い人の発症例が少なくない。合わない入れ歯や凸凹の歯並びなどが舌に当たり慢性的な刺激が加わると、発がんの原因になることがあるという。略

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190219-00050022-yomidr-sctch堀ちえみさんが闘病を公表した舌がん 口内炎と見分けるには?

 舌がんは、唇や歯肉、上あご、頬の粘膜など、口内などにできる口腔(こうくう)がんの一種で、全体の半数以上を占める。従来、口腔がんは男性に圧倒的に多かったが、近年、女性の比率も増えている。喫煙や飲酒、合っていない義歯や虫歯による慢性的な刺激などが発症リスクを高めるといわれている。

 舌がんは舌の横の部分にできやすく、口内炎と間違われやすいが、柴原孝彦・東京歯科大学主任教授(口腔顎顔面外科学)によると、両者には大きな違いがある。暴飲暴食などでできた口内炎なら1週間から10日ほどで治るが、舌がんの場合は治らない。また、通常の口内炎のような痛みを感じないことも、舌がんの特徴だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。