幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

ミラノ春夏コレクション 2

2012-10-27 | ファッション、美容など。

ミラノ春夏コレクション、FENDIは、ファーの一本一本をレザーに縫い付けたのが、言われるまで分からなかったけれど、凄く大変な作業だと思った。

最後のキラキラのワンピとかが、良かった。

レインボーフォルムと名づけられた独特の丸みを帯びた肩のライン

ALBERTA FERRETTIのコレクションは、シルクシフォンを使った刺繍やビーズなどの繊細な装飾によって、洗練した世界を作り出していた。

どれも素晴らしくて、惚れ惚れした。

モスキーノは、キュートなコレクションだった。

みんなシューズが個性的だった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域によって、畳のサイズは違う

2012-10-23 | 徒然なるままに

http://www.tatami-alacarte.com/tatami_iroiro/tatami_size/から

地域別畳の寸法

地域別や畳が敷かれる場所によってサイズを5つに分けることができます。畳は「寸」で表示されますが、現在ではわかりやすく「cm」で表す事も多いようです。

京間・本間

大きさ: 6尺3寸×3尺1寸5分(191cm×95.5cm)
主な地域: 京都をはじめ関西方面

六一間

大きさ: 6尺1寸×3尺5分(185cm×92.5cm)
主な地域: 岡山、広島、山口などの山陰地方

中京間(三六間)

大きさ: 6尺3寸(182cm×91cm)
主な地域: 岐阜、名古屋をはじめ中京地方。岩手、山形、福島、北陸、沖縄の一部の地方

江戸間(五八間)

大きさ: 5尺8寸×2尺9寸(176cm×88cm)
主な地域: 東京をはじめ関東地方と全国各地。関東間、田舎間と呼ばれる場合もあります

団地間(五六間)

大きさ: 5尺6寸×2尺8寸(170cm×85cm)
主な地域: アパートやマンションなどの集合住宅

畳の大きさの違う訳

このように地方によって畳の大きさは違います。京間と団地間を比べるとかなりの大きさの違いがお分かりになるかと思います。この違いの一説には、以前関西方面では家の大きさは畳の大きさをもとに作られていました。それに対し関東方面では先に家を作り、作られた家の柱から柱の間を1間として畳を作っていました。こうして畳の大きさに差が出たといわれています。この後、京の文化の影響を受けて六一間が山陰地方で生まれ、中部方面での三六間、寸法の規格を統一した五六間などが次々と生まれました。お気づきかもしれませんが、畳のサイズはどの地方のサイズでも2:1になっています。

琉球畳のサイズ

琉球畳は半畳を基準として880cm×880cmとなりますが、お部屋の大きさや希望の大きさに合わせてオーダーメイドできることがほとんどです。厚みも選べますので販売店とよく相談して決めましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンを焼いた。超おいしくて、太りそう!

2012-10-23 | 食品の安全、料理

またパンを焼きました。

少し慣れたので、前より美味しくなりました。

バターが無塩でなかったので、塩を控えめにしていて味がなかったので、前より塩の量を少し増やし、調度よくなりました。

牛乳をいれるようになっているのですが、カゼインとかよくないので、入れません。

入れると多分、もっとおいしいのだと思いますが、おいしさよりも健康です。

砂糖も黒砂糖です。ほんのり茶色で見た目も美味しそうです。

というより、食べると超おいしい!

ポテトサラダも作ってサンドイッチに出来るようにしました。卵ときゅうりのサンドも。

これは、久しぶりのヒットです。

沢山食べて、太りそう~

かぶらも大きいのを漬けました。天然塩とぬかをぱらぱら。

おでんにした大根の葉も、しっかりしていたので、さっとゆでてから漬けました。

しょうがも、冬、体が温まるし、若返りにいいので、また漬けました。

ひねているので、、皮をむいて、前掲載した紅ショウガにします。

野菜だけ(卵は使うけれど)なので、いろいろ工夫して、食が進むように、食べられるようにしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NZ地震被災地に「紙製」の仮設大聖堂建設へ、坂茂氏が設計

2012-10-22 | 徒然なるままに

紙製のとかやっていたね。

NZ地震被災地に「紙製」の仮設大聖堂建設へ、坂茂氏が設計

2012年 04月 23日 14:03 JST
  
 
 
 
*写真を差し替えて再送します。 4月16日、ニュージーランドのクライストチャーチを襲った昨年2月の地震で激しく損傷し、取り壊しが決まった大聖堂について、建築家坂茂氏の設計のもと、紙製の仮設大聖堂が建設されることになった。写真は損傷した大聖堂。昨年9月撮影(2012年 ロイター/Stefan Wermuth)
[ウェリントン 16日 ロイター] ニュージーランドのクライストチャーチを襲った昨年2月の地震で激しく損傷し、取り壊しが決まった大聖堂について、建築家坂茂氏の設計のもと、紙製の仮設大聖堂が建設されることになった。

ゴシック式の大聖堂は、131年前のビクトリア朝時代に建設された歴史ある建物だったが、マグニチュード(M)6.3の地震の影響を受け、一部倒壊するなど激しく損傷、現在取り壊し作業が進められている。

広報担当のリチャード・グレイ氏は、「仮設大聖堂は、この街の未来にとって希望のシンボルとなる」と述べた。仮設の大聖堂は特殊加工された紙パイプなどを用いて建設され、耐用年数は20年以上だという。今年のクリスマスに間に合うように完成する見通し。

坂氏は、1995年の阪神大震災後にも同様の「紙の教会」をデザインしたことでも知られている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ凄いんだけれど!二足歩行ロボットに綱渡りをさせてみた

2012-10-21 | 徒然なるままに

二足歩行ロボットに綱渡りをさせてみた

超すごいんだけれど

コメントから

技術的にもさることながら、いつも、お題の設定と小道具の作りの­良さに感服です。

二足歩行ロボットを自転車に乗せてみた

かわいい

コメントから

ヒトの様な動き(゜Д゜)ペダルを漕ぐ・離して停止・バック・片­手と思いきや両手を振り"えっへん"とする所、場面を変えての走­行w、バスで現実に戻される感じ...心揺さぶられました。ロボ­と自転車のサイズも動作もキュートですね。素晴らしい動画をあり­がとうございます!!

バランスを取る二足歩行ロボット

小型二足歩行ロボットが片足でバランスを取ります。片足立ちの状態で足に加重をかけたり、斜面での歩行や、押された時に踏ん張るようすを紹介。

重りをかけてもバランス取れるなんて、凄すぎ!驚き!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本醸造醤油について

2012-10-20 | 食品の安全、料理

http://itiguuoterasu.blogzine.jp/blog/2012/04/post_952b.htmlから

奈良の醤油蔵では昔ながらの醤油の醸造法(古式醸造法)の手ほどきを受けて、いちど本格的な醤油づくりを体験したことがあります。
そこで教えられたのは、"ふた夏越えて醸造"された醤油に対してはじめて、「本醸造醤油」という名が冠せられるということでした。
つまり2~3月頃の寒仕込みから始まって、夏を2回越して熟成発酵させて、秋には出荷するので、合わせて1年半以上かかるということでした。

最近は本来、この1年半以上かかる本醸造醤油に対し、速醸技術により4ヵ月でつくるもの、さらにはわずか20日間でつくる速醸法による低価格のものが、スーパーなどで大量に出回っています。
また、新式醸造醤油というものもあり、大豆のタンパク質を塩酸で分解したアミノ酸液を加えて熟成させますが、これも短期間でつくられます。
私からいわせると、これらはいずれも本来の醤油に似せた、"醤油ふう"とでも呼ぶべきものたちです。
本醸造を除いてはいずれも、常温自然発酵や長期熟成をさせていないので、発酵による新生代謝産物や生理活性物質などの恩恵を受けることはできません。

これらの安・近・短な醤油は、味だけを追求したもので、美味しければイイ、安けりゃイイ、という代物で、400~500年も前から連綿と受け継がれてきた本物の本醸造の素晴らしさや、何かとても大切なものを忘れ去ってしまったのではないか?という気がします。
また、醤油は安いもの、醤油にお金はかけない、という私たち消費者のあり方にも大きな責任があると思います。

今日は、本物の醤油だけが持つ知られざる「驚愕の健康効果」について、お伝えしたいと思います。

たとえば皆さん、醤油が血圧を下げたり、糖尿病やガンを予防するなんていったら、さぞかしエ~ッと驚かれるのではありませんか?
また、健康と病気、美容、老化、寿命などと"酸化"が深くかかわっていることは、ご存知の方も多いと思いますが、この酸化に対する抗酸化作用で有名なものとしては、赤ワインやビタミンCなどがありますが、なんと本醸造醤油はそれらをはるかに上回る、赤ワインの約10倍、ビタミンCの150倍という、もの凄い抗酸化作用があることが発見されています。

これらはほんの一部ですが、今回は醤油一筋に人生を歩んでこられた「醤油醸造家」の井上平祐氏が大阪の地域新聞に連載したコラムや、日経BP社の記事などから引用してお伝えしたいと思います。

また私は、事あるごとに、心身の健康の維持と増進、病気の予防と改善のためには、薬やサプリなどに頼らず、食養の考え方に基づいて、食事から必要な栄養素を摂取するようにおすすめしています。それが自然の法則、自然の摂理だと思うからです。
そのためには、ごはん(糖質)を主食にし、雑穀類(アワ・ヒエ・キビ)、野菜類(特に根菜類)、発酵食品(味噌・醤油・漬物など)、小魚類、梅干し、ゴマ、海藻類などをバランスよく食べることが大切です。
※腹八分~七分半、お粥状になるまでよく噛んで食べましょう。

日本が世界に誇る真の意味での総合健康食品であり、我々現代人にこそ本当に必要な本醸造醤油の素晴らしい機能性と健康効果を知って頂き、積極的に食生活に摂り入れて心身の健康にお役立て頂ければ幸いです。

醤油に想う 醤油醸造家・井上平祐     (※一部、作者の編集による)

■速成醸造醤油が忘れ去ったもの

昭和30年代、醤油の速醸技術が開発され、技術の進歩は手間と無駄を排し、利益率を向上させ、より良く、より安く、製品を提供することに成功し、社会に貢献したかのように見えます。
但し、そこには重要な忘れ物があります。
醤油の醸造はただ単に旨味をつくるのが目的なのでしょうか、醸造という強い微生物の関与は、もっと深い、デリケートなものを含んでおり、それこそが醤油の真の美味しさの源であります。
醤油の熟成は1ml中、数千万個もの、しかも無数の種類の微生物が生きるための環境つくりに、長い間で努力しあった結果です。
微生物(但し、ある一定の環境の中で)のつくった良い環境は、人にも良いのです。
具体的には微生物は生きるためにあらゆる生理活性物質をつくりますそれを頂くのが醸造です。
人は体に良いものを美味しく感じます。その美味しさが醤油の味です。単なる旨味ではありません。最近の研究で解りかけてきました。

■麹菌が生み出す数々の生理活性物質

醤油づくりは麹づくりから始まります。
日本の醸造は、酒、味噌、醤油、酢、全部麹から始まります
麹菌は酵素がタンパク質やデンプンを加水分解するときに開放されるエネルギーで生きています。
そのために酵素をたくさんつくります。人と麹菌の見事な共生です。
麹菌は自分が生きていくために、いろいろな生理活性物質をつくります
ビタミン類ではB群をはじめニコチン酸パントテン酸ナイアシンイノシトールなど多量につくります。ACE阻害ペプチドもつくります。高血圧防止能で注目されています。
また、麹酸をつくりますが、これは養毛剤として化粧品に利用されているほか、活性酸素捕捉能の強さから、美肌、老化防止効果が強いです。

醤油の醸造に関する微生物は幾種類とも判らぬほどですが、それぞれの微生物が麹菌と同様に自己保全のための物質をつくり、種族の優位を保つ物質をつくり合って生きている世界です。醸造の神秘性はその中にあります。
醸造とは微生物が何億年という体験をもとに、一生懸命生きていくために努力し合った、精緻で密度の高いものなのです。人間の浅知恵で変な細工をするから間違いが起こるのです。

■醤油の復権を願う

今まで1年半以上かけていた熟成期間は4ヶ月に短縮され、あらゆる工程が再検討され、清潔、省力、簡素が徹底しました。
つくり手が微生物を管理、制御して、あらゆる努力を「旨味をつくり出す」に集中し、それ以外を切り捨て、安さと品質の安定を得ました。全国の醤油屋がいっせいにそれに集中しました。
そして、今日のような安直で扁平な醤油像ができあがりました。

私は特に、最も強い微生物の関与でできる醤油は、最も強い生理活性物質を持っているはずである。
そして、それが(特に昔どおりにつくられた)醤油にある、あの馥郁(ふくいく)たる香味であると信じ、その証明を願ってきました。
それが、我々がやってきた馬鹿な回り道が回り道でない証明になると、またそれが醤油の復権になると思ってきました。

■醤油の生理活性物質の機能性

生理活性物質はビタミン類ホルモン類メラノイジンのような不安定なもの、糖タンパク(糖類と数個のアミノ酸で分子をつくるもので無数の種類があり生理活性との関連はほとんど分かっていない)、フラボン類のような植物色素、各種酵素など、おそろしく広い範囲にまたがっています。
醤油の機能性で検索したところ、数編の文献が見つかりました。
いずれも近年の文献で、抗腫瘍性、抗変異性、血圧降下能など、さまざまな生理活性物質に関する報告がありました。素晴らしい発見でした。以下、詳述します。

1.醤油フラボンの機能性
フラボン類は植物の色素です。緑は葉緑素によりますが、赤、黄、黒ほかいろいろな色がありますが、フラボン類の色が多いのです。これも生理活性の宝庫です。
お茶のカテキンもその一種ですが、ヒスタミンの抑制効果などがあります。
植物が紫外線から組織を守るためにつくっているもので、当然、活性酸素捕捉能が強いです。

①.血圧降下作用
醤油は辛いから薄めに使わなければ体に悪いと思っていられるでしょう。医者もそのようにすすめているはずです。ところが、真っ赤な濡れ衣なのです。
醤油を犬に2~4ml/kg(犬の体重を3kgとすると6~12ml)与えると、約1分後から急激に血圧が20~80mmHg・20~66%低下し、30分~1時間持続後正常に復帰するという実験があります。

②.食欲の増進
胃壁の血液量も増加し、食欲の増進が見られます。これは、イソフラボンなどが多量にあるからです。

③.抗ヒスタミン性
特筆すべきは、3年ほど前に発見されたイソフラボンが醸造中に変化し、酒石酸誘導体になった醤油フラボンが強い抗ヒスタミン性(アンギオテンシンⅠ変換酵素(ACE)の阻害能)を持っています。

④.抗酸化性、抗腫瘍性
醤油フラボンは抗酸化性や抗腫瘍性も強いものですが、これは醤油、味噌以外の自然界には存在せず、大豆を原料とした醸造物のみに存在するものです。
お茶に含まれるカテキン(これもフラボン類です)同様、他の薬品のような毒性がありません。

2.メラノイジンの機能性
味噌、醤油の色はメラノイジンによりますが、メラノイジンはアミノ酸と糖が化合したもので、非常に不安定な分子で分子量も定まらないものです。
しかし、これがいろいろな素晴らしい性質をたくさん持っています。

①.血圧降下作用
フラボン類同様に血圧降下作用があります。その強さは0,2%溶液でACE活性を半減という強さです。

②.急激な血糖値の変化を防ぐ
デンプン分解酵素抑制機能があり、急激な血糖値の変化を防ぎます。

③.糖尿病を予防
トリプシンを阻害し、1mg/ℓで充分な効果があり、糖尿病を予防する。また最近、ガン細胞の増殖抑制効果が注目されている。

④.腸内善玉菌の乳酸菌を増加
食物繊維類似機能があり、ラットの飼料に5%添加により、腸内乳酸菌が非常に増加した実験がある。

⑤.その他の機能性
・抗変異性
・老化防止能
・金属イオンと結合して不溶化する(金属が酸化の触媒をする)
これらは全てメラノイジンの持っている強い抗酸化性、活性酸素捕捉能に起因しています。
当然ながら、醤油と味噌に特に多く含まれています。

3.フラノン化合物の抗腫瘍性、制ガン効果
最近わかったことですが、醤油の香りに含まれているフラノン化合物(甘い香り)は非常に強い抗腫瘍性があります。マウス実験の結果50PPM(100ml中に5mg)飼料で有意な制ガン効果が見られます。
これはメラノイジン生成過程で変化したもので、当然醤油と味噌に多く含まれています。

4.ニコチアナミンの血圧降下作用
血圧降下に寄与するニコチアナミンも報告されています(今後まだまだ報告が増えると思います)。

これら体に良いとされる物質は、抗酸化性、活性酸素捕捉能とがあります。
醤油には以上のように強い抗酸化性があります。
その面で醤油は日本人の健康にどれほど貢献してきたかしれません
そこに醤油の本当の姿があると思っています

■醤油、味噌は塩を安全に摂取する先人の知恵

塩は自然界で最も暴れん坊の塩素(Cl-)とナトリウム(Na+)の化合物です。
ゆえに安定であり、ゆえに刺激が強いのです。
醤油、味噌は塩を安全に摂取する先人の知恵です。

■なぜ味噌が存在しているのに醤油が生まれたのか?

発酵醸造でできる、酒、味噌、醤油、酢、みんな必然的に我々に有益です。
その中で最も強い発酵を経てつくられる醤油は、最も豊富に生理活性物質が含まれているのです。そして、それが醤油の風味の源なのです。
さもないと、物を大切にした昔の人が全部食べられる味噌があるのに、搾りかすを捨てなければならない醤油をわざわざつくりません。まさに醤油は生理活性物質の宝庫です。

『うまい醤油を味わう』 日経BP社(日経ヘルス2002年8月号)

◇醤油は脳の健康に欠かせない成分の宝庫
醤油には21世紀をパワフルに生きるための「脳の健康」に欠かせない成分が含まれている

総合長寿研究所所長・永山久夫

■豆腐より多い有効成分
醤油は大豆由来の有効成分に富んだサプリメント的フード。
醤油は液体なので、ほとんど水みたいなものだと思われるかも知れないが、実は一般的な濃口醤油で水分量は100g中、67,1gしかない
つまりビタミンなどの有効成分が詰まった固形成分が、全体の30%以上を占めているのだ。
木綿豆腐でさえ固形成分は15%程度なのだから、この量がいかに多いかがわかるだろう。

■醤油は21世紀の脳の役に立つ
コンピューターを相手に創造性の高い仕事をする21世紀型の脳をつくるためには、発酵食品や刺身などの生魚を取り入れた和食が最適。和食は醤油文化なくしてはあり得なかったものです。
まず、醤油に含まれるビタミンB6は、脳の神経伝達をスムーズにする。
そのほか、大豆由来のレシチンは脳や神経組織の構成成分として記憶力減退の防止に役立つ。

■代謝を促進して若々しい体をつくる
ビタミンB6は肉や魚などのタンパク質の代謝を促す。刺身をつけ醤油で食べるのは魚の生臭みを消すとともに、タンパク質を効率良く代謝して若々しい体をつくるという非常に理にかなった組み合わせ。
ダイエットの強い味方、脂肪を代謝するビタミンB2や、新陳代謝をスムーズにし、生殖能力にも影響の大きい亜鉛
また、大豆由来のイソフラボンは女性の更年期障害と骨粗しょう症を防ぐ。

◇発酵で生まれる香りと色が体の酸化を防ぎ、肥満を防ぐ
血圧を下げるアミノ酸成分も
大妻女子大学 第三食品学研究室 農学博士 大森正司教授

微生物の働きと加熱(火入れ)でできる香り成分や色成分は抗酸化力が高く、ガンの発生を防ぐ
大豆に含まれるアミノ酸、ニコチアナミンは血圧を下げる作用が強い
胃液の分泌を高め食べ物の消化を高める効果や、食中毒の原因となる病原菌の増殖を抑える効果も確認されている

■おいしさ・香りこそ最大の健康効能

〇リラックス効果が高い
「醤油の飽きのこないおいしさ・香りは、リラックス効果が高いことがわかっています」。
大妻女子大学の大森正司教授は、おいしさ・香りこそが、醤油の最大の健康効能と語る。

醤油のおいしさ・香りがもたらす健康効能は、米国ウィンスコンシン大学食品研究所が最初に見つけた。

〇強い抗酸化力でガンを抑制
発がん物質をネズミに投与して胃ガンをつくる実験で、醤油を20%含む餌をネズミに食べさせたら、胃ガンの発生率が3分の1に抑えられた。
その有効成分を調べてみたら、醤油の主な香り成分フラノンだった。
フラノンは、酵母の働きで原料の大豆と小麦から醸し出されると考えられている。
その後の研究でこのフラノンは、体の酸化を防ぐ抗酸化作用が強いことがわかった。
この抗酸化作用によってガン発生を抑えてくれるらしい。

〇胃液の分泌を促進し消化をよくする
醤油を澄まし汁で飲むと胃液の分泌が促進される。食事の最初に澄まし汁を飲めば、胃液が充分に出て食べた物の消化がよくなる。

〇血糖値の上昇を抑える
醤油製造工程の発酵と加熱(火入れ)によってできる色素成分メラノイジンも、フラノンと同じく抗酸化活性が強いことが知られている。
このメラノイジンは、食事をした後の血糖値の上昇を抑える作用もある。
女子栄養大学の実験で、10匹のラットを2群に分け、メラノイジン1%を含む10%ショ糖(砂糖)溶液を飲ませ、血糖値の変化を調べた。
メラノイジンを含まないショ糖溶液を飲ませた場合に比べ、血糖値の上昇や下降が緩やかになった。
メラノイジンは醤油と同じ発酵食品の味噌にも含まれる色素成分だが、醤油や味噌は低インスリン・ダイエットに適した色素を含んでいるのだ。

〇醤油のアミノ酸は血圧を下げる
醤油には、血圧が高めの人に嬉しい成分も入っている。
大豆に含まれるアミノ酸の一種であるニコチアナミンは、血圧を下げる効果が高いことがわかった。醤油を飲むと一時的に血圧が下がることも知られている。

■酢や醤油で食中毒対策

保存のきく醤油は、食中毒の原因となる病原菌の増殖を抑える作用も持つ。
日本が世界に誇る醸造調味料である醤油や味噌、お酢を食中毒対策に活用しよう。

しょうゆに赤ワイン上回る抗酸化作用あり 大紀元(2006.06.04)
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/06/html/d74202.html

シンガポール国立大学の研究チームによると、東アジア諸国で広く使われているしょうゆには、赤ワインやビタミンC以上に細胞へのダメージを減らす効果があるという。
3日付のストレーツ・タイムズ紙が報じた。

科学者らは、しょうゆには赤ワインの約10倍、ビタミンCの150倍もの抗酸化作用があることを発見したという。

赤ワインや果物、野菜などに含まれる抗酸化物質は、ヒトの細胞や組織を傷つけるフリーラジカルに対抗する力を持つ。

フリーラジカルは老化の元凶としても知られている。

さらに研究によると、しょうゆには、食後数時間にわたって血液の流れを50%改善する効果もある。

(ロイター6月3日=シンガポール)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

客が払った公共料金をコンビニが着服するのを、防ぐ対策。公共料金40万円をコンビニ店主が着服

2012-10-20 | 徒然なるままに

http://blog.goo.ne.jp/jp280/e/5ac83161a15114afb12b791b1c134074から

客が払った公共料金をコンビニが着服するのを、防ぐ対策。公共料金40万円をコンビニ店主が着服

2011年02月25日 | 消費者保護
客が払った公共料金をコンビニ店が着服するのを、防ぐ対策。受け取った公共料金40万円をコンビニ店主が着服。

  1節。ニュース。 コンビニ店主が、受け取った公共料金40万円を着服

 サークルKサンクスは7日、加盟店オーナーが公共料金などの収納預かり金を着服する不正行為があったと発表した。

 着服があったのは、「サンクス千住あずま店」(東京都足立区)。着服額は15件で計40万7270円だった。

 同社によると
4月27日に同店で支払いを完了したはずの収納データが
5月26日付となっていたことが取引先から確認依頼で判明。
6月16日から調査していた。同23日にオーナーに聞き取り調査を行ったところ、不正行為を認めたという。

 オーナーは昨年12月から今年6月にかけて、料金収納を受け付けたにもかかわらず、
レジで確定をしないままストアスタンプを押印した領収書を渡し、
利用客が退店後にレジ取り消し処理を行い、着服するという行為を繰り返していた。

不正処理が疑われるデータは418件に上るが、
このうち今回発覚した15件を除く403件については不正行為の発覚を恐れ、後日、収納処理を行っていた。

 サークルKサンクスは6月24日に
オーナーとの契約を解除するとともに、
5日に千住警察署に被害届を提出した。
同社では「料金収納代行は利用客や取引先との信頼のもとに成り立っているため、再発防止に全社をあげて取り組んでいく」と陳謝した。

  2節。ニュース2。 公共料金コンビニ納付。
 コンビニエンスストアの大手各社が、
公共料金などの支払いを受け付ける「収納代行業務」で、店員の着服防止策を一斉に導入する。
悪質な着服例が続けて発覚したため、レジのシステムを改める。
便利さから収納代行の利用は増えているが、
着服といった問題点への対応は遅れていた。

 収納代行は企業や自治体が出した請求書のバーコードをレジで読み取ることで、様々な料金を払える。

金融機関のような不祥事を把握する制度がなく、着服の実態はわからないのが実情だ。
大手各社は着服例をこれまで数件ずつしか公表していない。
着服があっても、事務的なミスなどとして店側が後から料金を払うことが多かったとみられる。

 各社はシステム対策を急ぐが、完全に防ぐのは難しい。
利用者は今後も、もしもの際に補償を受けられるよう、
押印して請求書から切り離された領収書に加え、
レジのシステムを通った証拠となるレシートも、一定期間は保管しておいた方が安心できる。

 コンビニでは収納状況をシステムで随時チェックしているが、最近、着服例が相次いで表面化した。
ローソンでは今月2日、大分県の店舗で自動車税や国民年金保険料など計17件、約75万円をアルバイトの店員が着服していたことが発覚。
サークルKサンクスでも7月、東京都の加盟店主が公共料金など約400件(数百万円分)の着服を繰り返していたことがわかった。

 店員らは手続きをするふりをしながら実際には請求書のバーコードを読み取っていなかったり、
後から取引中止ボタンを押したりして、
チェックをくぐり抜けていた。

レジからレシートは出ず、客には領収書だけ渡していた。

 こうした手口に対し、ローソンはレジの画面で利用者が支払い内容を確認するよう、来年3月をめどにシステムを改める。
取引が中止されたら、自動的に本部に連絡が入る。

サークルKサンクスは10月、取引を中止する場合は利用者がボタンを押すようにする。

セブン―イレブンも11月をめどに、レジの画面で利用者に内容確認を求め、音声でも注意を促すようにする。

ファミリーマートは画面での確認機能を導入済みという。

 コンビニにとって、収納代行の普及は来店客数の増加につながっている。手数料も金額の1%を下回る程度とはいえ、収益の柱になっている。
  8節。相川の意見。
  8-1節。公共料金をコンビニ店で払うときの注意。

コンビニ店が、公共料金を客から受け取る作業手順は、
手順1。 『払い込み用紙のバーコード』を、『レジ機のバーコード読み取り器』を当てて、読み取る。
手順2。 レジ機の『払い込み確認』ボタンを押す。レジ機からレシートが(印刷されて)出てくる。
手順3。 『コンビに店名』と『年月日』を彫ったゴム印を、『公共料金の払い込み用紙の領収書部分』に、押す。
手順4。 店員が、客に、『用紙の領収書部分』と、『レシート』と、『(おつりが有る場合は)おつり』を、渡す。

このとき、客は、次のことを点検する必要が有る。
点検1。 『領収書部分』に『その日の年月日と店名』のゴム印が押されているか?
点検2。 『レシートの金額』と、『払い込み用紙の金額』と一致するか?
点検3。 おつりの額は、あっているか?

客は、『領収書部分』と『レシート」を、両方、(3年間は)、保管しておく。


コンビニ店員や店主が、『客が渡した公共料金のカネ』を着服する手口は、次のどちらかです。
手口1。 『レジ機のバーコード読み取り器』を当て無い。  (手順1と手順2をしない)
手口2。 『レジ機のバーコード読み取り器』を当てルが、レジ機の『払い込み確認』ボタンを押さないで、『中止』ボタンを押す。

どちらの場合も、レシートがレジ機から出ない。
客には、ゴム印を押した『領収書部分』だけを渡す。
この時は、店員が、公共料金払い込み手続きを完了していない
ことがわかる。

店員が、『領収書部分』とレシートを、両方、渡したら、店員が、公共料金払い込み手続きを完了したことが、わかる。

  8-2節。郵便局の公共料金支払い手続き。
郵便局のレジ機(?)に、『(郵便振替の)払い込み用紙の、領収書部分』を差し込むと、
払い込み手続きが完了する最後に、『領収書部分』に『郵便局名と年月日』がプリント(印刷)される。
それを、客に返してくる。
(昔は、『郵便局名と年月日』のゴム印を押すやり方だった)

  8-3節。銀行の公共料金支払い手続き。
岡山市内の、ある銀行では『払い込み用紙の、領収書部分』に、『銀行名、支店名、年月日』のゴム印を、押して、返して、寄こす。

  9節。資料出典。
別の記事『インターネット版のニュース記事を、記憶容量が最小のファイルに保存・整理』(2010年02月19日)
 クリック 
を使って、
(記事がインターネットから削除されないうちに)ファイル保存・整理してください。


  ニュース1。
産経新聞 『コンビニ店主が、受け取った公共料金40万円を着服』 2010/07/07
 クリック 
  ニュース2。
朝日新聞 『公共料金コンビニ納付』 2010/08/14
 クリック 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきたら、食べる物も切り替えて。

2012-10-16 | 食品の安全、料理

寒くなってきましたので、掛け布団を換えました。

放射能の影響を受けにくい、なすやきゅうりを漬けたり、いろいろな方法で食べていたのですが、体を冷やすものですので、根菜類に切り替えて、かぶが今旬ですのでかぶを漬けました。

漬ける時は、ぬかならば、元の米の産地に気をつけて選ばないと、とんでもない値になると思います。

根菜類も土の中のほうに今は放射能が滲みているようですので、産地に気を付けてくださいね。

温かくなるように、おでんをしました。

菜食ですと、どれを食べるかで陰と陽のバランスが変わってきますので、寒くなってきたら、陽の食べ物、根菜類を取り入れ、茹でたり火を通すことで、体を冷やさないようにしましょう。

いつでも手に入るようになって、旬も分からなくなりましたけれど、食材はそれなりに季節に合うように出来ていますので、本来その時期に採れる食材を食べるように心がけるといいと思います。

みかんも出てきましたが、放射能の影響を受けやすい果物ですので、産地に気をつけて。今なら和歌山、三重のとかも沢山出ているようです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミラノ2013年春夏コレクション

2012-10-16 | ファッション、美容など。

ミラノ2013年春夏、GUCCIが、どれも素晴らしかった。

スラリとしたサンダルシューズ、ガラスのようなバック。

波打つようなフリルを用いた表現、色使い。

ジョルジョ・アルマーニの今までの特殊な作品を展示したのも、圧巻でした。

 

また、日本の伝統文化とのコラボレーションもやっていましたが、仏像などの木彫りとのコラボの靴、西陣帯のドレス、江戸切子のガラスのネックレスなど、素晴らしい一品ばかりでした。

書くのが遅れたのですが、透け透けのコレクションがありましたが、上だけでなく下も、これは、エロティシズムをアートの中に入れようとする世界支配の狙いと同じにおいを感じましたけれど。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<睡眠学習可能に?>眠り抑制と記憶形成の回路は別…熊本大

2012-10-16 | 徒然なるままに

寝ている間に学習できればと何度テストの前に思ったことか。

録音を流して、学習したこともあったけれど、効果は???

<睡眠学習可能に?>眠り抑制と記憶形成の回路は別…熊本大

毎日新聞 10月15日(月)20時23分配信

 

 脳内神経伝達物質のドーパミンが睡眠を抑制する神経回路を、熊本大学発生医学研究所の上野太郎研究員(31)と粂和彦准教授(50)が突き止めた。記憶形成の回路とは別であることも分かり、上野研究員は「眠りながら学習できる可能性が示された」としている。14日付の英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」電子版に掲載された。
 ドーパミンは眠くならないようにする他、記憶の形成などに作用する。上野研究員らは特定の神経回路を活性化させられるよう遺伝子操作したショウジョウバエを使って研究を重ねた。

 その結果、脳内でドーパミンが睡眠を抑制する回路は、脳の部位「扇状体」に至る回路と判明。記憶形成に作用する「キノコ体」への回路とは独立していることも明らかになった。記憶形成に関わる神経細胞を刺激してもショウジョウバエの睡眠に変化はなかったという。

 睡眠を抑制することなく記憶形成のドーパミン神経を活性化できたことから、上野研究員は睡眠学習の可能性に言及。「人への応用はまだまだだが、この知見を基に更なる研究が進むことを期待している」と話している。【取違剛】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け止めなどに含まれる酸化チタンナノ粒子 脳への毒素侵入を防ぐ関門を破壊 フランス原子力庁の実験

2012-10-15 | ファッション、美容など。

化粧品を作る時に、気をつけるところで説明しましたが。

http://satehate.exblog.jp/17046595/から

日焼け止めなどに含まれる酸化チタンナノ粒子 脳への毒素侵入を防ぐ関門を破壊 フランス原子力庁の実験

日焼け止めなどに含まれる酸化チタンナノ粒子 脳への毒素侵入を防ぐ関門を破壊 フランス原子力庁の実験 農業情報研究所
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nanotech/11110201.htm

フランス原子力庁(CEA)が先月26日、化粧品(日焼け止めクリームなど)、トナー外添剤、ゴム充填剤、反射防止膜などに広く使われている酸化チタンナノ粒子が、脳を毒素から護る血液脳関門(壁)を変質させる恐れがあると発表した。 このナノ粒子への日常的暴露はその脳内への蓄積を引き起し、脳がもつ一定の働きを混乱させる恐れがあるという。

鼻に注入した酸化チタン(TiO2)ナノ粒子が脳内、特に嗅球や記憶について重要な役割を果たす海馬に発見されたというラットを使った研究は2008年に発表されている。 CEA研究者は、これらナノ粒子が、血液脳関門によって毒素から護られている脳に、どのようにして入り込んだかを突き止めようと、血管内皮細胞(半透過性の膜の上で培養)と(神経組織の)グリア細胞を結合する血液脳関門の細胞モデルを作った。このモデルは、ひとの中に存在する血液脳関門の基本的特徴を備えている。

このモデルに対する試験管内でのナノTiO2への曝露で、これが内皮細胞内に蓄積することが立証された。脳血管炎症に結びついた保護壁の破壊も見られた。さらに、毒が中枢神経組織に浸透するのを防ぐ役割を果たす蛋白質(P‐糖蛋白質)の活動減退も確認されたという。

Les nanoparticules de dioxyde de titane altèrent, in vitro, la barrière hémato-encéphalique,CEA, 26 Octobre 2011
http://www.cea.fr/le_cea/actualites/nano-tio2_et_bhe-66353



近頃、ナノ粒子を含むことを故意に隠した日焼けどめも出回っているそうである(ナノの話(1)ナノ日焼け止め 二酸化チタンや酸化亜鉛のナノ粒子)。余り塗りたくらないことだ。





ナノの話(1)ナノ日焼け止め 二酸化チタンや酸化亜鉛のナノ粒子 安間 武 (化学物質問題市民研究会

情報源:ピコ通信第131号(2009年7月24日発行)掲載記事 掲載日:2009年7月27日
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/nano/japan/pico_131_090724_nano_sunscreen.html

1.日焼け止めの仕組み

日焼けは、太陽光線の中でも波長の短い紫外線が皮膚のメラニンの保護能力を越えて照射されて起きる熱傷です。また、過度に紫外線を受けると、発症数は多くありませんが皮膚がんのリスクが増加すると言われています。したがって紫外線をカットする日焼け止めが使用されます。

日焼け止めで紫外線を防ぐ方式には、紫外線を反射する紫外線散乱剤を用いる方式と、紫外線そのものを吸収して化学反応で熱や赤外線に変える紫外線吸収剤を用いる方式があります。

紫外線散乱剤は、紫外線を物理的に反射・散乱させて、紫外線の肌への照射を防ぎます。主に二酸化チタンや酸化亜鉛などの白色の無機粉体が使われています。



紫外線吸収剤は、紫外線を吸収すると熱や赤外線などのエネルギーに変化させて放出し、紫外線の皮膚への照射を防ぎます。しかし、皮膚表面での発熱や発熱時の紫外線吸収剤の化学反応により、皮膚に負担を与えると言われています。

2.ナノサイズの二酸化チタンや酸化亜鉛

日焼け止めには、紫外線散乱剤として比較的安全であるとされてきた白色の二酸化チタンや、酸化亜鉛が多く使われてきました。しかし近年は、少量の成分で紫外線防止効果を上げ、白色を透明にして仕上がり効果を上げるために、二酸化チタンや酸化亜鉛をナノサイズにした"ナノ日焼け止め"が市場に出ていると言われています。 ナノサイズにすることで粒子の比表面積が桁違いに大きくなり、また物理的特性が変わる(この場合は白から透明)というナノ粒子の特性を利用しています。

しかし、ナノ成分の表示義務がないこと及びナノ粒子の使用に対する消費者の不安を恐れて、世界的にメーカーがナノ粒子の使用を表示しない"ナノ隠し"の傾向があります。特に日本では、ほとんどのメーカーが表示していません。したがって、消費者は製品がナノ粒子を使用しているのかどうか判断できません。

3.ナノ日焼け止めの安全性の懸念

日焼け止めに使用される二酸化チタンや酸化亜鉛のナノ粒子については、安全性に関して次のような懸念があります。

(1) 二酸化チタンや酸化亜鉛のナノ粒子が持つ有害性
(2) ナノ粒子が皮膚を浸透して使用者の体内に入り込む懸念
(3) ナノ粒子が使用後洗い流されて排水系から環境中に入り込むことの懸念
(4) ナノ粒子を扱う労働者の暴露の懸念

3.1 二酸化チタン及び酸化亜鉛ナノ粒子の有害性の懸念

アメリカの化粧品団体は、日焼け止め中の二酸化チタンや酸化亜鉛のナノ粒子はヒトに対して安全であると2006年に米品医薬品局(FDA)に訴えましたが、ヒトへの有害影響を懸念させる研究報告は次々と発表されています。ここではその一部を紹介します。

(1)二酸化チタンは発がん性物質(国際がん研究機関のグループ2B(ヒトに対して発がん性を示す可能性がある)で、粉じん吸引が懸念される。
(2) 二酸化チタン/酸化亜鉛のナノ粒子は、ヒトのDNAを傷つける。
(3) 二酸化チタン微粒子は、マウスの脳細胞を損傷する。
(4) 二酸化チタンのナノ粒子は、マウスの脳の細胞を損傷する神経毒性を示す。
(5) 酸化亜鉛ナノ粒子は、ヒト肺表皮細胞の生存能力に影響を与える。
(6) 酸化亜鉛ナノ粒子は、ヒト皮膚表皮細胞のDNAを損傷する。
(7) 酸化亜鉛のナノ粒子は、バクテリアに高い毒性を示す。

3.2健康でない皮膚からの浸透の懸念

日焼け止めのナノ粒子が、ヒトの皮膚を浸透して、体内に入り込むかどうかについて議論があります。化粧品団体は(健康な)皮膚からは浸透しないと主張しますが、日焼け、発疹、かぶれ、ニキビなど損傷を受けた健康ではない皮膚からの浸透については言及していません。一般的には、健康ではない皮膚からは浸透する可能性があると言われていますが、皮膚浸透に関する研究自体が少ないようです。

例えば、ナノ情報を提供するイギリスのウェブサイトNanowerkは、"生体での実験は、ナノ粒子が健康な上層皮膚バリアを浸透できるかどうかの疑問にはほとんど答えておらず、日焼けで損傷を受けた皮膚を浸透するかどうかの確認もなされていない。マウスモデルを用いたナノ粒子の浸透に関する研究によれば、商業的に入手可能なクオンタムドット・ナノ粒子は、健康な肌に比べて、紫外線でダメージを受けた肌で、より容易に浸透するということを示した"と述べています。

英国王立協会・王立工学アカデミーが2004年に発表した勧告の中で、"二酸化チタンのナノ粒子は皮膚を通過しないことを示すいくつかの証拠があるが、同じ結論が太陽光で損傷を受けた皮膚や湿疹など普通にある疾病を持つ人々に当てはまるかどうか明確ではない。化粧品に用いられている他のナノ粒子 (酸化亜鉛など) が皮膚を通過するかどうかについて十分な情報がなく、これについてはもっと研究が必要である。これらの成分の安全性に関連する情報の多くは産業側の実施によって得られたもので、科学論文として公開されていない"と述べています。

欧州委員会/消費者製品科学委員会(EC/SCCP)が2007年に発表した意見によれば、"従来のリスク評価においては、皮膚浸透研究は健康な又は損なわれていない皮膚を用いて実施されている。損なわれた皮膚の場合には、摂取が強まる可能性があるので安全域(MoS)でカバーされるよう考慮される。しかし、ナノ物質のリスク評価においては、従来の安全域は適切ではないかもしれない。もし活性な組織に対する全身的吸収があるなら、皮膚から全身的循環への急速な展開をもたらすかもしれない。どのような全身的吸収も異常な皮膚状態(例えば日焼け、アトピー、湿疹、乾癬)でより多く起こりそうであるということが予測される"と述べています。



3.3日焼け止めのナノ粒子の環境への排出による有害影響の懸念

身体から洗い流されたり、廃棄された日焼け止めのナノ粒子の環境運命及び環境へ及ぼす影響についての研究は、ほとんど行われていません。したがって、今後、ナノ粒子の環境運命及び環境へ及ぼす影響についての研究が必要です。

そのような状況の中で、酸化亜鉛のナノ粒子はバクテリアに高い毒性を示すことが報告されており、環境中に放出された日焼け止めのナノ粒子が、生態系に有害影響を及ぼすことが懸念されます。ナノ粒子を使用した日焼け止めについては、製造、使用、廃棄にわたるライフサイクル評価が実施されるべきです。

3.4 ナノ粒子を扱う労働者の暴露の懸念

ナノテク産業が拡大するとともに、ナノ粒子を開発する研究者だけでなく、労働者も、ナノ粒子を含む製品の製造、包装、処理、輸送、設備の保守・点検の間に、ナノ粒子に暴露する懸念が高まっています。現在、ナノ粒子への暴露に関して安全レベルというものは分かっておらず、また労働者のナノ暴露を検出し、暴露から保護するための信頼できるシステムはありません。ナノ粒子によって及ぼされる新たなリスクは、既存の技術や規制では管理できません。

4.権威ある機関、NG0s、専門家の見解

ナノ化粧品や特にナノ日焼け止めの安全性については、国際的に権威ある機関、専門家、NGOsが懸念を示しています。その懸念を集約すると下記のようになります。

(1) ナノ化粧品中のナノ粒子がヒトの皮膚を浸透するかどうかの研究はまだ不十分であり、特に損傷を受けた皮膚からの浸透についての懸念がある。
(2) ナノ粒子は環境へ負荷を及ぼす可能性があるので完全なライフサイクル評価が必要である。
(3)ナノ粒子に対する表示義務とテスト実施義務がないために、ほとんどの製造者は製品にナノ粒子を使用しているかどうかを含めてナノ粒子とテストに関する情報を公開せず、製品にも表示していない。
(4) 環境及び消費者4団体のうち3団体(地球の友(FoE)オーストラリア、天然資源防衛協議会(NRDC)、コンシューマ・ユニオン)は、ナノ日焼け止めはリスクがあるので反対、又は懸念があるので推奨しないという立場ですが、エンバイロンメンタル・ワーキング・グループ(EWG)は、リスクとベネフィットを勘案して、ナノサイズの成分を含むいくつかの日焼け止めを推奨するとしています。

EWGは健康ではない皮膚からの浸透によるヒト健康へのリスク、及び環境に排出されるナノ粒子の環境へ及ぼすリスクについての評価を行っていません。(安間武)

-------------------------
参考:日焼け止め豆知識
-------------------------
■紫外線の種類は3種類
 UVA(400~315nm)、UVB(315~280nm)
 UVC(280nm以下)

■日焼けの種類は2種類
 サンバーン:UVBにあたった後2~6時間で皮が赤くなり、発熱や水泡、痛みが6~48時間の後に最もひどくなる。
 サンタン:UVAにあたった後24~72時間で色素沈着が進行し3~8日後に皮膚が剥離し始める。皮膚が浅黒く変色し、シワ、タルミの原因になる。

■日焼け止めの指標は2種類
 SPF:数値が大きい方がUVBの防止効果大
 PA :+、++、+++の3段階があり、+の数が多いほどUVAの防止効果大
(出典:日本化粧品工業連合会)

http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/publish/publish_kenkyuukai.html#ナノテクとナノ物質






関連

ナノ粒子が小麦の成長と土壌酵素の活動に悪影響 中国チームの新研究, 11.5.20
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nanotech/11052001.htm

中国研究者の新たな研究によると、製造過程や消費者製品の使用過程で環境中に放出されるナノ粒子が土壌に入り込むと小麦の成長を大きく減らす恐れがある。

化粧品やエレクトロ二クス製品に使われるナノ粒子の生産、使用、処分は、これら粒子の大気、水、土壌への放出につながる可能性がある。廃水中に含まれる、あるいは農業技術に直接利用されるナノ粒子は、作物と直接接することになるだろう。ひとたび土壌に入ったナノ粒子は、作物と土壌のエコシステムを変えることになる。

中国科学院の研究チームは、日焼け止めやエレクトロニクス製品に広く使われている酸化チタン(TiO2)と酸化亜鉛のナノ粒子が小麦の成長と土壌の酵素の活動に与える影響を調査した。酸化チタン・ナノ粒子は小麦のバイオマスを13%減らした。酸化亜鉛・ナノ粒子は7%減らした。酸化チタン・ナノ粒子は小麦の細胞壁に直接くっつき、酸化亜鉛・ナノ粒子は作物の有毒亜鉛吸収を増やした。ナノ粒子は土壌環境に明らかに有毒jで、一部の土壌酵素の活動を変えるという。

研究者は、この研究結果はナノ粒子使用の禁止理由とはならない、そのためには土壌中のナノ粒子の行動(ビヘイビアー)と生態的影響に関する一層の研究が必要だと言う。ただ、ナノ粒子排出を減らすべきことは示唆しているという。

Wenchao Du et al.,TiO2 and ZnO nanoparticles negatively affect wheat growth and soil enzyme activities in agricultural soil,J. Environ. Monit., 2011, 13, 822-828
 Abstract:http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2011/em/c0em00611d

原発、遺伝子組み換え、ナノテク、もうたくさんだ。そんなものはなくても、というよりない方が、人間はわけの分からぬ不安に脅かされることなく、ずっと平穏に、幸せに暮らせる。 





英国消費者保護団体 日焼け止めクリームなどナノ化粧品に警告, 08.11.8
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nanotech/08110801.htm

イギリスの消費者保護団体”Which?”がナノテクノロジーを使った化粧品に警告を発した。ナノ粒子を含む化粧品が広く使われているが、その安全性をめぐる問題は未解決のままだという。

Beauty must face up to nano,Which?,10.5
http://www.which.co.uk/about-which/press/campaign-press-releases/other-issues/2008/11/beauty-must-face-up-to-nano.jsp

ブランド化粧品メーカーは、消費者の利益になる新たな性質を与えると、ナノ形態の物質の開発を進めているが、一部のナノ物質には潜在的リスクもある。専門家は、特にDr Brandtその他が使うフラーレンの安全性に疑問を呈しているが、大部分のナノ物質は独立安全性評価が義務化されていない。

5日に発表されたWhich?の研究報告(Small Wonder: Nanotechnology in Cosmetics)によっても、多くの日焼け止めクリームにナノ物資が使われていることが分かった。ナノテクノロジーの利用に関するこの調査で、主要ブランドを含む67の化粧品メーカーに、どんな効用があるのか、製品の安全性をどのようにして確保するかを書面で聞いた。回答したのは17社だけ、しかもナノテクノロジーをどのように使うかに関する情報を提供する意思があるとしたのは8社だけだった。

Which?によると、メーカーはその効果を主張するけれども、EUの専門家は焼けた肌など損傷した肌への影響を調べる一層の安全性試験を要求している。消費者の87%は、主として表示がないために、化粧品にナノ物質が含まれていることを知らない。

この発見は、ナノテクノロジーの安全性研究の強化と、現在見直し中のEU化粧品立法の抜け穴への取り組みを要請するものという。

 Which?は次のことを勧告する。

 ・政府は企業にナノ物質使用の報告を義務付けるべきである。

 ・安全でない恐れのある製品や違法な製品は店頭から撤去すべきである。

 ・政府にナノ日焼け止めのリスクについて勧告する独立専門家グループを設置すべきである。

 ・EU化粧品立法は、独立安全性評価に基づいて化粧品への使用が許されるナン物質のポジティブリストを導入すべきである。

 ・化粧品へのナノ物質と一層広範なナノテクノロジーの利用について、消費者に明確な情報が提供されるべきである。 


ナノ粒子・チューブは新たな化学的特性を持つから、適切な安全試験と明確な表示のきっかけとなるように英国とEUの立法の下で新たな化学物質として扱われるべきだ、化粧品のような消費財への使用を許可する前には、より大きなサイズの化学物質とは別に独立科学安全委員会の承認を受けるべきだ、産業はナノ粒子の新たな特性が考慮されたことを示す安全試験の詳細を公表すべきだ、などとした英国王立協会の4年前の勧告(英国王立協会等、安全で適切に規制されたナノテクノロジー開発を勧告,04,7.31)など、どこ吹く風だ。

この分では、海山に行くにも、スキーに行くにも、安心して使える日焼け止めはなくなってしまいそうだ。




日焼け止め中のナノ粒子が脳細胞損傷の恐れ 米国のマウス培養細胞実験, 06.6.19
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/earth/nanotech/06061901.htm

ネイチャー・ニュースによると、米国研究者が一部の日焼け止めクリーム、歯磨き粉、化粧品など使われている酸化チタン(チタニア)のナノ粒子が神経細胞を損傷する可能性を発見した。これは、これらナノ粒子が人体に有害であること必ずしも有害であることを意味するものではない。しかし、より大きな粒子が有害でなければ同類物質のナノ粒子も安全という化学産業の主張への疑念は強まる。単により大きな粒子が安全だからといってナノ粒子の安全性は保証できないことを示唆する証拠は増えつつあるが、この発見は新たな一つの証拠を付け加えるものだという。

Nanoparticles in sun creams can stress brain cells,news@nature,6.16
http://www.nature.com/news/2006/060612/full/060612-14.html

研究者は、商業的に利用可能な直径30ナノメートルのチタニアナノ粒子を、マウスのミクログリアと呼ばれる培養細胞に加えた。この細胞は、外部から粒子が侵入すると、これを焼き尽くすことで神経細胞を保護する化学物質を放出する。この実験では、これら粒子は、短期的にはこうした化学物質を作り出したが、その放出が長期にわたって続いた。 それは、脳をパーキンソン病やアルツハイマー病など神経性疾患の根本的原因と見られている酸化ストレスにさらす恐れがあるという。

ただし、ロチェスター大学のナノ粒子毒性専門家であるGünter Oberdörsterは、健康にとっての現実的危険性を失すものかどうか言うには時期尚早だ、「これは貴重な結果だが、生体にまで拡張適用することについては大いに慎重でなければならない」と言う。

記事によると、肌に塗られ、吸引され、摂取されたナノ粒子が脳にのぼる道を見出すことができるのかどうか、あるいはどんな濃度ならば脳にまで移動できるのか、誰も知らない。培養されたマウスの細胞に見られた影響は生きたマウスや人体では再現しないかもしれない。そして、酸化ストレスが神経細胞を損傷するという確たる証拠もないという。


こんなのもあります

Nanoparticles cross blood-brain barrier to enable 'brain tumor painting'



Tiny Particles... raise big concerns

Blood-brain Barrier damage



まあ、研究者も消費者もバカモノにはことかかないと言うところでしょうかネ

最低限他人がいるところでスプレーするのはやめて下さいナ



「国民はいかれている」 国民新・亀井代表 2011/10/31 22:05 【共同通信】

国民新党の亀井静香代表は31日夜、都内で開かれた民主党議員の会合であいさつし「政治家が駄目になった原因は、国民がほとんどいかれてしまったからだ」と述べた。

日本の現状について、米国と中国の間で埋没するとの危機感を強調。政治家が駄目になったことが原因だと指摘する中で「国民」に言及した。 「このままでは国民が集団自殺するような状況になる」とも指摘した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【大阪・ガレキ阻止】反原発でも著名な芸術家フンデルトヴァッサー氏作品の舞洲工場で焼却という愚挙。

2012-10-14 | 震災、地震、原発関連

こんなに美しくて、素敵な焼却施設、作品で、反核を訴える人の作品のところで、焼却しようとするのか理解が出来ません。

http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/623486289e468b46bfea3c7e0b690199から

【大阪・ガレキ阻止】反原発でも著名な芸術家フンデルトヴァッサー氏作品の舞洲工場で焼却という愚挙。

2012-10-10 14:36:23 | 福島第一原発

 

 

 大阪市はガレキの焼却を、海岸べりの此花区の舞洲工場で進めようとしています。この工場をご覧になった方は、わかると思いますが、清掃工場とは思えないデザインです。上の画像をご確認ください。

 このデザインをおこなったのは、世界的に著名な芸術家、故フンデルトヴァッサー氏です。「核のゴミは、50万年もの間、すべての生命を死の危険にさらし続けるのです」というスピーチを1980年におこなった、フンデルトヴァッサー氏。1928年オーストリア・ウイーン生まれ。2000年71歳にて没。「核エネルギーに反対する文化」というエッセイも書き、原発に反対した芸術家です。

 この財団の役員であり、彼の友人でもあったハーレル氏が、今回の舞洲工場での広域ガレキ焼却について、メッセージを送ってきたそうです。

「震災の傷跡、そしてそれによって発生した放射能汚染とがれきは、もはや無視できないし、簡単に取り除くことはできないものです。しかし、だからといってこの毒を他の地方や町に拡散してしまっていいという理由があるでしょうか?これは故意に国民の健康を損なう、犯罪的な行為です。」

Die Hundertwasser Gemeinnützige Privatstiftung (フンデルトヴァッサー公益民間財団) www.hundertwasser.com www.hundertwasserfoundation

 全く同感できるメッセージです。フンデルトヴァッサー氏がデザインの大阪舞洲焼却場で、放射能汚染ガレキを燃やし、反核の画家の作品を核汚染の道具にしようとしていること。芸術家の魂を裏切る、酷すぎる侮辱を、大阪市が行おうとしている話に、ヨーロッパからは、こういうふうに見えていることを理解してほしいと思います。

以下は、フンデルトヴァッサー氏がアメリカで1980年11月におこなったスピーチの転載です。

=================================================

(...)人間は、幸せであるために表面的な豊かさは必要ありません。必要なのは、内面的な精神の豊かさです。人間は、幸せであるために機械的なエネルギーは必要ありません。必要なのは、創造的なエネルギーです。今日の人類は、これまで地球に存在していた中で最も危険な害虫です。人間は、生態系からかけ離れた害虫となってしまいました。(...)

私たちはエネルギー危機に見舞われているわけではありません。あるのはただ、意味のないエネルギーの浪費だけです。(...)人類は、とりわけ所謂専門家たちは、エネルギー推進をもはやコントロールできなくなってしまいました。彼らは、自分たちが一体何をしているのかが分らなくなってしまったのです。原子力ゲームは危険なゲームです。死をともなう軽率なゲームです。どこかで想定を超える事故が起きることは確実なのです。ガラスやセメントやその他の覆いでできた核のゴミの密閉容器から放射能が漏れだすことは確実なのです。ロシアン・ルーレットのようなものです。それは、私たちが思いもよらぬ瞬間に起こるのです。

核のゴミを安全に隠したり保管したりする場所はありません。見た目では当面地震が起こらないとされる場所でさえ安全とは言えません。戦争や爆弾、ブルドーザー、地震や断層のずれが全てを無に帰するのです。この地球と宇宙に静止状態のものなどありません。すべてが流れているのです。インカ帝国やカルタゴ王国の遺物がどこに埋められているか知っていますか?それは、たった2000年前のことなのです。祖母が金貨をどこに隠したか知っていますか?それはたった50年のことなのです。核のゴミは、50万年もの間、すべての生命を死の危険にさらし続けるのです。核のゴミを密閉した最初のコンテナは、20年前に海底や地中に埋められたばかりだというのに、すでに浸食され、放射性物質をまき散らしています。そして、私たちはこのコンテナがどこに隠されたのか分らなくなってしまっています。核のゴミは、美しい遺体のように埋めてはなりません。(...)

政治家や学者が、短期的な利益やキャリアを考えて、私たちに核エネルギーは永遠に無害だと保証するとすれば、それは犯罪的な嘘です。(...)中央でエネルギーを統括すれば、人間にとって必要以上の自動化が進みます。結果は失業です。核エネルギーは経済の破滅です。わずか1パーセントのエネルギーが、自然と人類の破滅との危険なバランスの上に成り立っています。そしてそのような危険なバランスを保とうとすることが、失業や、常に死の危険と隣り合わせの生活、迫りくる汚染や人権の損失、ふるさとの喪失よりも比重が重いというのでしょうか。

核エネルギーは、見せかけのエネルギー危機に見せかけの解決を短期的に見出すだけです。時間が経つにつれて、(...)前には見えなかった新しい問題が、ますます高いコスト、ますます危険な代償を要求することに気づくことになるでしょう。その範囲を認定するには、私たちの経験則はいまだ小さすぎるのです。技術者や学者、専門家が私たちを、自分たちでも解決できないような予測不可能な危機へと導くならば、それは見逃してはならないことです。

(...)一本の木を倒すのに、5分とかかりません。しかし、一本の木が生長するのには50年かかります。(...)自然の法則に関する知識を伴った創造的な精神のみが、私たちが辿ってきた状況を生態的に克服することができるのです。工業的な発展の考えでは、とうてい無理です。いわゆる発展は、破滅への歩みとなってしまったからです。生き延びるためには、手を引くしかないのです。

<翻訳:桂木忍>

 

=================================================

 

 

 

「フンデルトヴァッサーとの約束を守る会」ができています。→http://ameblo.jp/ryuujin55/

この会では、彼との約束を守るために、大阪市の舞洲工場で、放射性物質を含んだガレキを焼却することに、反対するように呼びかけています。その中で、http://ameblo.jp/ryuujin55/entry-11374013462.htmlという呼びかけも行っています。フンデルトヴァッサー氏は、宮崎駿氏にも影響を与えたといわれているそうですから。こういう試みも有効かもしれません。

 

 

 

=================================================

 

【大阪・ガレキ阻止】

 

大阪市が焼却しようとするガレキが、岩手県宮古市のガレキなら、宮古市に搬出をしないように、こちらからお願いもしたいと思います。行動は、きょうからです。宮古市議会は、今月末から、11月議会も始まります。搬出元からガレキが来なければ、どんなにガレキを燃やしたくても、出来ませんから。これも全国の皆さんが力を貸してください。

 

宮古市役所
〒027-8501 岩手県宮古市新川町2番1号
電話 0193-62-2111 /FAX 0193-63-9114 / 電子メール info@city.miyako.iwate.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震が起こる前に、これだけはしておくこと!

2012-10-14 | 地震

これは、阪神大震災のときの参考ですので、東北大地震のように東南海地震など大きな地震が起こった時は、救助も出来ず救援物資や食料も期待できないので、準備はしておいたほうがいいと思います。

http://www.satonao.com/column/variety/jishin2.htmlから

 



阪神大震災・・・。
あの日、震度7の真上にいた人間として、ちょっとだけサジェスチョンをしようと思います。

それは「地震が起こる前にどういう準備をしておけばいいのか」ということ。

経験者しか語れないことってあると思います。悔恨をこめてお伝えします。状況によっていろいろあるのですが、ボクが実際に体験した例からいくつかピックアップして「備え」について書いてみようと思います。

なるべく少なめに、箇条書きにしていきます。最低限これだけは、というレベルのことです。参考にしてください。

 

●家具の固定は基本中の基本

家具の固定、してますか?

「あぁ、わかってはいるんだけど、壁に穴あけたくないし、それにあれってインテリアとしてもちょっとねぇ…」って? ええ、気持ちはよ~くわかります。でもそんなの震災を一度でも経験しちゃえば口が裂けても言わなくなりますよ。だって、家具に押しつぶされて亡くなった方、山ほどいるんですから。 最低限、押しつぶされたらヤバイやつだけでも固定しましょう。

壁にしっかり固定してください。アップライトピアノのように超重くて背がそんなに高くないものだって倒れるんですよ(たとえばこんな例)。とにかく固定しまくってください。
コツとしては「梁の部分に打ちつける」こと。壁を拳でコンコンっと叩いていくと空虚な音が急に詰まって聞こえる音に変わる部分があります。そこに梁が通っていますから、そこに釘を打って家具を固定します。そこでないと、たったひと揺れで壁から釘が抜けちゃいます。いやホント。

固定器具はいろいろ売っていますが「鎖もの」は避けてください。
震度7なら一発で切れちゃいます。
L字型の金具で家具自体を壁に打ちつけちゃうのが一番。後ろ側に打てば前からは見えませんから、インテリア的にもなんとか許せるでしょ?(家具のどこに打ちつけるのかも良く考えてください。合板のギザギザになったところなんかだったらすぐ釘が抜けちゃいます。人間の力で抜けなくても震度7なら抜けます)。

家具に穴あけるのが嫌なら(一度大地震を体験するとそんなこという人いなくなりますが)、丈夫な金属製のヒモ(繰り返すけど鎖ものは避けてね)で括り付けるタイプのものも売っています。
家具の形が打ちつけるのに向いていないものなどにも有効です。この金属ヒモタイプは冷蔵庫を括るにも有効です。冷蔵庫の裏面上部に縛ることが出来る穴があいていますので(お持ちの冷蔵庫によるけど)そこに通して結ぶ。そのヒモを壁の梁の部分に固定するのです。冷蔵庫には釘を打てませんので是非この方法で。

「つっかえ棒」みたいなタイプも出ていますね。これはあんまりオススメしません。
震度7くらいになると家自体がひしゃげるように揺れますから天井と壁との関係も直角ではなくなる瞬間があるのです。その瞬間が「つっかえ棒」を効かなくさせます。それにアレ、見た目ひどいし。

観音開きの棚の扉を固定するのも忘れずに。
赤ん坊がいたずらしないように、というのを主目的に扉ストッパーが売っています。あれがいいと思います。特にマンションのキッチンの上部によくある棚。あそこに食器やグラスを置いていると100%落ちてきて割れまくります。
「高い器に限って必ず割れる」というのは「震災を経験した人間の共通ジンクス」。
また、割れたガラスを踏んで怪我をした人の多かったこと。足にけがすると地震後の火事などから逃げるのにも差し支えるので是非固定してください。してない人はすぐ買いにいきましょう。

我が家は東京に引っ越してきて、家具はひとつも買わず、すべて壁に作りつけにしました。倒れないように。そして、棚という棚に扉ストッパーをつけました。

とにかく、固定しまくること。マジで。
29型テレビがコンセント引きちぎって5メートルすっ飛ぶくらい揺れるのですから。経験しないと想像できないとは思うけど…。
飛んだところにアナタや赤ちゃんがいたらどうなると思います?


●寝室に背の高い家具を置かない

大事なポイントです。
起きている時に揺れたなら倒れてくる家具にも対処できますが、寝ているときだと全然対処できません。だいたい真っ暗ですし、電気つけてても家具が倒れる前に消えます。

阪神大震災でこんなに死者が多かったのは、寝室での家具による圧死がかなり多かったのもあると言われています。寝室に背の高い家具置いていませんか? え? タンスがあるって? そりゃ大変だ。二重三重に壁に固定してください。いやマジで。それでも引き出しが抜けて飛んできます。引き出しが頭に直撃して大怪我した子供を知っています。大怪我ですんでホントによかった。要はタンスを置かないことが一番。
え? 寝室にピアノがある!?  最悪すぎ。耐震用ピアノ固定器具が売ってるのですぐ頼むように。だって頭やられなくても足だってペシャンコですよ、ピアノ倒れてきたら。

うちでは寝室が狭いことが幸いしました。
ベッドを2つ入れたらもうあとは背の低いチェストしか入らなかったのです。だから他の部屋はグジャグジャでしたが、寝室だけは無傷。もし背の高い家具があったらと思うと冷や汗モンです。臨月だった妻のお腹なんて一発だったでしょう。
そんなこと言ったってタンスを移動する場所がないって? そうでしょうね。その場合、せめて「倒れてきても頭がつぶされないところ」に枕がくるようにレイアウトを工夫しましょう。しょうがないから下半身は捨てるのです。いやマジで。


●貴重品は奥にしまわない

揺れって方向があるんです。
東西に揺れた場合、南北の壁に置いている家具は倒れにくい。
だけど結局は倒れますから、例えば「まず東西の壁の家具が倒れる→次に南北が倒れる」という感じになります。そうなった場合を想像してみてください。家具が錯綜して行く手を阻むのです。複雑に重なり合うので、とてもじゃないけど部屋の奥には行けません。逆に言うと、部屋の奥にいた場合、出られません(笑

もうわかると思うけど、どうしても持ち出したい貴重品は部屋の奥とか、押入にしまわないように。
「なんとか取りに行くからいいよ」って? いやいや甘い。余震が怖くてつぶれかけの家なんて入る気になれないですよ。火事が近くまで迫っている場合もある。

貴重品は、比較的家具が少ない部屋か、玄関の下駄箱にでもしまう。
これは家が倒れた場合でも重要です。貴重品を掘りだすのが楽になります。
特に玄関。
玄関は外からもアクセスしやすいし、概して狭くて小さい箱型なので丈夫です。つぶれにくい。え? 貴重品を玄関に置くなんて不用心? んー、本当の貴重品は銀行にでも預けて、当座必要な貴重品を玄関に隠しておくのはどうですか? とりあえず部屋の奥にしまっといて取り出せないよりいいでしょう?
あ、もし「緊急持ち出しグッズ」みたいなものを持っているならこれも玄関に(いらんとは思うけど)。缶詰やミネラルウォーターも奥にはしまわないように。だってせっかく備蓄していたのに取り出せないんじゃあまりに意味なし。あと、下で書くけど「メガネ」もね。


●予備のメガネを下駄箱に

目がいい人には関係ないけど、コンタクトを含めて目が悪い人は必読です。
寝ている時間に地震が起こっても、すぐメガネがかけられるようにメガネの置場所をよ~く考えて寝てください。
いいですか。「家具などが倒れてこない場所」で、かつ、「揺れで飛ばされない場所」。なにしろ29インチのTVが5メートル飛ばされる揺れですからメガネなんかどっか行っちゃう危険があります(軽いものはあまり飛ばないという説もあるけど念のため)。

メガネをなくして苦労したという話は神戸近辺ではゴロゴロしてます。避難所に眼鏡屋さんのワゴンが来るとまわりは黒山の人だかりです。家つぶれた人はもちろん、つぶれてない人でも割れちゃったりなくしたりでスゴク苦労していました。メガネないと生活不便ですからねぇ。

そしてもうひとつ。予備のメガネを下駄箱に放り込んでおきましょう。
これは意外と盲点だけど、とっても大事です。
少々ピントが合わない古いものでも、ないよりましです。ちゃんと丈夫なメガネケースに入れて玄関の下駄箱にでもひとつ放り込んでおきましょう。上に書いた「貴重品は奥にしまわない」というのと同じ発想です。下駄箱ならつぶれにくいし、家がつぶれても外からアクセスしやすい。

コンタクトの人。他人事だと思って読んでませんか?
水が出ないのでとにかくメガネが必要です。しまってあるのを出してきて下駄箱などにしまい直しましょう。水が少々あっても地震後の外はホコリだらけ(←すごいです)。コンタクトしてると痛いと思うよ。


●お酒は高いところにしまわない

もともとね、お酒って上の方にしまったらダメなんです。
上の方は室温が高いので変質しやすい。でも多くの家庭で棚の上とかタンスの上にお酒を置いている例を見かけます(バーとかのディスプレイの影響でしょう)。何を隠そうこのボクも、ワインこそ冷暗所にしまってましたが、日常晩酌用のバーボンやグラッパを飾り棚の上段にちょっときれいにレイアウトして並べて置いてあったのです。
え? きれいにレイアウトして何がいけないかって?
いやね、揺れれば当然落っこちて割れますんです。ウィスキーボトルみたいな丈夫な酒瓶なら割れないんじゃない?と思うでしょうが、いろんなところからいろんなものが酒瓶の上に落ちたり倒れたりしますからまぁかなりの確率で割れますね。でね、必然的に中のお酒がドワーーッと部屋に流れ出ます。んでもって水道が出ないから、拭き取りとか完ぺきには出来ないでしょ。つか、そんな余裕ないんです。で、お酒が匂いまくる、と。

大変ですよぉ。この匂い。
バーボンが異様に匂う部屋で(阪神大震災は冬でしたから)締め切って生活してご覧なさい。気が狂います。
ウイスキーも日本酒もワインもたまらないでしょう。飲まなければ単なる悪臭の元なんです。しかもフローリングの床が酒焼けしちゃって白くなっちゃうし、いやホント細かいことのようですが、悪いことは言わないから酒は低いところにしまいましょう。ほら!いますぐ!


●「緊急持ち出しグッズ」なんて、買うだけ無駄

いまの日本の豊かさを考えると救援物資は半日~1日待てば届き始めます。そのくらいはハラヘリもノドカワキも我慢できます。阪神大震災でも餓死したなんて話し聞かないでしょ。だから「乾パン」なんて全く無駄。時代錯誤もいいところです。防災頭巾にいたっては空襲でもない限りいりません。昭和初期じゃないんだから。そんなの買うくらいなら、ミネラルウォーターをひとつでも多く買って置いておきましょう。


●絶対いるのは、懐中電灯とバケツ、それに帽子

上の話の続きですが、経験上どうしても欲しいものは「懐中電灯」と「バケツ」ですね。
これは常備してください。水タンクもあったら助かりますが、まぁバケツで凌げるでしょう。ラジオとかも欲しくなりますが、近くの避難所に行けば情報は入るのでなんとか凌げます。

あ、それと「帽子」も絶対いりますよ。
これは防災頭巾がわりとかではなくて、単なる「髪型隠し」です。
何日も風呂に入らない生活だと髪はボロボロボサボサになります。その状態で避難所に行ったり自衛隊の給水に並んだりしなければなりません。現代生活に慣れている人はこれが意外に苦になります。緊急時にそんなこと気にする方がおかしいって? いやいや、特に都会人にはこんな些細に思えることが意外と大きいのです。普段かぶる習慣がない人もCAPをひとつ用意して玄関近くに置いておくとそこらへんの精神的苦痛から開放されます。いや、大事なんですよ。精神ケアって。 現代型地震においては、地震による肉体的ケアより精神的ケアの方がずっと大事でしょう。


●ガス製品から電気製品に変えていこう

電気は比較的早めに復旧します。でも、場所にもよるけどガスは当分使えないと思った方がいいです。
ボクの家では3ヵ月ガスが来ませんでした。だから比較的ガスにたよって生活している人は苦難の道を歩むことになります。ガス会社の方には申し訳ありませんが、電気ジャーポットや電気エアコンに徐々に変えていきましょう。
電磁調理器なども活躍します。どうしてもいるのは電気ジャーポット。うちではいちいちガスでお湯湧かすのが好きだったので持ってなかったんです。これ、やっぱりいりますね。特に冬に地震が起こった時用に是非。あ、夏でも水はお白湯にして飲んだ方がいいかも。不潔な水が多くなるかもしれないから。

余談ですが、カセットコンロは役に立ちますよ。これがないと基本的に「温かいものが食べられない生活」になります。熱を通す器具が他にないからです。これって苦痛ですよ。避難所で温かい豚汁とかが一番人気だったのはそういうわけです。
夏ならクーラーボックスもかなり活躍すると思います。電気が来ないときのために(東京なら1週間くらい来ない地域があっても不思議ではない)こういったアウトドアグッズは買っておいてもいいかもしれません。でも、なくても死にはしないし、避難所に行けば生活は出来るから「あるにこしたことはない」のレベルです。


●地震保険や火災保険のお粗末

おりません。はっきり言って。証明が大変です。延焼には保険おりませんしね。だいたいそんなに保険認める前例作ったら、首都で大震災起きたら保険会社つぶれます。だから超シブチンです。結局保険会社は困ったときの保険にはならんということです。まぁこれは一概に言えないかもしれませんが、地震保険なんて特に意味がないとボクは思います。


●安普請の持ち家より、しっかりした賃貸

これはね、いろんな問題を含んでますよね。
でも地震後ボクの友達はみな口を揃えて「もう家は買わない。買う気も起こらない」と言っています。家を買って悲惨な目(ローンがまだ15年も残っているのに家がつぶれちゃったとか)にあっている人が多すぎるのです。それに比べて賃貸は気楽です。壊れたら出てっちゃえばいいんですから。そりゃ賃料高いしもったいない。でもね……。まぁこれはいろんな事情ありますから一概には言えませんよね。

というか、かく言うボク自身、その後東京に引っ越してきて、持ち家に住んでいます。
ただ、設計してくれた方にしつこいくらい地震対策をお願いしました。家具はすべて作りつけ。棚の扉はすべてストッパーつき。そしてそして、壁の内部には通常の倍以上「筋交い(すじかい)」を入れてもらいました。地震の専門家にも見てもらったし。

あと、持ち家にしろ賃貸にしろ「耐震ドア」をつける(または付いているのを借りる)のも手ですね。これはどんなに建物がひしゃげても(マンションだからひしゃげない、なんてことは全くありません。波打ったようになったマンションいくらでもあります)ひしゃげないドアとして売り出されています。とにかく外に出られる。または玄関にあるものが取り出せる。これは大事なことです。

 


断っておきますが、ボク個人の意見です。
やっぱり乾パンは役に立ったと言う方もいるでしょうし、地震保険がいっぱいおりたと言う方もいるでしょう。まぁ参考までに、ということで。
少しでもお役に立てたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震が起こったら、まずこれをしろ

2012-10-14 | 地震

http://www.satonao.com/column/variety/jishin.htmlから



震度7の真上にいた人間として、どうしても伝えたいことがあります。

それは「地震がおこったらどういった行動をとればいいか」ということ。

経験者にしか語れないことってあると思います。どんなに想像力豊かな人でもその場にならないとわからないことってあるのです。

いろいろありますが、箇条書きにしていきますね。「家自体は倒れなかった」「火事に巻き込まれなかった」ことを前提として話をすすめます。

 

●「まず火を消せ!」のウソ
震度7級の地震だったら、まったく動けません。
近くの家具につかまって身体を支えるのがやっと。183センチの大男でスポーツをわりかしやっていたボクですら、ベッドから一歩も動けなかった。
とにかく「一歩も動けない」と思っておいた方がいいです。
だから火なんか消せません。第一、四方から家具が倒れてきます。下敷きにならず怪我しないのが精一杯でしょう。んー、机の下に隠れるくらいはできるかな、どーかなぁ、というレベル。火事にならなかったらラッキーなのです。(もちろん揺れがおさまったら火は消しましょうね)

●「まず水をためろ!」これがポイント

揺れがおさまったら、まず水。これは覚えておいてください。

特にマンションに住んでいる方、揺れ終わったらすぐに、風呂、バケツ、シンク、桶…なんでもいいですから出来る限り水を貯めましょう。揺れてすぐに水道管が壊れて水が出なくなるけど、マンションだったら屋上の貯水槽にまだ水がある。それを貯めるんですね。

火を消すためではありません。飲用でも料理用でもありません。「トイレ用」です。いやホントこれが死活問題になります。
都会の地震ならなおさら。小学校に行こうが公園に行こうが、どこに行こうが水洗便所しかありません。ってことは水が出ないと流せない。汚物は溜まる一方。地震後どこ行っても便器はてんこ盛りで、しゃがんだらお尻につきそうでした(汚)。地震当日の夜でその状態。もう自分の家でするしかありません(都会だと野糞する場所もない。特に昼間。そして都会人はなかなか野糞など出来ないものです)。

普通の水洗で1回にどのくらい水を使うか知ってますか? バケツ2杯分でちょっと足りない。そのくらい使うのです。自衛隊の給水に長時間並んでもいいところ1人で運べるのはバケツ2杯。そう、1回並んで(1時間くらい)トイレ1回分しかもらえないのです。
10階に住んでいたら、重いバケツを階段で必死に運んで(エレベーターもちろん止まってます)やっとトイレ一回分なんです。20階に住んでたらどうなると思います? 高層マンションの上の方に住んでいる方はマジやばい。ご老人や身体が不自由な方、体力のない方など、まじ死活問題です。

ですから、「まず、水をためろ!」

一軒屋の場合でもすぐ近くの水道管が切れない限り少しは出ると思います。でなければ近くの公園とかに出かけていって公共の水道から出来るだけ多く水をもらっておくことです。
そんなの利己主義だと思う方。地震後の辛さを知らないからそんなこと言えるんです。地震は戦争。まず自分の分を確保してから分けてあげればいいのです。確保してから「水あります」と貼紙した家がありました。正しい態度です。


●屋内でも靴を履く
1日の半分は夜です。暗い中で地震に遭遇する確率は1/2なのです。大地震が起こったらすぐ停電しますから、夜の7時であろうが真の闇になります。
何が言いたいのかというと、暗かったら足もとが全くわからないということです。グラスやガラスや食器がそこらじゅうで割れまくっています。ですからガラスの破片で怪我をする確率が高いんです。
いいですか。
水がでないから傷口洗えない。清潔にたもてない。病院はもっと重症の患者で一杯。ざっくり切った日にゃ大変です。足の裏を切ると歩けません。火事から逃げるのもヨタヨタです。
高層マンションに住んでいる方。エレベーター止まります。止まったきりで当分動きません。水とか食料とか近くの避難所にもらいに行くのにいちいち階段を上り降りしなければなりません。足の裏の怪我は致命傷なんです。
ですからまず玄関にそうっと足怪我しないように歩いて行って、とにかく靴を履きましょう。床汚すの嫌なら新品おろしましょう。

●家を離れるときは、必ずブレーカーを落とす
「通電火災」って言葉知ってますか?
電気はガスや水と違って半日~3日くらいでかなり復旧します。一応電力系の会社が各家を回って人がいるのを確かめてから通電するのが原則らしいのですが、そんなもの不可能なので勝手に通電されることも多いのです。で、その時に起こる火事が「通電火災」。実際、阪神大震災での出火原因の6割は通電火災であるとすら言われています。

ボクの家の前など、アスファルトにあいた地割れ穴から、カゲロウになって向こうが見えないくらいガスが吹き出していました。通電の際の火花がこのガスに引火するケースがあります。また倒れた電気ストーブに再び火がついちゃったり(転倒感知システムがついていても倒れた後その上になにかが被さると働かないこともある)、落ちた裸電球も紙の上に落ちたりしていた場合危ない。熱帯魚用のヒーターもかなり危ないらしいです。
その時家に誰かいるのならなんとか「通電火災」を食い止めることが出来るとは思います。でもいなかったら無理。地震後何時間も経ってから火事になった家なんて掃いて捨てるほど神戸にはありました。ほとんどが「誰もいない間の通電による火災」。

そう、もうわかりますよね。ブレーカーを落としちゃえばいいのです。
地震後、家をなにかの用事で離れるときは、それがほんの短い時間でもブレーカーを落す。忘れないでね。
※震度5以上で自動的にブレーカーが落ちる装置も売ってますね。

●電話はすぐに。最低限の人だけに

時間帯にもよるけど、揺れがおさまって30分くらいは電話も繋がることが多いです。電話する余裕なんかない人も多いし、地震があった地域以外の人はまだニュースを見てなくて知らないことが多いから。
だから、両親・親戚・恋人、心配してくれそうな友達、会社関係にまず電話しましょう。
無事を知らせるのです。それだけ。
とにかく最低限の人数に、無事だけ知らせる。
そして、知り合いの誰彼に伝えておいて、と一遍に伝言しておくことです。

繋がらなくなり始めたらもうダメです。当分無理。それと、「こんなにすごかった」「もう死ぬかと思った」などの長電話は迷惑です。電話は文字通りライフラインになるので、くだらない話で電話線をふさがないようにしましょう。ケータイなんてもっと繋がらなくなるでしょう。

なお、新潟大地震では、ケータイ電話は通じなかったけど、ケータイ・メールは繋がったらしいです。メールはパケットだから時間掛かっても届くみたいです。連絡はケータイ・メールでするのが正解かもしれません。


●街を行くときは、電線と地割れに注意
道も地震直後はすいています。車で脱出するなら決断は早いほどいいです(ただし道が壊れたりビルが倒れたりしていて脱出できないことも多い)
あ、東京みたいな大都市なら車は避けましょうね。すぐ大渋滞になり救助の甚大な妨げになります。それに、逃げる途中で立ち往生したら家にも戻れないし先にも進めないという地獄状態になります。

これはモラルの問題でもあります。地震後1~2時間たったらもう車を出してはいけません。常識です。緊急救助作業車や消防車、救急車が渋滞で立ち往生しているニュースを繰り返し見たでしょ。
地震直後ならぎりぎり許せます。どうしても!な理由がある場合はすぐ決断してください。
ただ東西南北どっちに逃げるかは判断すごく難しいけど(どこどこの被害がスゴイとかの情報って地震直後は全く入ってきません。ラジオでも情報確定するまで2時間くらいかかります。阪神大震災でも、直後1時間くらいは「大阪で大地震」って報道でした。大阪なんて震度5程度だったのに。まぁいいやと見切り発車しても、逃げた方向の被害の方がもっとスゴイ場合だって十分考えられるのです)。

で、逃げる際なにが怖いって高圧線と地割れ。電線はいたる所で切れて垂れ下がっています。地面は「うそー」というくらい割れています。アスファルトがもう鉤裂き状態なんです。スクーターが地割れに突っ込むのを何度か目撃しました。
運転も注意。地割れってわりと見えにくい上に、まわりの家の倒れ方の凄まじさに目を取られて注意が疎かになるのです。ゆっくりゆっくりカタツムリのように運転しましょう。

 


とにかくね、体験的に一番辛かったのはトイレの水。
え~、そんなの極限状態になったらなんとでも我慢できるぜ、流せなかったらそこらの路地でしてもいいし、なんて思った方もいるでしょうね。
でもなかなか野糞は出来ませんよ。都会では。
それに人間、我慢できる部分と出来ない部分があるんです。なってみたらわかります。特に共同生活している人。夫婦とか、両親と住んでいるとか。そういう人はどうしてもなにがあっても「うんこ」を流したくなるから。

ということで。
少しでもお役に立てたら幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調味料が脳細胞を破壊する!?癌、心臓病、腎臓障害、痛風との関係!グルタミン酸という危険物質

2012-10-13 | 食品の安全、料理

http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11378129649.htmlから

調味料が脳細胞を破壊する!?癌、心臓病、腎臓障害、痛風との関係!グルタミン酸という危険物質

2012年10月12日 23時40分22秒NEW !
テーマ:

興味深い情報を見つけたのでご紹介します。一般家庭ならばどこでも使用しているであろう「味の素」。この「味の素」に含まれている「グルタミン酸」という物質が人体に悪影響を及ぼすという研究結果が発表されているのです!
「味の素」などの調味料にはグルタミン酸が多く含まれており、癌や心臓病など重い病との関連を指摘されています。


↓海外のドキュメント映像。グルタミン酸の危険性がよく分かります。
☆グルタミン酸ナトリウムの危険性③癌
<iframe src="http://www.youtube.com/embed/cXym3E8oH_Y" frameborder="0" width="420" height="315"></iframe>


☆味の素 世界の食文化を侵す“白いインベーダー”
URL http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=269502

引用:
 食の安全性が問われる昨今、外食産業などを中心にいまだに多く使用されている「味の素」。
 この「味の素」の危険性を科学的に検証している記事があったので紹介します。

 阿修羅♪(リンク)より
■ ■ ■ 以下引用 ■ ■ ■

 諸外国で「味の素」すなわちグルタミン酸ソーダ(MSG)の毒性、有害性を指摘する学術論文が多いことに、驚かされる。「生後10~12日目のマウスに体重1㎏当たりMSGを0.5g経口投与すると、その52%に、1g投与で100%に神経細胞の損傷や破壊が起こった」(70年、ワシントン大学オルニー博士)。「味の素」が「脳細胞を破壊する」という衝撃的報告だ。脳生理学の分野ではMSGを「神経興奮毒物」(ニューロ・トクシン)と呼ぶ。

 脳には「血液-脳関門」と呼ばれる保護機能がある。“関所”のように有害物質の侵入を阻んでいる。ところが出生直後は、この“関所”を閉じていないので神経毒物「味の素」はフリーパスで、未成熟脳を直撃する。この関門の完成は3才ごろ。「乳幼児に『味の素』を与えてはいけない」という根拠だ。また脳の視床下部や下垂体などには「脳関門」はない。この部分へのMSGアタックによる細胞破壊が報告されている。人間はとりわけグルタミン酸塩の影響を受けやすい。経口投与実験でも、血中グルタミン酸濃度は人間幼児はサルに比べて約20倍、大人でも15倍ほどはねあがる。

 化学調味料入りワンタンメンなどを食べるとしびれ、頭痛、圧迫感などを感じる場合がある。「中華料理店症候群」と呼ばれる急性中毒症状だ。フィリピンなど東南アジアでは、野犬を捕獲するときに缶詰の魚にアジノモトを振りかけて広場に置く。野犬がガツガツ食べると、そのうち足がふらつきはじめ、昏倒する。そこを捕らえる。日本でも“暴力バー”のホステスが酒に「味の素」を振りかけ、酔客を前後不覚にさせ金品を奪う事件も起こっている。「味の素」の急性神経毒性は、一般人もとっくにご存じなのだ。

 脳損傷により、さまざまな副次症状が引き起こされる。甲状腺や副腎などの重量低下、ホルモン類の著しい減少、不妊などの生殖異常など。さらにビタミン欠乏症、指がくっつくなどの骨格異常、染色体異常、催奇形性・脱脳症・唇裂・無眼症・・・・・・。MSG加熱で強い発ガン物質も生成される。バーベキューなど心配だ。油と加熱しても強烈な突然変異原性物質に変化する。そのほか、腎臓障害から痛風、網膜損傷・・・・・・。MSG加熱の有害性を指摘する内外の論文の多さに暗澹とした。

 私は、最近MSGの内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)のような作用を疑っている。グルタミン酸の金属塩(ナトリウム)であるグルタミン酸ソーダは、体内ですべてグルタミン酸に遊離するわけではない。一部未分解のグルタミン酸金属塩が脳組織の発達時に、環境ホルモン作用を引き起こすのではないだろうか?この疑いを抱くのも、「味の素」の生体への有害作用があまりに環境ホルモン作用の症例に酷似しているからだ。

 もう一つの懸念は、石油合成法による「味の素」だ。かつて四日市工場で月産1000tも大量生産されていた。ところが強烈な発がん物質3・4ベンツピレンが混入していることを専門家や市民団体が告発。同社は明確な反論も行わず、突然'74年、同工場を閉鎖。しかし、残る2工場は輸出向けに生産続行。同社は生産量、輸出量、海外生産量ともに「企業秘密」だ。
:引用終了


☆食品添加物の危険性
URL http://tenka99.com/kiken/cat57/cat69/_3.html

引用:
■グルタミン酸ナトリウム(味の素)【危険度3】

【用途】調味料、栄養強化剤

・だしの素、漬物、インスタントラーメン、
・かまぼこ、ソーセージ、ポテトチップス、せんべい

などほとんどの加工食品・調味料に非常に広く使用されています。

【注意点】

中華料理天症候群(CRS)聞いたことがありますか?

味の素の成分はグルタミン酸ナトリウム(MSG)という化学物質で、
これは天然のものにも多く含まれています。

昆布や鰹節、しいたけに含まれる「うまみ成分」はMSGです。

しかし天然のものとはいえ大量に摂取すると身体に異変が起こり、
顔がしびれたりひどいときは呼吸困難になったりします。


中華料理は特にMSGを大量に使うので中華料理を
食べつづけるとなりやすいということで
中華料理店症候群(CRS)と名付けられました。

「日本うま味調味料協会」は、外部機関の様々な検証によって
中華料理症候群は根拠のない中傷と結論付けたそうですが...。


人間の五感というのは身体を守る機能があります。

例えば古いとか腐ってるとか匂うとか、そういった異常を五感が感じ取り、
摂取しないように防御しています。

しかし化学調味料はこれらの五感を狂わせます。

私たちは、化学調味料、砂糖に慣れ過ぎて
本来の味覚が判らなくなっているように思われます。

東南アジアでは野犬狩りに味の素を使うそうです。
味の素を大量に振り撒いた肉を野犬に食べさせるのです。

そうすると野犬は頭がやられてフラフラッときますから
そこを捕獲するということです。

結局、これは譬えていうと1アンペアしか流せない電線に
数百アンペアの電流を流すようなもので、
神経細胞が断線して、脳細胞が損傷するのです。

また、グルタミン酸ソーダは癌の原因であると指摘のある
寄生虫汚染も広めます。


食品添加物はできれば摂らないにこしたことありませんが、
そうもいきませんのでなるべく摂らないように心がけましょう。

『頭が良くなるから』なんて味の素を使い過ぎてはダメです。


自然に取った出汁、例えば昆布と干ししいたけなら、
30分もあれば良いお出汁を取れます。

味噌も本醸造の味噌なら甘み・旨味があって、速成された味噌とは大違いです。

醤油も本当の本醸造の熟成された醤油であれば、
まろやかな甘みがあって味の素は不要です。

:引用終了


私も調味料などの危険性についてはある程度知っていましたが、ここまでハッキリと危険性があるとはビックリしました。味の素だけではなく、数多くの調味料にはグルタミン酸が含まれているとのことで、私も相当な量を既に摂取したと思います。

前にも説明しましたが、牛乳の危険性や合成洗剤の危険性など、私達の日常生活で使用している多くの物に発がん性などが指摘されています。

私は現代のがん患者増加の一因にはこのような物の影響があると考えています。
何故なら、現代のがん患者増加グラフと、これらの化学製品が増加した時期が一致するからです。

難しいかもしれませんが、このような合成洗剤やグルタミン酸調味料は控え、今後は体に良い天然物などを使用するべきと私は思います。



食べてはいけない添加物 食べてもいい添加物 (だいわ文庫)



農薬・添加物はわが家で落とせた 最新版 (青春新書PLAYBOOKS)


食品のカラクリ11 「ニセモノ食品作り」最前線-激安の裏に「添加物」!! (別冊宝島 1519 ノンフィクション)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。