幸せの深呼吸

幸せは自分の中にある。
幸せは自分が決める。

台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者が無償撤去へ 千葉・市原

2019-09-28 | 気象 大気

台風で倒壊のゴルフ練習場鉄柱、都内業者が無償撤去へ 千葉・市原 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-00000605-san-l12

台風15号の強風で千葉県市原市のゴルフ練習場「市原ゴルフガーデン」の鉄柱が倒壊し、民家16軒が損壊した事故で、東京都江戸川区の解体業者「フジムラ」が26日、住民を対象に説明会を開き、無償で倒れた鉄柱を撤去する方針を示した。練習場側から撤去の同意を得ていないため、いつ撤去を始められるかは未定としている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電磁波ヘッドギア、わずか2か月でアルツハイマー病の認知機能低下が改善

2019-09-27 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190926-00010008-newsweek-int

──わずか2か月でアルツハイマー病の認知機能低下が向上した

米南フロリダ大学で教授を務めた経験を持つゲイリー・アレンダッシュ博士は、米アリゾナ州フェニックスで医療機器会社「ニューロEM・セラピューティックス」を創設し、アルツハイマー病などの神経変性疾患に対する新たな治療法として経頭蓋電磁気療法(TEMT)の研究開発に取り組んできた。
■専用ヘッドギアをめぐる動画
「ニューロEM・セラピューティックス」は、2019年9月17日、独自の専用ヘッドギア「メモルEMTM」を用いた経頭蓋電磁気療法の臨床実験において、アルツハイマー病患者の認知パフォーマンスが向上したことを明らかにした。
一連の研究成果をまとめた研究論文は、医学雑誌「ジャーナル・オブ・アルツハイマーディジーズ」で公開されている。
■ 2ヶ月、1日2回、各1時間の装着で認知機能が向上した......
「ニューロEM・セラピューティックス」と南フロリダ大学との共同研究チームは、軽度から中等度の63歳以上のアルツハイマー病患者8名を対象に、2ヶ月にわたり、1日2回、各1時間、「メモルEMTM」を患者の頭部に装着させ、経頭蓋電磁気療法を実施させた。ヘッドギアの中に複数の特殊なエミッターが配置された「メモルEMTM」は、介護者によって家庭でも簡単に経頭蓋電磁気療法を実施でき、治療中もほとんど制約なく、自由に動き回ることができる。
研究チームは、各被験者について、治療前、治療直後、治療完了から2週間後のそれぞれの認知機能の状態を診断した。その結果、経頭蓋電磁気療法は被験者8名全員に安全であり、そのうち7名は、認知機能を評価する「ADAS-cogスコア」において認知パフォーマンスの向上が認められた。その度合いは、アルツハイマー病患者の1年間の認知機能低下とほぼ一致。つまり、アルツハイマー病が1年間で認知的思考に与えた影響が、たった2か月で戻ったことになる。
このような臨床実験の結果は、マウスを対象とした実験結果とも合致している。アレンダッシュ博士は、2010年に公開した研究論文において「携帯電話と同等の電磁波を長期間にわたってマウスに照射した結果、若齢マウスの記憶障害を防止し、老齢マウスの認知パフォーマンスが改善した」との実験結果をすでに示している。
■ 安全性や認知機能への効果をさらに検証していく
研究チームでは、今回の臨床実験の結果をふまえ、「経頭蓋電磁気療法は、脳や脳細胞にたやすく浸透し、アルツハイマー病につながる『アミロイドベータタンパク質』や『タウタンパク質』が脳細胞内で凝集するのを防ぐことにより、アルツハイマー病に直接作用する」と考えており、経頭蓋電磁気療法が「アミロイドベータタンパク質」や「タウタンパク質」のみを標的とする新たな治療法になりうると期待を寄せている。
ただ今回は、わずか8名という臨床実験でもあり、「ニューロEM・セラピューティックス」では、2019年末までに、軽度から中等度のアルツハイマー病患者150名を対象に、「メモルEMTM」を用いた経頭蓋電磁気療法の臨床実験を実施し、安全性や認知機能への効果をさらに検証していく計画だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマゾンで他人の“注文履歴”が見えてしまう状態に--同社は「現在調査中」

2019-09-26 | 徒然なるままに

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190926-35143123-cnetj-sci

 通販サイトの「Amazon.co.jp」で、他人の注文履歴が表示されてしまうエラーが、9月26日から一部のユーザーの間で起きているようだ。
 Amazon.co.jpで注文履歴を選ぶと、そこに身に覚えのない注文履歴が並んでいるという報告がTwitterなどで相次いでいる。名前や住所なども閲覧できる状態だという。
 CNET Japan編集部でも確認したところ、同様の事象が起きているスタッフがいた。東京都内で暮らしているが、届け先の住所が「鹿児島県」になっていた。
 アマゾンジャパンに同件について問い合わせたところ「Amazonは、お客様のセキュリティとプライバシーを大変重要に考えています。本件については認識しており、現在調査を進めております」との回答を得た

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然視力が低下し、角膜に無数の穴...原因はスマホの中にあった

2019-09-24 | 医療、健康

 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190923-00010003-tvtplus-life

今年2月、ある恐怖な出来事で注目されたのは、台湾の南に位置する高雄市で秘書として働く陳さん(25歳)。
いつも通りに仕事をしていると、急に文字がぼやけてしまい、文字がきちんと見えなくなる現象が...。よくある疲れ目だと思った陳さんは病院にも行かず、目薬で対処することに。  

だがある日、いつも通り朝、目を覚ますと、ひどい頭痛が彼女を襲い、目にとてつもない違和感が!
鏡で自分の目を見に行くと、異常なほど目が真っ赤に充血し、視界はぼやけ、近くのものすら見えない状態に。あわてて病院に駆けこみ、精密検査をすると、驚きの事実が判明する。なんと目の角膜に500ヵ所以上の穴が空き、炎症を起こしていると医師から告げられたのだ。
角膜とは目の黒色の箇所で、光を取り入れてピントを合わせてくれる重要な部分。この時、陳さんの角膜には無数の穴が空いており、その数はなんと500ヵ所以上。この穴が原因で炎症を起こし、視力が大幅に低下していたという。
いったいなぜ、彼女の目に無数の穴が開いてしまったのだろうか。その理由は...。

      

医師いわく、原因は「スマートフォンの画面を長時間見ていたこと」だそう。秘書という仕事柄、スマホを使うことが日常であり、日中はクライアントの返信やメール、スケジュール管理などもすべてスマホで作業。それに加え、夜は電気を消してドラマなどのテレビ番組をスマホで鑑賞していた陳さん。
日本人の1日平均スマホ利用時間、約3時間に対し、陳さんの利用時間は10時間以上。問題はそれだけでなく、スマホの画面の明るさを最大にしていたことにあったという。 

スマホに使用される光はブルーライトと呼ばれ、人の目で見ることができる中で最も強い光。ブルーライトは太陽の紫外線とほぼ同じエネルギーを持っており、2時間その光を見続けると、目は電子レンジで焦がした状態と同レベルのダメージを受けているそう。この生活を約2年以上続けた陳さんの目には異常な負担がかかり、最悪の状態になっていた...。
すぐに治療が必要と診断された陳さんはすぐに入院。療養を経て、現在では少しずつ回復してきているという。
便利なため、ついつい頼りがちになるスマホ。長時間スマホを見ている方は要注意! 時折、目を休め、画面の明るさの再確認を。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置きっぱなしの車は要注意 ガソリンの劣化

2019-09-23 | 徒然なるままに
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190922-00010003-bestcar-bus_all
本当にガソリンは劣化するのか

 結論としては、燃料タンク内のガソリンは、長期滞留によって劣化します。
 燃料の品質については、俗にいう腐るという表現より、劣化の方が適正ですので、以降は劣化に統一して、また燃料は一般的なガソリンに限定して話しを進めます。
 ガソリンは、炭素と水素の化合物である、炭化水素混合物です。すなわち、様々な性状(揮発性、粘度、引火点など)を持つ成分の集合体といえます。
 長期間、ガソリンを放置すると、ガソリンに含まれるアルケンが、空気中の酸素によって酸化し、蟻酸や酢酸に変化します。これによりガソリンは、着色処理されたオレンジ色から褐色に変色し、酸性化によって、強烈な刺激臭を発生させます。
 また、時間経過とともにガソリンの中の高揮発性成分が消失し、揮発しにくい高粘度成分だけが残留します。それによって、流動性が悪化、ドロドロ状態となります。    

   
劣化は、どれくらいから始まるのか

 ガソリンの劣化は、周辺温度や湿度、空気への晒され具合に大きく左右されます。高温で、常時空気に晒されるような劣悪条件では、3ヶ月程度の早期で劣化が始まってしまいます。
 クルマの燃料タンクは密閉されてはいますが、1年も経つと劣化が始まり、変色と刺激臭が目立つようになります。さらに、2~3年後には流動性の悪いドロドロ状態になります。
 私たちが、燃料タンク内のガソリンの劣化具合を、その色や臭いの変化でチェックするのは難しく、現実的ではありません。安全第一で考えるなら、半年以上放置したガソリンは入れ替えるべきでしょう。
 ただし、ガソリンは危険物ですので、自分では行わず、専門家に任せてください。

 
劣化したら、何が起こる?

 ガソリンが劣化すると、例えば以下のような問題が発生します。
1.ガソリンタンクや配管部などの、金属部の腐食の促進 2.揮発性悪化によるエンジンの始動不良や不安定化 3.流動性悪化によって、燃料配管通路や燃料フィルタ、噴射弁が詰まり、エンジンの作動不良や最悪の場合は破損    例えば、半年以上放置されたクルマでエンジンもかかったし、問題ないだろうと走り出してしまうのは、非常に危険です。
 燃料系の詰まりは、時間とともに進行していくので、走行中に突然エンジンが停止し、エンジンが壊れるという事故につながることもあるからです。    

PHEV搭載エンジンはガソリン劣化対策をしている

 三菱アウトランダーPHEVでは、3ヶ月間エンジンを起動せず、外部充電だけでEV走行を続けると、自動的にエンジンを起動させ、タンク内のガソリンを消費する制御が組み込まれています。
 最低でも15Lのガソリンを補給しない限り、エンジンの強制起動は解除されません。
 このように、燃料タンクの長期滞留によるガソリンの劣化を防止するシステムが組み込むなど、自動車メーカーも燃料の劣化に対して対策をしています。

まとめ

 食品のように賞味(使用)期限があるわけではないですが、燃料の劣化は、エンジン停止やエンジン破損など大きなリスクに繋がってしまいます。
 クルマをそれほど使わない方は、満タン給油をさけましょう。水分が混入する恐れがあるので注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レジ袋の有料化、来年4月から原則全店が対象に!国が有料化の義務付け方針 価格は販売店が設定へ

2019-09-23 | 徒然なるままに

レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190921/k10012092721000.html

国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、その具体的な内容が明らかになりました。省令を改正し、原則としてすべての店に有料化を義務づける一方、魚や肉製品などを入れる薄い小さな袋は除外するとしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費増税で値上げラッシュ!ディズニーや食品、電気、ガス全般が値上げ 家計負担は約4兆円規模に

2019-09-22 | 日本問題

TDL、TDSチケット料金が消費増税で10月から値上げ レストラン食事は持ち帰っても税率10% https://news.livedoor.com/article/detail/17112399/

オリエンタルランドは20日、運営する東京ディズニーランド(TDL)と東京ディズニーシー(TDS)について、10月1日からの消費税率引き上げに伴い、チケット料金を税率引き上げ分、値上げすると発表した。

キャッシュレスと言われても… 増税還元に事業者戸惑いhttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO49818450T10C19A9L83000/

「本当に困っている。なんでこんな制度にしたのか」 世田谷区、環状7号線近くでとんかつ店「ふらい亭」を営む黒沢基弘店長(68)は憤慨していた。弁当も提供するこの店では、店内10%、持ち帰り8%という複数税率への対応が迫られる。「一斉に10%にしてもらったほうがよほどマシだ」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月予報 10月も残暑続く

2019-09-20 | 気象 大気

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00002831-tenki-soci

きょう(19日)最新の1か月予報が気象庁から発表され、向こう1か月は全国的に気温が高い予想となっています。季節の進みはゆっくりで、しばらくは暑さが続くでしょう。

全国的に気温の高い状態続く

平均気温の予想を見ると、1週目(9月21日~27日)は北日本~西日本は高い見込みです。沖縄・奄美では平年並みの予想となっています。2週目(9月28日~10月4日)は全国で気温が高いでしょう。その後、3~4週目(10月5日~18日)も、気温は全国的に平年並みか高い予想になっています。しばらくは日中は暑さが続きそうです。

1週目(9月21日~27日)

西日本と沖縄・奄美は、台風や前線の影響を受けるため、降水量は平年並みか多い予想となっています。特に台風の動向には注意が必要です。天気の傾向は、台風や前線の影響で全国的に平年より曇りや雨の日が多くなりそうです。

2週目(9月28日~10月4日)

全国的に天気は、秋らしい周期的な変化となりそうです。高気圧に覆われやすく、全国的に平年と比べて晴れる日が多くなるでしょう。カラッとして過ごしやすい見込みです。朝晩と日中の気温差が大きくなりそうですので、洋服で上手に調整するなど体調を崩さないようお気をつけください。

3~4週目(10月5日~18日)

移動性の高気圧や低気圧が日本付近を交互に通り、平年同様、天気は数日の周期で変わるでしょう。沖縄・奄美は高気圧に覆われやすく、平年より晴れの日が多くなりそうです。気温は全国的に平年並みか高い予想ですが、地域によっては本格的な秋の涼しさになる所もあるかもしれません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風第17号 (ターファー)が発生!西日本直撃コース、土曜日から沖縄に接近へ 千葉も天候悪化か

2019-09-20 | 気象 大気

 

台風第17号 (ターファー) https://www.jma.go.jp/jp/typh/

令和元年09月19日18時45分 発表 <19日18時の実況> 大きさ 大型 強さ – 存在地域 沖縄の南 中心位置 北緯 22度35分(22.6度) 東経 128度35分(128.6度) 進行方向、速さ ほとんど停滞 中心気圧 994hPa 最大風速 18m/s(35kt) 最大瞬間風速 25m/s(50kt) 15m/s以上の強風域 全域 500km(270NM)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナッツは健康食だがピーナッツとアーモンドミルクは要注意

2019-09-16 | 食品の安全、料理

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190915-00214408-diamond-soci

ナッツが世界中で長寿につながると注目されている。『医者が教える食事術2 実践バイブル』でも最新の研究成果を根拠に、効果的なナッツの摂取を推奨している。ただし、ナッツなら何でもいいわけではない。添加物やカビのあるものなど摂取しないほうがいいナッツも店頭にはある。またピーナッツをナッツと勘違いしている人や、市販のアーモンドミルクを健康のために飲んでいる人もいるが、これにも落とし穴があるので注意が必要だ。今回は『医者が教える食事術2 実践バイブル』より、おススメ食材であるナッツの効果的な食べ方と、落とし穴を紹介する。
● ナッツのすごい健康効果が 世界的に注目されている
 最近、世界中で「体にいい」という研究結果が報告されているのが、ナッツです。
 例えば、アメリカのダナ・ファーバーがん研究所がハーバード大学公衆衛生大学院などと共同で行った研究結果によれば、一つかみのナッツを毎日食べる人は、まったく食べない人に比べ、20%も死亡率が低下したそうです。週に1回食べるだけでも、7%の低下が見られたというのです。(*1)
 また、2018年の『NEW ENGLAND JOURNAL OF MEDICINE』に掲載されたスペインの研究では、エキストラバージンオリーブオイルとナッツをたくさん使った地中海食を摂ることで血管性疾患が減ることも突き止められています。(*2)
 さらには、ナッツを多く食べると(1日67グラム)、総コレステロール値が5.1%、悪玉とされるLDLコレステロール値も7.4%低下することも報告されています。太る原因の中性脂肪も下がったそうです。(*3)
 「ナッツは太ってコレステロールが上がる」というのは大きな間違いなのです。私たち日本人も、もっとナッツを摂りましょう。連載の第5回の「チョコやナッツはニキビの原因」は真っ赤な嘘でも説明したように、ナッツを食べてもニキビが出るなど肌に悪影響は出ません。
 週に3~5回くらい食べるとして(週に7回でもかまいません)、まず1回の摂取量は約30グラムを目標とし、徐々にこの論文にある1日67グラムに増やしてゆくのがいいでしょう。
 アーモンド、ヘーゼルナッツ、クルミなどがミックスされ、30グラムくらいの小袋に分けられた製品も市販されています。

● ピーナッツは「ナッツ」ではない! 強烈な発がん作用のカビにも注意
 ただし、ナッツを選ぶときには、2つ大事なポイントがあります。
 1つは無塩のものを選ぶこと。もう1つは、カビに注意することです。ナッツ類につくカビが出すカビ毒は強烈な発がん作用を持ちます。
 なお、ピーナッツはナッツではなく正確には「種」ですが、食品成分的には「種実類」として同じくくりに入っています。
 ハーバード大学が2017年米国臨床腫瘍学会雑誌で行った発表では、大腸がん患者がナッツを多く食べる(1日アーモンド7粒)と、生存率が改善したと報告しています。しかし、ピーナッツにはこの効果は見られなかったそうです。(*4)
 したがって、ナッツは良くても、ピーナッツはあまりおすすめできません。というのも、今、日本で市販されているピーナッツ製品の多くが中国産で、製造過程が確認できませんし、塩がたっぷり振られているケースが目につくからです。
 ピーナッツを食べるなら国産の信頼がおけるものに留めておきましょう。

● 添加物だらけのアーモンドミルクは わざわざ飲む必要なし!
 もう1つ、今、人気上昇中の市販のアーモンドミルクもやめておいたほうがいいでしょう。いくつかの製品の成分を確認してみましたが、砂糖だけでなく、怪しげなものが混ざっています。
 健康にいいからと勘違いしてわざわざ摂取している人もいるようですが、あえて、飲む必要はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せき止めの乱用、10代で急増 厚労省が薬物依存調査

2019-09-15 | 医療、健康

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6336654

 2018年に薬物依存などで全国の精神科で治療を受けた10代患者の4割以上が、せき止め薬や風邪薬などの市販薬を乱用していたことが厚生労働省研究班の実態調査で分かった。14年の調査では1人もおらず、近年急増していることを示した。危険ドラッグの乱用者は1人もいなかった。
 「消えたい」「死にたい」などと考え、生きづらさを抱えた若者が、一時的に意欲を高めるために市販薬を乱用するケースが多いという。せき止め薬は安価で簡単に入手できる上、中枢神経興奮薬と抑制薬の両方の成分が含まれ、インターネットで「多幸感が得られる」といった情報が出ていることが背景にあるとみられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキシドールで乳がん治療 兵庫の病院長が新手法、1回数百円

2019-09-14 | 医療、健康

https://www.kobe-np.co.jp/news/backnumber/201504/0011512488.shtml

 兵庫県立加古川医療センター(加古川市)の小川恭弘(やすひろ)院長(62)が、過酸化水素(オキシドール)を使って効果を高める放射線治療法を開発し、国内外での普及を目指している。効果を妨げる酵素を抑える仕組みで、切除手術が不要なことから、主に乳房が温存できる乳がん治療として広がりつつある。県内でも神戸低侵襲がん医療センター(神戸市中央区)で昨年から開始。今後は臨床試験(治験)を実施し、公的医療保険の適用を目指す。(金井恒幸)

 小川院長によると、がんは大きくなるほど細胞内に抗酸化酵素が増え、酸素が欠乏する。一方、放射線治療は酸素を利用してがんを殺すため、がんが進行するほど効果が低下することが課題だった。

 小川院長は前任の高知大教授時代、抗酸化酵素を分解するオキシドールと、オキシドールを患部にとどまらせるヒアルロン酸を注射する「酵素標的・増感放射線療法KORTUC(コータック)」を発案し、2006年から高知大で臨床利用を開始。高知大だけで200例超、全国では計10カ所以上で500例以上実施された。大半は乳がんだが、皮膚や肝臓、膵臓(すいぞう)、腎臓のがんにも利用されている。略

 神戸大医学部出身の小川院長は「この治療法を世界に発信するため兵庫県に戻ってきた。安価で容易なのでぜひ普及させ、多くの患者を救いたい」と話す。神戸低侵襲がん医療センターTEL078・304・4100

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みない乳がん検査、治験へ マイクロ波当て患部を立体表示 神戸大など来年度

2019-09-14 | 医療、健康

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190913-00000024-kobenext-hlth

 神戸大などの研究グループが新たに開発した乳がんの画像検査法(マイクロ波マンモグラフィー)について、同大の木村建次郎教授(応用物理)は13日、検査機器の試作機が完成し、2020年度中に治験を始めると発表した。従来のマンモグラフィー(乳房エックス線撮影)のような検査時の痛みや被ばくリスクのない点が特長。協力企業と総額約20億円の資本提携も結び、早ければ21年秋ごろの製品化を目指す。
 従来のマンモグラフィーでは、乳腺などが密集した「高濃度乳房」の人は全体が真っ白に見え、同様に白く写るがんを検知できない可能性も課題の一つだった。
 新開発のマイクロ波マンモグラフィーは、乳房の皮膚を保護するシールを貼り、マイクロ波を出す機器で乳房の表面をなぞる。マイクロ波は乳房の脂肪などは通過するが、がん組織には跳ね返る。この性質を利用し、乳がんの立体構造を画像化する。被ばくのリスクがないため、妊娠中でも受けられるという。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「倒れた室外機は自分で起こさないで!」台風の爪痕残る中、ダイキンが注意喚起…一体なぜ?

2019-09-14 | 気象 大気
見た目で判断せず、プロに相談を!

――なぜ倒れた室外機を起こしてはいけない?
ご自分で転倒した室外機を起こそうとすると、思わぬ怪我をする可能性があるため、当社ではお客様による作業は控えていただくようにご案内しています。
怪我の理由として、室外機と室内機をつなぐ冷媒配管(銅でできた配管)への負荷で破損し、“冷媒”と呼ばれるガスが漏洩する可能性があることが挙げられます。
配管に開いた小さい穴から勢いよく吹き出す冷媒は、マイナスの温度になっていることもあり、それを触ってしまうことで負傷することもあります。
室外機を起こす作業や修理が必要な場合は、エアコンの据付けを依頼した業者様、またはメーカーまでご相談ください。

エアコンの室内機と室外機の間には、熱い空気を室内と室外でやり取りするための「冷媒」と呼ばれるガスが巡っているという。
冷房時はこのガスを通じて部屋の空気の熱を室外に出し、暖房時は室外の空気の熱を部屋の中に入れる、というのがエアコンの仕組みだ。しかし、配管が傷つくことでガスが漏れが発生し、触れてしまうと凍傷などの怪我をしてしまう可能性があるというのだ。

――損傷がないように見えても起こしてはダメ?
目視では判別できない破損が生じている可能性もあります。また、お客様自身で動かすことで、配管等に新たな破損が生じる場合もあります。ご自分では動かさず、据付業者やメーカーまでご相談ください。
――室外機が倒れている状態では、エアコンは使えない?
室外機が倒れている状態でのエアコンの使用はお控えください。一見、正常な運転がされているように見えても故障が発生している場合があります。また、倒れたままお使いいただくと、それが新たな故障の原因にもなります。
ダイキンによると、一見、ひび割れや配管の断裂などが無いから大丈夫!と思っても、実は内部に傷があったりと、思わぬところに危険が潜んでいるというのだ。
公式サイトでも、飛んできた木の枝や葉などが室外機に入り込んで詰まってしまっている場合は「可能な範囲で取り除くように」としているが、室外機が転倒・移動してしまっている場合は手をくわえないように呼びかけている。
さらに、室外機が浸水してしまった場合はエアコンの使用を中止してほしい、という注意も。
電気回路の部品に水が入ってしまった場合、一度乾いても漏電や発火などが起きる可能性があり、また、泥などの不純物がモーターの不具合の原因になることもあるため、電源プラグを抜く、またはエアコンのブレーカーを切って点検依頼をしてほしい、とのことだ。
転倒した場合の対処法はわかったが、そもそも転倒しないように備えるにはどうしたらいいかを聞いた。

防振パッドを敷くことで強風によるズレ防止!

――では、転倒防止のためにできることは?
(1)風向を考慮した設置 設置スペースの融通が利く場合、その地域の日頃の風向きの傾向を確認し、エアコン設置時に、室外機の正面や背面などの面積の広い面が風を受けないような方向で据え付けることを推奨しています。
(2)コンクリート製の置き台を使う 多くの場合、樹脂性の軽い置き台が使われますが、強風が吹く場所に室外機を設置する場合は、コンクリート製の重い置き台を採用することをお勧めします。また、コンクリート製の置き台の下に ゴムでできた防振パッドを敷くと、強風によるズレの防止にもなりますので効果的です。

ちなみに、インターネット上には「そもそも強風の時は室外機に負担がかかるので、エアコンを使わない方がいい」という話もあったが、ダイキンで取り扱っている室外機は風雨や高温・低温、衝撃など、300以上の耐久試験をクリアしているため、台風の際も通常通りの使用が可能だという。
また、ダイキンは「台風の中、外に出るのは危険ですので、室外機を見に行くなどの行動は控えて頂ければと思います」と注意を促している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

停電「きょうから2週間以内 おおむね復旧」東京電力が見通し

2019-09-14 | 気象 大気

停電「きょうから2週間以内 おおむね復旧」東京電力が見通し https://www3-nhk-or-jp.cdn.ampproject.org/c/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20190913/amp/k10012081381000.html

東京電力は、台風15号の影響で千葉県内で続いている停電について、13日夜、記者会見を行い、千葉市内や市原市などでは3日以内におおむね復旧できる見込みだとする一方、館山市や鴨川市などでは広範囲にわたって被害が出ていることから、2週間以内の復旧を見込んでいることを明らかにしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっと宜しくお願いします。


人気ブログランキングへありがとうございました。