スイカ(写真:左上)は、割と大きくなった!
でもつるが枯れ始めてきているから、最後まで大きくなって熟すか心配。
カボチャは、ついに今日とりました!
写真上の白くて大きなカボチャと、写真下の手のひらサイズのカボチャ。
これはみんなに販売体験で売ってもらう予定で~す☆
写真左下はなんだか分かる?
ゴーヤーの赤ちゃん☆
こーんな小さい時から、表面がブツブツになっているんだね!
でもつるが枯れ始めてきているから、最後まで大きくなって熟すか心配。
カボチャは、ついに今日とりました!
写真上の白くて大きなカボチャと、写真下の手のひらサイズのカボチャ。
これはみんなに販売体験で売ってもらう予定で~す☆
写真左下はなんだか分かる?
ゴーヤーの赤ちゃん☆
こーんな小さい時から、表面がブツブツになっているんだね!
しばらくご無沙汰してしまって、ごめんなさい


梅雨ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
とても長く降り続いている雨


なかなか畑仕事が出来ない・・・
などとは言、ってられないです。
やる事はたくさんあって、毎日大忙し
の今日この頃。
でも野菜にとっては、チョッと多すぎる水分量で、
やっぱり
てくれないと、大きくならないし美味しくもならない。
早く梅雨が明けるといいな
****************************
さて、また写真のクイズです。
ちょうど咲いていた花を見つけて撮ってみました。
分かるかな?



梅雨ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
とても長く降り続いている雨



なかなか畑仕事が出来ない・・・

などとは言、ってられないです。
やる事はたくさんあって、毎日大忙し


でも野菜にとっては、チョッと多すぎる水分量で、
やっぱり

早く梅雨が明けるといいな

****************************
さて、また写真のクイズです。
ちょうど咲いていた花を見つけて撮ってみました。
分かるかな?
うちの農園では『スティック春菊』という野菜を作っています。
最近出てきた新しい品種の春菊ですから、あまりお店では見かけないと思います。
要は、サラダ(生食)用の春菊なのです。
普通の春菊よりも味、香りも薄めで、サラダに最適☆美味しいんです!
そのスティック春菊の花が咲いていて、
とてもきれいで可愛らしかったのでついつい写真を撮ってみました♪
花自体は4~5cm位の小さなものですが、
ちょっとヒマワリっぽいなぁ~、なんて思いました。
最近出てきた新しい品種の春菊ですから、あまりお店では見かけないと思います。
要は、サラダ(生食)用の春菊なのです。
普通の春菊よりも味、香りも薄めで、サラダに最適☆美味しいんです!
そのスティック春菊の花が咲いていて、
とてもきれいで可愛らしかったのでついつい写真を撮ってみました♪
花自体は4~5cm位の小さなものですが、
ちょっとヒマワリっぽいなぁ~、なんて思いました。
トウモロコシ!
ネットを張ったおかげで、何とか無事に収穫できそうなトウモロコシ!
トウモロコシの実の上に付いてるヒゲみたいなモワモワなのが、
全体にこげ茶色になった頃が、しっかり身が詰まって食べ頃の印☆
今度の日曜日の自然体験では、
ぜひ
ぜひ
収穫して“生で”食べてみてね
きっととても甘くて美味しいはずだから
右上の写真はなんだろ?
実はジャガイモ!葉が枯れかかっています。
そろそろ収穫が出来るって合図です
梅雨が明けて晴れ間が続きそうな頃に掘ってみようと思います
左下はニンジン(手前)とゴボウ(奥)です。
ニンジンは親指くらいの大きさ。
このゴボウは『サラダゴボウ』なので小さめで収穫します。
もういけます!
最後、この苗は何かわかるかな?
野菜ではありません
ひまわり
なのです
花が咲くのがとっても楽しみです
ネットを張ったおかげで、何とか無事に収穫できそうなトウモロコシ!
トウモロコシの実の上に付いてるヒゲみたいなモワモワなのが、
全体にこげ茶色になった頃が、しっかり身が詰まって食べ頃の印☆
今度の日曜日の自然体験では、
ぜひ



きっととても甘くて美味しいはずだから

右上の写真はなんだろ?
実はジャガイモ!葉が枯れかかっています。
そろそろ収穫が出来るって合図です

梅雨が明けて晴れ間が続きそうな頃に掘ってみようと思います

左下はニンジン(手前)とゴボウ(奥)です。
ニンジンは親指くらいの大きさ。
このゴボウは『サラダゴボウ』なので小さめで収穫します。
もういけます!
最後、この苗は何かわかるかな?
野菜ではありません




花が咲くのがとっても楽しみです

倒れていました…

また鹿とか来たのかー?

いやいや、今回は違いました。
ちゃんとネットも張っているし、そうではないようです。
犯人?は雨と強風でした。
どうやら日曜日のひどい雨と風で、
若い株のトウモロコシが倒れてしまったみたいです。

でもちゃんと起こしてあげれば大丈夫


また鹿とか来たのかー?


いやいや、今回は違いました。
ちゃんとネットも張っているし、そうではないようです。
犯人?は雨と強風でした。
どうやら日曜日のひどい雨と風で、
若い株のトウモロコシが倒れてしまったみたいです。


でもちゃんと起こしてあげれば大丈夫

お父さんや農園のじいちゃんたちが立ててくれた棚に…
おっと
ひょうたんがなり始めてますね~。いい感じ
トウモロコシ、実は鹿か
犬か
に倒され、
一部かじられたりしてしまったので、「こりゃイカン
」
って事で、ネットを張りました。青く見えるのがそうです。
ちょうど実が出来始めた頃を狙って、動物や鳥が来るのです。
キュウリはものすごい勢いで伸びていってます

もう背丈を通り越して、2M以上あります。
一番下の写真は初登場
の大和芋です。
徐々につるが伸びていって秋の終わり頃には、
土の中に丸く太った大人の握りこぶし
くらいの芋が出来ます。

おっと


トウモロコシ、実は鹿か


一部かじられたりしてしまったので、「こりゃイカン

って事で、ネットを張りました。青く見えるのがそうです。
ちょうど実が出来始めた頃を狙って、動物や鳥が来るのです。
キュウリはものすごい勢いで伸びていってます


もう背丈を通り越して、2M以上あります。
一番下の写真は初登場

徐々につるが伸びていって秋の終わり頃には、
土の中に丸く太った大人の握りこぶし
