類塾・類農園★自然体験学習教室の広場★

自然いっぱい!仲間もいっぱい!
本物の農業体験から、実践的な【生きる力】を育みます!
こどもの成長ぶりを紹介します!

かみなか長期合宿2013~3・4日目(8/14・15)の様子♪~キャンプファイヤー・広報誌作成☆

2013年09月22日 | かみなか長期合宿

【シリーズ】かみなか長期合宿の様子の3・4日目です

楽しく、たくさんの学びがあった「農村・漁村民泊」

あっという間に1泊2日を終え、いよいよ農楽舎に戻って、広報誌の作成です

今年で5作目になる広報誌、どのような内容になったでしょうか

みんなの活動内容を、写真とともに振り返ってみたいと思います

 

3日目のお昼、農楽舎に全員集合してまずはお昼ご飯、そして、広報誌作成です

5時間たっぷり文章を考え、写真を選び抜きました

           

合宿の最初に確認した「みんなが読みたいと思う広報誌」を目標に、徹底的に追求します

5時間経っても、まだまだ納得のいく仕上がりにはなりません

明日の午前中に作業を持ち越しました

 

合宿最後の夕食、それが終わったら、みんなで思い出を共有するキャンプファイヤーです

          

かみなか長期合宿で「一番楽しかったこと」、「一番のありがとう」、「一番のごめんなさい」、「大阪に帰ったらみんなに伝えたいこと」...

千葉隊長の声かけのもと、生徒・スタッフ31名が、それぞれの想いを声に出していきました

キャンプファイヤーが終わったあと、農楽舎に戻って、ろうそくの火を見つめながら、みんなで思い出を語らいました

ここでは全てを紹介することはできませんが、4日目のお昼、『かみなか長期合宿を通してみんなに伝えたいこと』というテーマで作文を書いてもらいました

その中から、いくつかご紹介します
***********************************************************
中2 YSくん 

 自分がみんなに伝えたいことは、若狭に来ると自然や人と人とのつながり、若狭町のすばらしさ、人の優しさが学べることです。
 自分は2年ぶりに大下さんの家に泊まりに行って、久しぶりに会うと、快く出迎えてくれて、人の優しさを改めて感じました。泊まった2日間の中で、2年前にできなかったことや、インタビューで自然のすごさや大切さをいろんな人に聞きました。今ある若狭町の自然の中での生き物の種類が多く、みんなには知られていないおいしいものがたくさんあることを知り、まだまだ知らないことがあるんだなと思いました。
 いろんな人が優しくて、2回かみなか合宿に行っても、まだ、知らないことが多く、人と自然を詳しく知ることができました。若狭町のすばらしさを広報誌にまとめることができてうれしかったです。また機会があれば若狭町に行きたいと思いました。

中1 HNさん 

 私は8月14日のキャンプファイヤーで言ったのですが、今までのかみなか長期合宿のプランを企画して下さった人、きちべさん、農楽舎のみなさん、裏方スタッフ、料理をつくる人、隊長、副隊長、各班の先生、かみなか合宿の友達…。そんな色々な人達に出会えたのは奇跡だと思います。奇跡を喜んでいることをみんなに伝えたいです。
 あとは、やっぱりかみなか合宿であったこと、全部伝えたいです。友達ができたこと、ごはんを食べたこと、笑いあったこと、きちべさんにお会いできたこと、畑で収穫したこと、サイクリングしたこと、犬の散歩をしたこと、軽トラに乗ったこと、写真をとったこと、キャンプファイヤーをしたこと、広報誌を作ったこと…などなど本当にいっぱい行事をしたのに、すごく今までの時間が短く思えて、すごくさみしく思えます。
 私は3泊4日という長い合宿なのに、こんなに今までの時間が短く思える合宿なのだよ、とみんなに教えてあげたいです。

小6 OCさん 

 私が、このかみなか合宿を通じてみんなに伝えたいことは、私が体験したこと、見たこと全部です。
 ラ・しじみさんも、はまかわさんも、班のみんなも、先生も、私にやさしく接してくれました。ラ・しじみさんのしじみ汁とはまかわさんの料理の数々・・・。どれも心がこもっていて、とてもおいしかったです。
 2日目の夜。偶然にも花火大会がありました。それも、はまかわのすぐそばです。この花火は、みんなが少しずつお金を出し合ってつくったもの、そう思うと、素朴な花火にみんなの思いが、命がともったように、今までで一番輝いて見えました。
 最後の夜。キャンプファイヤーがありました。暗い夜の世界に入り、しばらくすると火がともりました。星空を見上げていると、この3日間の思い出が頭に浮かび、思わず涙があふれました。
 言葉では表せられないことも、たくさん学びました。合宿は終わるけれど、この4日間の思い出は、私の心に深く刻まれ、一生消えることはありません。
***********************************************************

かみなか長期合宿2013に参加した全てのメンバーが、心をひとつに、合宿を作り上げていく、そんな空間でした...

           

 

 

4日目の朝、とても良い天気です

 

体操のお兄さんによるお散歩

農楽舎のある末野集落をてくてく歩きます

       

朝ごはんを食べて、いよいよ広報誌完成に向けてラストスパート

      

とうとう完成しました

どの班も、若狭町や三方五湖の様子がとてもよく伝わる広報誌のページを作成してくれました

最後の発表も、とても立派でしたね

      

これでこの合宿も終了です...

            

また来年、かみなか農楽舎で再会しましょう

 

『広報誌~三方五湖 湖とともに生きる~』は、ただいま若狭町その他関係各所のチェック・修正にかけており、10月末にみなさんのお手元に届きます楽しみになさってください

また、ブログや報告書では伝えきれない、生徒・スタッフ達の生き生きとした様子を、DVDに収めて販売しております

9/30(月)以降に、各教室より受け渡しとさせていただきます

※なお、アンケートの回収およびDVD(初版)の販売は9/21(土)で一旦締め切っておりますが、まだご提出くださっていないご家庭の皆さま、随時受け付けておりまので、ぜひご提出ください


かみなか長期合宿2013~2・3日目(8/13・14)の様子♪~農村民泊・漁村民宿☆

2013年09月16日 | かみなか長期合宿

【シリーズ】かみなか長期合宿の様子の2・3日目です

2日目は、朝起きて体操をしてから、いよいよ農村民泊・漁村民泊です

   

朝ごはんを食べて…

     

各班に分かれて、準備をしてから出発です

  

それぞれの活動内容を、写真とともに振り返ってみたいと思います

 

 

男子班 農村民泊「三九郎」田井野地区

2年ぶりに大下さんに再会する生徒もいました

三九郎さんでは、主に梅作りのお手伝いをしてもらいました

     

若狭の梅干しは紅映(べにさし)と剣咲(けんさき)の二種類があります。紅映は品質、味ともにとてもよく、若狭の宝石」と呼ばれます。また、剣咲は主に、梅酒や梅ジュースに使われるそうです

そのあと、お盆直前ということで、お団子をこしらえる作業

     

とっても上手にできていましたね

田井地区では、ご先祖様を迎えるために、手作りの料理をお供えして、西国三十三所御詠歌を唱えます。十三日には、三角団子、お餅、お膳、十四日には、赤飯、十五日には、そうめんをお供えするそうです

「三方湖」では、ウナギ漁師の方や梅農家さんからも貴重なお話を聞きました

    

三方湖のウナギは「口細青うなぎ」といって、普通のウナギより皮が薄く肉厚で美味しいのです。漁の仕方ははえなわ漁と筒を使った漁の二種類があるそうです。また、三方湖では「たたき漁」という伝統的な漁法も行なわれています

3日目は、「不動の滝」というところへ行きました

  

 

女子1班 農村民泊「若狭きちべ」向笠地区 

番犬ラッキーがお出迎えです

自転車で「菅湖」を回りました

    

菅湖では、野鳥観察家の辻さんにインタビューしました

   

菅湖に集まる鳥はなんと100種類 渡り鳥が一番多くやってくるが一番の見所だそうです

畑を訪ね、夏野菜の収穫体験もしました

  

キュウリやトマト、ウリやゴボウまで10種類以上もの美味しそうな野菜の他、ラベンダーやユリなどのハーブや花も植えられていました

みんなで教わった家庭料理をご紹介します

じゃがいものつけもの

ジャガイモをすり潰し、そこに塩と砂糖を入れ混ぜてぬか床にします。すり潰したものを違う容器に入れ、つけたい野菜を入れるだけ

うめに

梅を煮詰めるだけ。簡単ですね

くずまんじゅう

くずと水を鍋で煮ながら混ぜ、火を止めます。冷えて固まって透明になったら、器に入れ、あんこを入れ、その上からくずをかけて冷やすと完成です

      

 

女子2班 漁村民宿「沖の石」小川地区

1日目は、「沖の石」を経営している松本さんから、漁に使う網を修繕する方法を教わりました。また、船や網を固定するときのロープの結び方も教わりました。もやい止め、男結び、女結び、本結びなど、いろいろな結び方がありましたね

  

そのあと、松本さんに、船で若狭湾に連れて行ってもらいました。船でしかいけないような浜辺で泳いだり綺麗な貝殻を拾ったりしたようです

    

船の上で感じる風はとても気持ちよかったですね

  

昨年もお世話になった松本さん、若狭町の議員さんなんです。若狭町を支えたい一心で議員を続けているそうです。町を眺める松本さんの優しげな目に、若狭町に対する深い愛情を感じました

翌日は「日向湖」を散策しました

日向湖は、湖口が日本海と繋がっている三方五湖の中で唯一の完全な塩水湖で、海の魚が獲れます。蓄養が行われています

     

地元の方が経営する釣堀には他県からもたくさんの人々が訪れ、大人も子どもも関係なく釣りを楽しんでいました

散策途中に出会った森下さん夫婦は、突然のインタビューにも快く応じてくださり、獲れたてのウニや鮑をいただいたそうです

 

女子3班 漁村民宿「プチホテル LaPru」海山地区

萬谷さんご家族が営んでいらっしゃるラプルは、和室が中心で、畳のい草の香りがして気持ちも落ち着きますね

   

ラプルの目と鼻の先に「水月湖」があり、自然も多く、朝のお散歩はとっても気持ちいいのです

梅農家もやっていらっしゃるラプルのご主人に教わって、梅干作りに挑戦しました。塩漬けした梅を取り出し、塩分を洗って落として干すという内容です。干した梅は東京にも出荷されているようです

   

水月湖と菅湖の二つの湖を周れる、レイククルーズに乗りました。野鳥や緑の木々がきれいでしたね

  

三方五湖一周のサイクリングにもチャレンジです。田んぼが広がっていて、都会に住んでいると目にすることができない景色に触れられましたね

       

 

女子4班 漁村民宿「はまかわ」世久見地区

まずは、「久々子湖」で、「ラ・しじみ」の田辺代表からお話を伺いました

 

久々子湖は、水月湖から流れ込む川の水と、日本海から流れ込む海水とが混ざった汽水湖になっていて、ヤマトシジミと呼ばれる汽水湖に生息するシジミが獲れます。しかし、昔は一年に50t獲れたものが今では3~5tに減少しています。ラ・しじみの活動は主に、地域にシジミを守るように呼びかけることだそうです

久々子湖のシジミについて詳しく知るために、シジミ漁を体験しました

     

鋤簾(じょれん)という専用の漁具で川底の砂をすくい、その中からシジミを振り分けて獲るそうです

漁を体験した後に、とてもおいしいシジミ汁をいただきました

お昼から、世久見地区の「はまかわ」に移動しました

世久見地区には雄大な日本海が面していて海水浴も楽しめます。はまかわに泊まりに来るお客さんのほとんどが海水浴と釣りを目的にしているそうです

はまかわでは、実際に船で漁業体験をさせてもらいました。ハマチの養殖場を見に行き、ハマチにエサをあげました

   

その日の晩ご飯では脂ののったおいしいハマチのお刺身をいただきました

  

夜は偶然にも、地域の花火大会がありました

世久見の花火大会は民宿の方たちがお金を出し合い、つくりあげているそうで、素朴な花火大会でしたが、地域の愛情にあふれていましたね

  


第5回Bコース!【野菜のお掃除と牛舎のお掃除】をしました!!

2013年09月09日 | 開校日の様子

天候が不安定で雨傘 の画像がぱらぱらと降っていましたが、今回も元気な子供達が9月8日第5回自然体験学習教室(Bコース)に参加してくれました!!

9月になって日差しが和らぎ、すごしやすい1日となりました♪

 

  • 開校式

今回は午前は野菜の掃除、午後は特別企画の近隣農家訪問という予定でした。

特に近隣農家訪問では宇陀牧場さんに行くということで子供達は開校式から興味津々といった感じでした

  • 午前の作業

1班はナス、2班はトマト、3班はゴボウの掃除をしました。

1班と2班の子供達はそれぞれの作業が終わった後、一番大変なゴボウの掃除を手伝ってくれました顔。笑う の画像

 

 

 

  • お昼ごはんタイム

みんなお待ちかねのお昼ごはん食べ物。ご飯 の画像

農園の野菜でスタッフが作ったごはんはいつも子供達に大人気

お昼ごはん後は鬼ごっこしたり、虫取りをしたりして楽しかったね。

 

  • 午後の作業

待ちに待った農家訪問がやってきましたかわいい の画像

宇陀牧場での作業内容は牛舎の掃除でした。

慣れない作業にみんな苦戦しているようでしたが、みんな一生懸命頑張ってくれました

 

 

 

 

 

 

 

  • 感想タイム

 

 

子供達の感想を簡単にまとめると…

 ・ゴボウの掃除が楽しかった

 ・初めて本物の牛の鳴き声を聞いた

 ・牧場でたくさんの仕事があることを知った(爪きりや掃除)

 ・スタッフと遊ぶのが楽しかった

 

  • スタッフの気づき

今回の近隣農家訪問では宇陀牧場の皆さんに事前の説明や作業中に厳しい言葉をかけてもらい、仕事の厳しさを感じて、いつも以上に真剣に作業に取り組んでくれました。

この経験をいかして、次回も頑張って行きましょう!!


第5回Aコース!【野菜のお掃除と近隣農家さんの訪問】をしました!!

2013年09月02日 | 野外体験学習教室

台風天気/。台風 の画像が近づいていて、一時は延期の心配もされましたが当日には通り過ぎ、

無事に、9月1日第5回自然体験学習教室(Aコース)が開催されました!!

前日から雨傘 の画像が降ったりやんだりしていたので、涼しくてすごしやすい中での開催となりました♪

 

●開校式

今日は、野菜のお掃除や近隣農家さんを訪問と盛りだくさんキラキラ の画像

 

 

 

 

 

●午前中の作業

【1班】とまと野菜 の画像なす野菜 の画像のお掃除をしました。

みんなスムーズに作業でき、終わったあとは2班と一緒にごぼうのお掃除をしました。

 【2班】ごぼうのお掃除をしました。

 

   

 

 

  

 

 

●お昼ごはんタイム食べ物。ご飯 の画像

待ちに待ったお昼ごはん♪作業を頑張った後のご飯は美味しかったねかわいい の画像

 

 

 

 

●午後の作業

近隣農家さんのところに移動し、班に分かれて作業を行いました顔。笑う の画像

 

【1班】苗(キャベツ、レタス、サニーレタス)の定植

 

  

 

 

 

【2班】トマトの収穫

 

 

  

●感想タイム

 

 

●生徒達からの感想を簡単にまとめると

  • トマトの収穫、キャベツの苗植えが楽しかった
  • トマトの形は色々あり、収穫ではかぶれてしまうことがわかった
  • 農家さんからもらったすいかやとうもろこしがおいしかった

 

●スタッフの気づき

今回は近隣農家さんを訪問したこともあって、子供達もいつも以上に頑張ってくれてました!

農家さんも予想以上の出来だとほめてくださいました♪

次回もこの調子で頑張りましょう!!

 

次回Bコースは9月8日!近所の農家さんへ訪問をしにいきます】待ってるよ~*゜。・可愛い*゜。・ の画像