ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

大量のお金が送られてきたぞ&ガス台の下の整理

2020-04-14 10:14:06 | お金について

先日、息子が送ってきた宅配便。
新居に引っ越すので、書類などを
送ったとのこと。

箱を開けるのはメンドウだけど、
箱が邪魔なので、
仕方なく開けてみた~~。

すると、ですね。
書類と一緒にこんな箱が。


なんだろうと、開いてみると~~。

なんと、ぎっちりお金が!!




~~ではなく、

こっちです。



息子が外でお札を出し、
そのお釣りが
貯まりに貯まり(溜まり、のほうかな?)
引っ越しするにあたり始末に困って、
送ってきたわけです。
カード前時代。


一円、五円、十円玉に交じって、
百円や五百円も!
二千円以上あるぞ!
嬉しい(笑)

かつて息子の部屋に行ったとき、
この小金を両替してもらおうと
銀行に、持っていったことがあります。

手数料がかかる、そうです。
両替する金額より
手数料のほうが高かったので、
すごすごと持ち帰った~~。



変色している百円玉も。
いつの時代だ?!

調べてみると、
銀行では手数料取られるけど、
郵便局では両替してくれるそうです。
コロナ騒動の今、
ちょっと持っていきにくいよね。

小銭好きの娘に少し!分けてやろう~。



こんな映画を思い出した。
「地下室のメロディ」
傑作。
賭博場のお金を苦労して盗みだした
二人(ジャン・ギャバンとドロン)、
警察がきて、プールに隠したものの、
ラスト、プールに隠したお札が
水圧、水流の関係でじわじわと
浮き上がってくる
傑作ラストシーン。
小銭だったらよかったね。
郵便局で換金してくれるよ。

本日の東京は朝から
お陽さまの光射しこんで
気持ちがいい。
風が強いけど。

早く起きて、床磨きでもしようと、
ガス台の下を覗いたら、
ごちゃごちゃで気になったので、
全部出してみた。

すると、

ぐちゃぐちゃ(汗)

大量の布巾が~~。
この中、ほとんど布巾で占められていた。

整理、します。



大きなフライパンとかジューサーとか
捨てたので、

ちなみにジューサーは、
使ったあと洗うのが大変、アブナイし。

何も入れるものがなくなった。
籠の中には布巾をスタンバイ。


前にチクチク作った刺し子布巾です。

調理台には、
すぐに使えるように、

あまった百均グッズに入れてみたけど、
透けて見えるのが嫌で~~、



こっちにした。

切り子グラスにニンニクを入れた。
光が透き通ってきれい。
使わないとモッタイナイものね。

さて、大量の、使い切れないほどの
お金が入ってしまったなあ。
お金、邪魔だなあ==。

いや、一円を笑うものは一円に泣く~。

というわけで、
お金、あり過ぎるのも困るなあ!?
いう、お話でした。
どのくらいあるかな?
何か月くらい食費になるかな?

いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
     にほんブログ村
   にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする