ひとり紫苑・プチプラ快適な日々を工夫

書籍「年金五万円が教えてくれたお金の向き合い方」「あるもので工夫する楽しい節約生活」は9万部。工夫の毎日は続く。

立派なモノから処分する&オークションで自作帯が

2020-04-06 16:01:25 | 捨てる・整理する

東京は暖かい夏日。
目覚めたときから嬉しくなります。

テレビを点けると、終日コロナでの話題。
東京での感染者の数、日ごとに増えて
いよいよ緊急事態宣言間近か?

コロナ閉じこもり生活が始まって
オークションを再開。

長いあいだ、買う専門だったけど、
このたびは、
売るほうがダントツ増えた。

で、本日はオークション梱包デイ。

朝から梱包用に袋探したりと
コンビニに持参したりと、動き回りました。
梱包、まさに気を遣う。

嬉しかったのは、自作の帯が売れたこと。


この帯ではありませんが。


帯作り職人「花邑」で
帯作りを習って、
練習を兼ねて帯を作っていたら、
同じような帯が溜まっていった。


売るのに躊躇はあったのですが、
同じような帯がどんどん増えていくので、

材料費くらいの値段で出してみました。
売れた!
それも結構いい値段で売れた(喜!)

返品されるかもしれないけど、
弱気だね。
まあ、それはそれ。

というわけで、
前の拙ブログの前の記事、
オークションの記事が多いので
まとめて「オークション」の項目を
作りました。

さて、本題は、
なんだっけ?
そうそう、立派なものは処分する。
立派なモノは重い!
大きい!

一人暮らしには「手に余る」
特に毎日、一日に何度も使う
台所用品、
たとえば、



このまな板。
表面の清潔維持のために、
削るようにできている檜、かな?
檜を砕いたモノを塗り固めているような。
写真では黒ずんで写っているけど、
これは影です(念のため)

まな板黒ずむのがいやで、
何年も前に生協で購入。

いいお値段だったのですが、
何しろ重い。

そこで、
百均、ニトリだったかな?のモノに
変えた。


汚れてきたら、買い替える。
軽くて、こちらの方が
今の私には使い勝手はいい。

次は無水のフライパン。



ほかの深鍋はスープ用に
頻繁に使うのですが、
こちらは買った当時から
あまり出番はなかったなあ。

ホットケーキ焼くとき焦げない、
くらいで、
ホットケーキくらい
普通のフライパンで十分。

夜に捨てて、次の朝早くに
収集車が来る前
コンビニ行くついでに何気に見たら、
なくなっていた。
まあ、洗えばきれいにはなるのでしょうが。
使ってくれる人がいれば幸い~~。
ワタシのなかのモッタイナイ精神が
無意識のうちに取り戻して、
家に帰ったらまたあった、
わけではないよね、と確かめた~~。

この中華鍋も
どうしようかと迷いの最中。



やはり重い!
息子とか来たとき、使うかな。
息子、もうわが家でご飯食べないしなあ。

もう一点はヘア関係。



イオン・ブラシ。
娘が持っていて、
「ほら、きれいになるでしょ」
見るとヘア艶々。

ではと、買ってはみたものの、
普通のブラシ使いと変わらない(泣)。

若い人の髪は
少しブラシ入れるだけで、
少しヘアトリートメント付けるだけで、
ピカピカになるのよね。

私のようにちぢれ、艶ナシの髪には
効く気ないようで。

やはり重い、
ビーンと耳元で鳴る音がうるさい。
で、処分。

というわけで、
わが家にはリッパなものは
いらない~~。


いつも応援ポチ
ありがとうございます。
励みになっております。

     にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
     にほんブログ村
      にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ
       にほんブログ村 ファッションブログ 着物リメイクへ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする