陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

ほっかほか

2010-11-30 | Weblog
今日は、良いお天気。

箱根の「湯の里おかだ」に行って、日帰り温泉を楽しんできました。

ドライバーは休暇中の兄。
家族揃ってのお出かけは、本当に久しぶりです。
(犬は留守番ですが)

行くまではちょっと億劫な気持があった私も、車窓から見える紅葉にすっかり上機嫌。



箱根湯本あたりの、ひなびた雰囲気もまた良し♪

そして、メインの温泉は、奥まった山の中で良い雰囲気。
タオルの無料貸し出しがまず嬉しい。

洗い場も広々して、一人ずつの仕切りがきちんとついていました。

室内風呂のほかに露天がいくつかあり、泡風呂、打たせ湯、ジェットバスなど色々あって楽しい。
湯船に浸かりながら、山の紅葉を眺め、爽やかな山の空気をたっぷり吸い込む幸せ♪
そして、なにより、すいているのが良かったです。
すっかり気に入りました。

泉質は単純アルカリ泉で、匂いなどは特になし。

風呂上りのランチは、同施設内で「天重」を頼みましたが、甘すぎない、好みの味付けで美味しかったです。

芦ノ湖を一周して帰る予定でしたが、大分渋滞しているようでしたので中止。

御殿場方面へまわり、富士山を眺めて、足柄インターチェンジに寄り道。

混雑するまえにさくさくと帰宅しました。

久しぶりの後部座席に、すっかり車酔いしてしまったのだけが、ちょっと難でしたが、運転するより気楽で良かったかな。

箸置きとヘアゴム追加

2010-11-29 | Weblog
すっかり、冬らしい冷え込みとお天気。

犬は、地元の「あいかわ公園」に散歩に連れて行ってもらって上機嫌。
落ち葉のカサカサしたところを歩くのが大好きなので、本当に嬉しそうにはしゃぎます。
この時期の散歩はこちらも楽しいです。

今日は、オンラインショップに作品を追加しました。



髪留め。
練り上げバラシリーズのピンクバージョン。
全面にお花がぎっしりと咲いています。
こちらは1200円ですが、花が2輪だけのものは1000円です。



同じくバラの箸置き。
5個ありますが、それぞれ絵柄の出かたが違うので、選んでもらえるようになっています。
こちらは一個500円。



こちらの写真は・・・。

今回から、オンラインショップにアウトレットコーナーを作りました。
その第一号の作品です。

先日、ピンクバラ練り上げ作業の紹介で、絵柄があまりに見えなかったため、このような作品も出来てしまいました。

最初からこういう模様だと考えても大丈夫かなと言うことで、こちらは5個まとめて300円という価格に設定しました。

気に入ったなら、とてもお買い得です。
サイズは、4×2.5cm程度で、ややちいさめの箸置きです。

箸置き、アクセサリー類の小物類には、定形外郵便発送も選んでいただくことが出来ます。
この場合万一の補償はありませんが、送料を安く抑えられます。


蝋引き紐自作

2010-11-28 | Weblog
今日は、心地よいお天気でした。

前回の、蝋引きラミーで作ったカボション包みが気に入ったので、今度は自分で蝋引き紐を作ってみることに。

検索すると、自分で蝋引き加工するには、「蝋の固まりに紐をこすり付ける」とありましたが、私はたっぷりと蝋がしみたものを作りたいと思いました。

蝋の塊を湯銭で溶かして、そこに、巻きなおした麻糸を漬けてひきあげる。

一見すると、色も変わってとても綺麗に出来たのですが、蝋が大量につきすぎでした!

ちょっとしごくだけで、白っぽくなって、蝋がぽろぽろ崩れます。

蝋をもっと暖めたほうが切れがよくなるでしょうし、引き上げるときに少し落とせるような工夫をすればいいかもしれません。

やっぱり、こすり付けるほうが手軽かなとも思います。

それは、いずれ気がむいたときに試すかもしれません。



とりあえず、ナチュラルカラーのヘンプの蝋引き紐で、ストラップを作ってみました。
(蝋がつきすぎた部分はこすり落としました)

編んでるときは、白っぽさが出ましたが、編み上げた後、素焼き中の窯の熱を利用して暖めると良い感じになってくれました。

出来上がりは見た目より、しっかりと硬い感じになりました。

やっぱり、蝋多すぎなんでしょうね。
とはいえ、つややかで深い色味と毛羽立ちの出にくさが良い部分だと思います。

何とか残りも、付き過ぎた蝋を落として使ってみます。

こういう、実験みたいなこと、結構楽しんでやってしまう性格なんです。

理系っぽく思われるかもしれませんが、数字にはとことん弱いです^^;

ワイヤーでのカボション包み

2010-11-26 | Weblog
今日は、日中うす曇りのお天気。

山形屋さんへ、お使い物のお菓子を買いに行ったついでに、作りたてのみたらし団子と、いも羊羹を購入してきました。

焦げ目のついたお団子の香ばしさと、優しい甘さがなんともいえないみたらし団子♪

丁寧に裏ごしされて、とことん滑らかに仕上がったいも羊羹♪

美味しいものを食べてるときって、幸せです♪♪




画像は、練習中のワイヤーによるカボション包み。
ペンダントトップのつもりですが、なんか、まだすっきりした出来上がりにならないので、もう少し練習してみる予定です。


以前は、裏に金具を貼り付けるタイプのカボションだけしか作っていませんでしたが、今度は薄いものを作ってみました。

そして、薄いほうが製作にかかる時間と手間が少なめなので、少しお手ごろに出せます。
軽いというメリットもあります。

現在、マーブル模様のカボションの製作にとりかかったところです。

それほど遠くないうちにアップできるかなと思います。

カボション包み 蝋引き紐編(レシピ付?)

2010-11-23 | Weblog
今日は、家族の用事で相模原にドライブ。
お天気が良く、紅葉が綺麗でした。

色々なカボションを作って、パーツとして出してみたいと考えています。
折角なので、いくつか完成品のイメージも作る予定です。

自分で使わないものは、使い勝手を理解するのが難しいので、実際作っておくのが良さそうですし、純粋に作りたいというのも本音。

前回、思いついた、蝋引き紐でのカボション包みを紹介させていただきます。

試作段階ですし、ちょっと邪道っぽいやリ方ですが、こういう紐でのフレーミングのレシピを検索しても、見つからなかったので。



練り上げバラのカボション。長いほうで4cmくらいです。
裏は平らではなく、厚みは3mm程度。
表のカーブに沿った形で軽量です。



こちらは、ラミーワックスコード、約0.9mm幅。
シエロさんで購入したものです。

まず、90cm2本のを二つに折りたたんだものを使い、端から一本の長い四つ編みにします。

片端5cmほどを残して、写真のように、カボションのサイズに合わせて折りたたんでおきます。

40cmほど別の紐を用意して、かぎ針を使い、カボションの外側に沿うような形で、四つ編みの外端の紐をすくいながら、こま編みに編んでいきます。

蝋引き紐の蝋がぱさぱさになり、白っぽくなりますが気にしないで大丈夫です。

丁度、パーツが収まる長さになったら、しっかりカボションを押し込んで、(後から編んだ紐の)両方の端っこを処理。
4つ編みの紐の両端の部分を使って、ネックレスを通す部分などを作ったり、装飾部分をつくったりします。
最後は端にボンドをつけて、隙間に押し込んで処理します。



最後に、形を整えて、暖かいドライヤーの風を当てると、かさかさになっていた蝋がしっとりとなじみ、全体が締まってくれます。

これで、ペンダントトップが出来ました。


個人の思いつき、適当レシピですので、チャレンジするときは、自己責任でお願いします(笑)

ご意見などありましたら、コメントいただけると嬉しいです。

植木鉢の穴

2010-11-21 | Weblog
今日は、小春日和で過ごしやすい一日でした。
夕方から天気が崩れてしまいましたが。

昨日の苔玉は、家族の和みになっているようですし、自分もつい眺めては楽しんでいます。
この、まるっこい形と、しっとりした苔の風情がなんとも可愛らしい。

ドサクサ紛れで、親に世話を押し付けちゃおうという企みもあったのですが、流石にばれて、私が世話担当だと念を押されました(笑)

とりあえず、数日は明るい日陰で養生してもらいます。



一昨日ろくろ引きした植木鉢を削って、穴を開けました。
以前頼まれて作った土鍋のあまり土を利用していますので、ざっくりと荒い雰囲気になると思います。

今回は、真ん中の穴のほかに、端っこに小さな穴を追加してあります。


植木鉢の穴って、なんで真ん中に一つの場合が多いのでしょう?
茶漉しのように、小さい穴がいっぱい開いてたら、穴にカバーがいらずに楽なんじゃないかなと考え、以前そういう鉢を作ったこともあります。

で、気がつきました。
植え替えのときに、根っこが引っかかったときは、この穴から棒などで押せば植物が出しやすいことに。

また、茶漉しのように小さい穴から根っこが出てきたら、間違いなく絡んでしまいますよね。

あまり変化しないものの形には、ちゃんと意味があるんだなあと勝手に納得。
他に、理由を知ってる方いたら教えていただけると嬉しいです。

苔玉教室

2010-11-20 | Weblog
日中、携帯から画像をアップしましたが、今日は湘南コミュニティカレッジにて開催された、苔玉教室に行ってきました。

先日の、第一回癒し和み展でご一緒させていただいて、そこでの苔玉教室がとても楽しそうでしたので、参加させていただくことにしました。

盆栽手帖さんの主催です。

最初に、苔の種類や、現在苔緑化が推進されているお話しを聞いた後、いよいよ玉作り。

苔玉の中身は、ミズゴケなんですね。実はちょっと気になっていました。
今回苔玉にするのは、ワイヤープランツ。
育てやすく見た目も可愛いからと選んでいただいたそうです。

糸で苔を貼り付けてぐるぐる巻くのはなかなか楽しい。
そして、人によって出来上がりが大分違うのも面白かったです。

私は、どうにも強く巻くのをためらってしまい、ゆるめのふんわりした大きめ玉。
専用に作る袋に入るかと危ぶまれたほどです^^;(無事入りましたが)

きっちり巻いても大丈夫と言われていましたが、なんとなく生き物なので加減しちゃうんですよね。

そして、和紙にロウをつけて防水加工した苔玉を吊り下げる袋も作りました。
紙をロウに浸すところもやらせてもらえたので、こちらにはまった人も居ましたね。

こちらもなかなか面白かったです。

帰りは、お勧めしていただいたすずの木カフェによりました。
ギャラリー併設の喫茶店です。
苔玉があちこちに飾ってあって可愛らしい雰囲気。
丁度居合わせたお客さんも、「これ可愛い」と言っていました。
12月5日に、こちらで盆栽手帖の湯川さんが、クリスマス苔玉教室が開催されるそうです。

チョコレートケーキが、とっても美味しかったです。



持ち帰った苔玉は、吊り下げるところが思いつかず、とりあえず杯においてみました。



画像左が、教室で作ったもの、右が、苗の残りと材料をいただいて自宅で作ったものです。

同じくらいの大きさですが、後から作ったもののほうは、一回目よりしっかりと巻いてみました。
形も、ちょっとかえて遊んでみましたが、2度目はやっぱり楽ですね。

ミズゴケを購入してくれば、あとは家にあるもので作れそうですので、気がむいたらチャレンジしてみます。

そして、なにより・・・枯らさないようにしなくては。

普段、家の植物の世話は両親がしているもので基本ずぼらなんです。^^;

商品追加しました。

2010-11-19 | Weblog
日が暮れるのが、すっかり早くなってきたと感じるこのごろです。

久しぶりに、オンラインショップに商品を追加しました。



こちらのペンダントトップは、アーティスティックワイヤーで仕上げたもの。
パーツの厚みが5mmほどあるので、市販の金具がつけにくい形でした。

お手持ちのチェーンに通してお使いいただけるように、トップのみでの販売。
上部のカン部分がやや大きめ(1cmほど)で、チェーンを通しやすいと思います。
900円です。



こちらは、八面体をまるっこくしたような形の陶ビーズに、紺色のラミーワックスコードを使って編みこんだ携帯ストラップです。

この紐は、蝋がたっぷりついていて、独特のつやとコシ、しっかり感があって気に入っています。
皮細工や、製本などにも使われる丈夫な紐です。

とても、シンプルですが、さりげなく存在感があると思います。
こちらは500円

(ワックスコードは、シエロさんから購入させていただいたものです)



そして、こちらが今日の作業。
まるっこい植木鉢にする予定です。


アイスプラント

2010-11-18 | Weblog
冬らしい、寒い日が続くようになってきました。

家族の足代わりに、車を出して寄った店で、「アイスプラント」の苗を見つけて、購入してみました。


アイスプラントは、テレビで見たり、スーパーマーケットでみかけたりなどして、ちょっと気になっていた新顔野菜。

野菜として購入すれば200円~300円程度でしたが、苗だと150円。
血糖値を抑えるなどの健康効果があるそうで、それでは父によさそうだと育ててみることに。

葉っぱを一枚食べてみましたが、軽い塩味とシャキっとした食感で、癖もなかったです。
サラダなどに使いやすいと思います。

育て方を調べてみると、結構丈夫なので育てやすいですとのこと。

元々は、塩害対策植物として注目されていた植物だそうです。

塩生植物なので、塩水を与えて育てるって・・・へええ。
(ちなみに塩なしでも育つそうです)

水はけを良くする事、日に当てることが条件のようです。
暑さにはやや弱いらしい。

リサイクル土で作った植木鉢に植えてもらいました。

白いお花も咲くとのことで、それも楽しみ。


今日の作業は、釉かけがメインでした。