陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

上絵付け

2012-09-28 | Weblog
今日は、秋らしい爽やかなお天気。
近所から聞こえる運動会の練習がとても賑やかです。

にぎやか過ぎて集中するにはちょっと難しい時間帯は、バレッタの組み立てや、土の再生をチョイス。

夕方になってから、絵付けを進めました。



画像は黒地のバレッタに、銀杏を描いたものと、金銀のラインを描いたもの。

おおきめの柄が結構人気高いことに最近気が付きました。

季節を問わないデザインや、思いっきり特定の季節感を出したもの、どちらもそれぞれに使い勝手がありますね。

本焼きもしました。
まちゃぷ陶芸展に向けて、どんどん制作を進めている最中です。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村






リフレッシュ

2012-09-27 | Weblog
昨日は、鳳接骨院に行って、マッサージをしてもらってきました。

母親が、「ぽっぽ町田」に買い物に行きたがっていたのですが、場所も丁度近くなので、どちらがついでかわからないですが、一緒に出掛けました。

近くのコインパーキングに車を止めて、それぞれ別行動。

今回は、そんなに凝ってるとは思っていなかったのですが、やってもらうと結構あちこち固くなっていました。
催事前なので、つい作業時間がながくなってしまっているのが原因なのでしょうね。
気を付けていたつもりでしたが・・・。
またもや、いろいろアドバイスを頂きました。

こちらの先生には、以前もDMハガキを置いてどうぞと言ってもらっていたので、今回も甘えて持っていきました。
すると、なんとかわいらしいミニイーゼルに飾ってくれました♪
写真を撮っていただいたので、こちらでも使わせていただきました。
どうもありがとうございます。


(箸置きと、どんぐりは以前お買い上げいただき、ディスプレイに飾って頂いてます)

保険適用外の接骨院ですが、状態や、人に合わせた施術がとても良いと思っています。
人によって相性あるものですが、個人的にお気に入りです。

施術後は、乾物屋さんで合流したのち、近くで見つけたチェーンの定食屋さんでランチ。
お互いのリフレッシュとなりました。


今日の作業は、フリーカップと紅葉の箸置きに釉薬をかけました。
明日、本焼きする予定です。

後は、ここ数日かけて、絵付けをすすめているところです。
ダブリングキューブなど、細かい作品が多いので、ひと窯分ためるには大分かかりそうです。


まちゃぷ陶芸展は、10月18日~23日です。
多くの方にいらしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へにほんブログ村



ゲームアイテムを作る

2012-09-26 | Weblog
今日は涼しい一日。
朝起きて、慌てて上着を引っ張り出しました。

私は、バックギャモンというゲームで使う、「ダブリングキューブ」というアイテムを作っています。



お客様はそれぞれ「マイキューブ」として、とても大切に使ってくれていて、本当に嬉しい限り。
その気持ちを大切にしたいので、持ち主同士が区別つかないほど似たデザインは二つと作らないように心がけています。

自分自身が遊ぶゲームだと、使うイメージが分かるのが良いですね。

ポーカーで使う、カードプロテクター(カードガード)と呼ばれるアイテムについて、以前から作ってみたらと言ってもらっていましたが、使うイメージが分からなくて作る気持ちが盛り上がりませんでした。

箸置きを、カードプロテクターとして購入してくれた人がいらっしゃり、そこで気持ちが盛り上がるも、イメージがやはり湧かない・・・

が、1度テーブルで遊ぶ体験をさせてもらってから作ってみたカードプロテクターは、結構使いやすかったようで好評でした♪



つい先日、またポーカーを遊ぶ機会があり、数名の方がカードプロテクターを使っているところを見ることが出来ました。
(初心者相手に、皆様大変親切でありがたかったです。)
ようやくだんだんとイメージが膨らんできました。

上記カードプロテクターを見た方から、オーダーの依頼も頂きました♪
今後の制作アイテムとして取り入れていきたいなと思います。

そういえば、ビアマグを作るために、当時苦手だったビールを飲んでいるうちに好きになってしまったり、ぐい呑みを作るために日本酒を覚えたり・・・(笑)

抹茶茶椀作りたくてお茶を(少しだけ)習ったり、着付けの資格を取ったからと帯留め、かんざしを作ってみたり。

陶芸をきっかけに(逆も多々あり)色々新しいことを覚えるので、とても楽しいです♪


武蔵野画廊での個展の準備も進行中。

気合入れて頑張っています。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

告知活動

2012-09-23 | Weblog
急に、秋らしいお天気になりました。

この気温だと、日中に窯をたけるので嬉しい♪

ブログの更新は減っていますが、制作のほうは、たっぷりと時間を取るようにしています。

HPのトップページを個展用にしました。
また、新聞掲載依頼の方法なども教わって、依頼の連絡を済ませました。
運が良ければどこかに掲載していただけるかも。

また、会う人や、出先でハガキを配らせていただいています。
多くの人から、良い反応を頂けて、とてもありがたく思っています。

ものづくりって、作っている間は結構孤独な作業が続きますが、販売などを通して結構多くの人とコミュニケーションをとる機会が多いです。

武蔵野画廊で開催する個展まで、あと3週間ほどです。

気合入れて頑張りたいと思います。



画像は、乾燥中の紅葉箸置きです。
ちょっと、不思議な模様みたいな写真になりました。




窯出し

2012-09-15 | Weblog
9月も半ばですが、日中は相変わらず暑い日が続いています。

近所では、運動会の練習の音楽がにぎやかです。

日付が回った先ほど、窯出しをしました。

うまくいけば、めし椀グランプリに応募してみようかなと思っていましたが・・・



丸く穴をあけた部分に、土と釉薬を混ぜたものを象嵌して作ってみたご飯茶碗は、見事失敗。
色部分が縮み過ぎて、穴が開いてしまいました。



細い線象嵌で作ったご飯茶碗です。
大きな失敗はないですが、一部色が抜けていたり、釉薬の乗りがいまいちな部分がありまして、ボツ。

結局公募展への応募はやめました。

今回のやり方にチャレンジしたことで、また一つ経験を積めたので良かったです。
今度は、釉象嵌系の技法で似たデザインで作ってみようかな。

と、催事前の多忙期にこういうことしてしまうまちゃぷでした。



にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村

今日の作業

2012-09-12 | 陶芸・技法
日中の残暑が厳しい日が続いています。

日付が回った今、素焼きをしながらブログ書いています。



象嵌のご飯茶碗を作成中。

サインペンであたりをつけてから、今回は穴をあけていきました。
貫通させたところに、土を埋め込んでいきます。

貫通させてしまえば、表も裏も同時に象嵌模様が出来ると思ったら、結構埋めるのが大変ですね。
穴の縁の形が崩れたりして、微妙な感じになってしまいました。

他には、細い線で象嵌したものも作りましたが、そちらは撮影忘れて素焼きに入れました。

武蔵野画廊でのまちゃぷ陶芸展まで、あとひと月ちょっと。
頑張って準備していきます。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村





窯出し

2012-09-07 | Weblog
まだ、日中は暑い日が多いですが、だんだんと秋の気配を感じます。
ちょっと出かけた先で、ススキの穂が風にそよいでいたり、田んぼの稲が穂をたれていたりするのを見ると、田舎で生活しているメリットを感じることが出来ます。

一昨日は髪の毛をバッサリとカットしてスッキリしてきました。
当分、かんざしの実演は出来ませんね^^。

先日、夜間運転で本焼きして、本日窯だししました。
今回は、練り上げ(練り込み)作品がメイン。



練り上げの陶玉。
とんぼ玉みたいに、流れる模様にお花を埋め込むことに成功♪
今後、デザインの幅を広げられるかな。



紺と白の細目矢羽模様。
バレッタと、髪留め、帯留めです。
紺と白の組み合わせは、藍染のイメージ。日本人に合う色合いと思います。



紫バージョンで、ひし形をベースにした組み立て模様。
6角形の集まりになるこのパターンは、手間はかかりますが、色々なデザインに展開出来ます。
落ち着いた雰囲気に出来たと思います。



絵付け前のどんぐりと、ダブリングキューブ。
キューブは、練り上げ模様の塊から切り出したもので、裏まで模様がつながっているのが特徴。

窯出しの瞬間は、いつもドキドキします。
ほぼ予定通りに焼きあがってくれて安心しました。

にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村


練り上げ続き

2012-09-02 | 陶芸・技法
久しぶりに、暑くない一日。
お天気予報をチェックしていたので、予定通り日中に素焼きを済ませることが出来ました。
またしばらく暑い日が続きそうですので、本焼きはやっぱり夜間運転かな。

長く使っていたデジカメの調子が悪くなったので、パソコンとセット価格で購入していたデジカメを引っ張り出しました。

まだ慣れないので、こういうものにピントを合わせるのがどうにもまだうまく出来ないままです。
かなり画像を加工して模様を見えるようにしてみました。



先日紹介した練り上げのひし形ベースのをスライスした画像です。
色は、紫と白の2色です。



お忘れかと思うので、先日の画像も↑。
画像サイズ違うので見た目がいまいちですが^^;

私がよく行うタイプの練り上げは、裏まで模様が抜けていないもの。
寄木細工のように、薄くスライスした模様部分をベース土に貼り合わせて作ることが多いです。

バレッタや髪留めなどは、(個人的に)そのほうが安定して制作できます。

ペンダントトップなど、裏側を見ることが結構あるものに関しては、裏まで抜けるデザインにするようにしました。

このようにして作ったタタラ板から形を起こして、色々なものに作り上げていきます。


にほんブログ村 美術ブログ 陶芸へ
にほんブログ村