陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

夕焼け市

2010-09-29 | Weblog
今日は、爽やかに晴れた心地よい一日でした。

厚木市荻野の運動公園で行われている夕焼け市に行って来ました。
毎週水曜の夕方4時から行われているようです。

母が、以前から行きたいと言っていたので、心地よいお天気の今日を選んで近場ドライブ。

様子が分からないので、少し早めに到着。
出展者側は、車を置いてその前で販売するための準備をしていました。

公園を軽く散歩すると、ヒャクニチソウなどが花盛り。

コスモスは、少しさびしそうな感じで咲いていました。

4時丁度に戻ってみると、大勢の人が集まってにぎやか。

置いてあるものは、野菜、果物、パン、豆腐、お惣菜など、地元のものらしいです。

私は、とりあえず、大粒でおいしそうな栗を見つけて即ゲット。
500gで400円なり。
あとは、母が色々と野菜を購入。

人ごみが苦手な私は、さっさと離れて待機していました。

全体的に、スーパーマーケットよりややお手ごろといった価格でしょうか。

晩御飯に、購入したごぼうと人参で作ったきんぴらが出てきました。


ちなみに、昨日は本焼きしたので、明日窯出しが出来ます。
20~30分置きにあちこちチェックしながら、慎重に行いました。
温度上昇などにも異常なかったので、無事に出来ていることを祈っています。

癒し画像?

2010-09-27 | Weblog


今日は一日雨降り。
「散歩にいけるかなー?」と言う状態のわんこ画像です。
(ホントは人間の持っている食べ物を狙っています)



こちらの画像は、釉薬をかけたバレッタ。

最近は、こちらの幅広いタイプが人気。

全部、透明の釉薬をかけて、色々絵付けする予定です。

配線の切断修理後の、初本焼き。
無事に焼きあがってくれるよう、祈るばかりです。

こんどもまた、つきっきりになると思われます。

断線でした。 が。

2010-09-25 | Weblog
今日は、台風が予想より早く通過して、午前中から心地よいお天気になりました。
台風一過の空が綺麗です。

今朝、窯が冷めたので中身を取り出して確認してみると、断線部分が見つかりません。

電熱線の劣化もそこまで酷くないですし、接触跡などもありません。
そこで、窯の裏側(底側)を見てみました。

すると、原因はすぐに見つかりました。

私の使っている窯は、納品されてから、自分で本体にメーターを取り付けるタイプなのですが、そこの接続部分が焦げて断線していました。

購入後1年くらいの頃、一度この部分の過熱によるトラブルは経験していたのですが、修理に出した後は落ち着いていたので、すっかり注意を怠っていました。

今回、断線は断線でも、電熱線(カンタル線)部分でなかったのが幸いです。

父が、電気方面に少し詳しいので、直せる?と聞くと「大丈夫」との事。
私も出来る範囲で色々教えてもらいながら手伝い、一緒に修理することに。

接続部分の電線は、付属のネジとワッシャーで止める形でしたが、そういう部分に電気抵抗が出て過熱しやすいとのことでした。

考えた末、ワッシャー等の部分を全部切り取ってしまい、双方の電線カバーをむいて銅線をむき出しにして、直接半田づけで接続してもらうことに。

カバーは、家にあった余りのコードを一つ壊して拝借。

これで、もう本体とメーター部分を分けられなくなりましたが、電気抵抗的な問題は解決しただろうとのこと。

試しに、カラの状態で通電してみると、動きました♪
電気を切って、直接触っても全く暖まってないです。
これなら、大丈夫そう。

途中だった素焼き(あと100度のところだったので、このまま釉かけできるかもと考えましたが、やっぱり焼きなおします)作品を入れて、通電したりとめたりしながら、こまめに状態チェック。

まだ途中ですが、現在のところ、問題ありません。

久しぶりに、仕事モードになった父の株も上昇。
色々教えてもらい、私もちょっぴり知識と経験が増えました。


もし、電熱線だったら、色々大変だったと思います。

とりあえず、ほっと一息です。



断線?

2010-09-24 | Weblog
今日も一日涼しかったですね。

素焼きをしていましたが、ちょっと雨が止んだ隙を狙って犬の散歩。

帰宅すると・・・あれ?

出かける前に見たときは異常はなかったのですが、帰宅後見ると、温度があがっていない。

こういうときは、出来る範囲のチェック。

○電源
ちゃんとスイッチが入っている。
通電、非通電の切り替えなども問題ない。

○電気コード
一度過熱があったので、30分~1時間おきにチェック入れていますが異常なしでした。

○熱電対
温度表示が、ほぼそのときの温度、600度を表示していたので問題なさそう。

○異常は、温度が上がらないことと、電熱線に通電中独特の音がないこと。

まあ、おそらく、電熱線の断線が原因だと思います。
(他に思いつかないです)

素焼き前の炉内環境は、電熱線の遊びはそれなりにありましたが、接触の問題がありそうなほどではなかったかと思います。
中の掃除もしていました。

明日、温度が下がったら窯の中を見てみます。

断線だとしたら初めての経験になります。
これまでの焼成経験は350回を超えていますので、経験してないほうが珍しいかもしれませんが。

電熱線の寿命は、だいたい本焼き200回程度と言われています。

今の電熱線(カンタルA1)での焼成は、まだ150回いってないですし、酸化焼成しかしていないので、おそらく接触かなにかが原因と思います。

前の電熱線のとき(購入時)は、230回ほど本焼き(還元もやっていた)して、寿命を迎えました。

そのときは、炉壁ごと自力で張り替えたのですが、今は頚椎症もちなうえに、作業場も適当ではありません。
炉壁のイソウールボードの削りくずなどへの対応が結構大変ですし、この窯に関しては自分で全張替えはもうしないつもり。

部分修正の仕方は、ネットで調べた範囲ではバーナーを使ったものがありました。
画像つきがなかったので、見て出来る自信がないですし、バーナーももっていません。
カンタル線の短いものは、手元にあるのですが。

業者さんに頼んで直してもらっても、結構かかるようですし、そうしてもこの電熱線はあと1年程度で寿命を迎えると思います。
この機会に買い替え?など、いろいろなことが思い浮かびます。

今は、全自動焼成装置つきのものが、以前よりずっと安価に手に入れられるんですよね。

かなり悩ましい情況ですが、明日、窯を開けてみるまでは動き出せないです。

木製かんざし試作中

2010-09-24 | Weblog
昨日とはうってかわった涼しい一日でした。
気温差が15℃をこえたというから、凄いですね。

おもわず、長袖を引っ張り出しました。

画像は、現在試作中の木製かんざし。
木製のかんざしは、手触りが良く、滑りにくさもあるので、欲しいというご意見をいただいております。

今回、試作として茶系の天然木の棒を削って作ってみました。
表面に軽い凹凸をつけた形で、すべりにくさを意識。

木の色は木目も綺麗で気に入りましたし、固さも程よい。
でも、まだなんか形がピンとこないんですね。
とりあえず、もう少し太いほうが使いやすいかな?

合い間をみて、また試作するか、出来合いを購入するかしてみます。







中秋の名月

2010-09-22 | Weblog
今日も日中は暑かったですね。
夕方涼しくなるのを待ってから犬の散歩に出かけると、タイミングよく中秋の名月を眺めることが出来ました。

夜には、すっかり雲でかくれてしまったようですが。

肩の痛みは、接骨院で言われたとおり、一週間でほぼ完治しました♪
同じ姿勢で根詰めないことなど、色々気をつけるようになりましたね。
これを続けるようにしないと。

昨日から、軽い製作をスタートしています。



画像は、陶玉の成形後。
今回は、表面を化粧土で覆ってみました。

このまま透明釉薬でもいいのですが、更に色釉薬を重ねる予定でいます。

赤い釉薬の陶玉を見て、「もっと濃い色のが欲しい」という方が数名いらっしゃいました。

普段、白系の土を使っているのですが、下地の色がほんのり透けて見えるので、鮮やかさが際立ちます。


今回は、下地を赤系の色にしたうえで、更に赤い釉薬をかけてみる予定。
鮮やかさは落ちるでしょうが、深みのある色合いになるかなと思います。


お休み中

2010-09-19 | Weblog
ここ数日、製作関係の作業をお休みしています。

先日書いた件の、左肩の痛みを、きちんと直そうと思います。

手を前に出すと痛むのですが、やはり日常的なことだけでも、ついそれなりに動かしてしまい、ちゃんと休めるのが結構難しいことに気が付きました。

パソコンでキーをたたくときも、痛みの出る角度なので、ブログもちょっとお休みしました。

今は、痛みも少し治まってきましたが、片手入力を中心に負担かけないようにしています。

久しぶりに買い物に歩いたり、のんびり過ごしてみましたが、こういうのもいいですね。

自分の体をちゃんと労わっておかないとと言う気持ちを、あらめて感じました。

もう少し落ち着いたら、たまっている作業から、ゆっくり進めていく予定です。



萩を彩泥で

2010-09-16 | Weblog


今日は一日雨降り。
暑さから開放されて、気分が良いまちゃぷです。
(ほんとに、暑さは苦手です)

左肩の状態は、まだ特定の角度で痛みがありますが、痛いほうに動かさないようにすれば良いとのことで、静かめの作業を。

マグカップに、彩泥で萩の絵付けをしました。

水性ペンでざっと下絵を描いた上に、5色の色泥で色付け。

描いた後に、取っ手をつけて、乾燥していきます。

今回、やや縦長のマグカップにして、取っ手は上下の幅を広めに作りました。
好みの別れるところですが、持ちやすいと思う人の幅が広いかなと思っています。

湿度が高かったので、こういう作業もしやすかった♪


寝ちがえ?

2010-09-15 | Weblog
今日は、とても涼しい一日でした。
雨の恵みのおかげで、庭の植物も生き生きとして見えます。
暑さバテしていた私にとっては、本当にありがたい空気。

一昨日の朝から、左肩に違和感があり、手が思うように上がらず「四十肩?」と思い接骨院へ。

診てもらうと、四十肩ではなく、筋肉が原因だそうで、一週間程度休めれば大丈夫とのこと。
おそらく、本を読んだ体勢のまま眠ってしまったのが原因(笑)
肩の寝違えのようなものと考えればいいそうです。

とりあえず、安心しました。




画像は、相変わらず地味ですが、化粧土を調合しているところです。

乳鉢ですった後、目の細かいざるで濾してなめらかにします。

まるで、お菓子作りか、化学薬品調合の図のようですね。

陶芸の作業は、料理と良く似ている部分も多いです。

暑さは終わり?

2010-09-13 | Weblog
今日もとても蒸し暑かったです。

一旦涼しくなってから、また暑くなってしまったのがつらく感じるまちゃぷです。
夏風邪ひいたかも?

皆様、体調にはくれぐれもご注意願います。

今日はだらだらしながらも、一応マグカップの削り作業を行いました。

ちょっと集中力が足りないので、仕上げはまた明日。
発砲スチールボックスに入れておきました。

暑さもそろそろ終わりのような、お天気予報に期待しています。

今年の猛暑は、自分の色々な予定をかえてくれました。
体調管理のために、製作の予定は大幅に変更しました。
出不精にもなりましたね。

来年の夏は、こんなに暑くないといいなと今から考えてしまいます。

とりあえずは、イベント中に倒れるとか、そういう大きなトラブルがなかったことを幸いとかんがえておきます。

これからは、芸術の秋♪
創作のモチベーションをあげていこう!