陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

作家紹介 伊藤正明さん

2011-09-29 | Weblog
秋の気配が、だんたんと深まってきた気がします。

幼稚園が近所にあるのですが、運動会の練習の音がとても賑やか。
指導に熱が入る先生のセリフが時々おかしくて、心の中で笑ったり、突っ込みを入れながら制作していました。


今日紹介させていただくのは、伊藤正明さんです。



みかん農家から、枝を分けてもらったものを燃やした灰を利用して、釉薬を自作しているそうです。
「みかん灰釉薬を使った器」が特徴です。

作るには、燃やして、ふるいにかけて、アルカリを抜いてなど、大変な手間がかかるそうです。

灰釉は、とてもしっとりとした独特の雰囲気があるので、私は大好きです。

伊藤氏の作品はこれぞ、日常で使いたくなる器!という雰囲気。

普段使いにちょうど良い、穏やかな雰囲気、ぬくもり感、優しい手触り。

普通のようでいて、見てると味わい深い、使ううちに、だんだんと愛着がにじみ出てくるような気がします。

結構ありそうでいて、なかなか見つからないタイプではないでしょうか。

デパート、クラフト展など、あちこちで精力的に活動されています。

「和みの秋 クラフト展」では、どんな作品が並ぶでしょうか。

とても楽しみです。





作家紹介 小酒井基紘さん

2011-09-27 | Weblog
今日は、心地よい秋晴れ。
日差しの強さが予想外で、帽子を忘れて出かけたことをちょっぴり後悔したほど。

今回紹介させていただくのは、工房南矢名の小酒井基紘さんです。



小酒井さんは、オイルパステル画と、綴れ織りの作家さんです。

自閉症を抱えていますが、だからこそと思えるピュアな視点、緻密な作業への集中力があるのかもと思える作家さんです。

両親が、工房を立ち上げ、アクセサリーや鞄など、いろいろな作品を制作しています。

最初にお会いしたのは、3年ほど前でしたが、その時は綴織りが中心でした。
私は、その美しく織り上げられた帯や、布に見とれて、かなり長いこと離れられなかったのをよく覚えています。


その後、オイルパステル画の評価がどんどん上がっていき、あっという間に賞を取るまでになりました。

忘れていた何かを思い出させてくれる、素朴で純粋な絵だと思います。


一緒に催事参加させていただく機会は、今回で3回目。

会うたびに、明るさを増していき、楽しそうに絵の説明をしてくれる小酒井さんの姿を見て、こちらも元気をもらいます。

優しい性格は、両親の愛情の賜物なのでしょうね。

新作が、とても楽しみです。

作家紹介 竹中まやさん

2011-09-26 | Weblog
今日は、肌寒さを感じる一日。
ソファーに座ると、ぴたっとくっついてきた犬のぬくもりが、たまらなく心地よくて、動きたくなくなってしまいました(笑)




今日紹介させていただくのは、 竹中まやさんです。

手作り香作家であり、陶芸もされて、お香立てなどを自作しています。
また、はちみつマイスターの資格も取得されたそうで、多岐に渡り、積極的に活動されています。

今月から、屋号を「虹色香司」から「ほにい」に変更されたそうです。

天然の材料にこだわり、丁寧に作られたお香は、「癒し」パワーたっぷり。

とても気に入ったので、当店でも、一番人気の「東雲」の棒タイプを取り扱わせていただいております。
貴重な白檀をふんだんに使っているそうです。

手作り香のワークショップなども開催しており、以前催事でご一緒したときに見せていただきました。

楽しいトークを交えながら和気あいあいとした雰囲気を大切にしていました。
それでいて、香素材の細かな特性や、混ぜ方で変化する様子などを丁寧に説明していました。

ワークショップの終了後は、皆様本当にニコニコしていたのが印象に残っています。

今回は、ワークショップはありませんが、ご本人曰く、機会があればやりますということです。


山形屋さん &まちゃぷ動画

2011-09-25 | Weblog
今日は、爽やかに晴れた一日でした。

車の点検のために出かけたのですが、とても気持ちの良いドライブ日和でした。

山形屋さんに寄って、毎度のことなのですが、DM設置をお願いしました。
早速ブログにも告知いただきました♪
いつもありがとうございます。

山形屋さんは、今改装中で、建物の一部が工事中ですが、お店は通常通り営業しています。

お彼岸で、ちょうど忙しい時期ですね。

今回は、草団子にあんこの串団子の3本入りがあったので、まずキープ。
次に、毎年秋のお楽しみ、栗きんとんを買おうと思ったら、栗おはぎの存在に目がいきました!

画像はないのですが、ホント周り全部栗なんです♪

迷ったけど、ホントこの時期だけのものなので、おはぎにしてみました。

食べてみると、栗の風味がたっぷり♪
中のもち米の風味とマッチしてとても贅沢で上品な味。

家族にも大好評でした。
これはまた是非食べたい味です。





話はかわりますが、先日、バックギャモンの赤坂例会会場に顔を出したところ、バックギャモンフェスティバル宣伝イベントとして一日一動画ということをやっているそうで、私にも声をかけてくれました。

その場で突然役割をふられた友人のめろんさんがインタビュアーになってくれたのですが、お互い慣れないことして緊張してます。
なんか変です(笑)

ホントは、「レディーストーナメントが、スポンサーのKOSEさんのおかげで、参加賞からとても豪華なんです。
初心者でも出る価値ありますよ」とか言いたかったのですが、すっかり忘れてしまいました。

陶器のダブリングキューブの宣伝も、ばっちりしていただきました♪
ありがとうございます。

興味があれば、見てみてください。


作家紹介 中川 洋 さん

2011-09-24 | Weblog
今日も、秋らしく、過ごしやすい一日でした。
「和みの秋 クラフト展」まで、日程が近くなってきましたので、私の個人的主観たっぷりですが、参加作家の紹介をさせていただきます。

本日の紹介は、磁器作家の中川洋さん





釉薬が特徴的な作風の作品です。
(クリックすると大きな画像で見られます)

流れかけの液体のような姿の釉薬は、思わず触りたくなります。

これは、きちんと計算された上での制作だそうです。

釉薬を足にした作品を見せてもらったことがあるのですが、その時は、本当に驚きました。

釉薬、焼成に精通していないとできない技でしょうね。凄いっ。

中川氏の作品は、磁器そのものの美しい「白」と、それを引き立てる釉薬の、柔らかな乳濁した何とも言えない、とても繊細な色合いが魅力だと思います。

釉薬も、自作されているそうです。

HPを見ると、ろくろ引きの動画も見ることが出来ます。
フェイスブック、ツイッターもやっているそうです。
興味がある方、是非見てください。

当日どんな作品が並ぶか、今から楽しみです。

練り上げ椿角皿

2011-09-23 | Weblog
今日は、秋らしくさわやかなお天気でした。

タオルケット一枚で寝ていたら、朝方寒くて動けなかったまちゃぷです。
今晩は、ちゃんと肌掛けを用意しました。



昨日の思いつきを実行して、椿満載の角皿を制作中です。

思いつくままに並べていったので、ちょっとバランスが荒いかな?
器なので、そのくらいのほうがいいかなとも思っています。

この後、縁にカーブをつけてゆっくり乾燥させていきます。


昨日、「和みの秋 クラフト展」の告知をギャモンの伝言板にさせていただきました。
管理人さんには、バックギャモン関係でお世話になっており、先日お会いしたときに許可を頂き、今回掲載させていただきました。

そして、次に見てみると、なんとも大きなバナーを貼っていただいたうえ、関係者のイベント欄にまで掲載頂いてるではありませんか!

ありがとうございます。

本当に、いろいろな人に支えていただいていることを実感します。

感謝。


練り上げの椿、もう少し。

2011-09-22 | Weblog
昨日の台風は、広範囲に大きな被害が出てしまいました。

私のほうは、特別被害はありませんでした。
台風の予報と予定していた外出時間があまりに一致していたので、前日のうちに日程を変更させてもらい、家にいました。

通る予定だった橋でトラックが横転した事故のニュースを見て、複雑な思いをした次第です。


先日、24時間耐久バックギャモンの観戦に、下北沢ネバーネバーランドに行ってきました。
沖縄料理を中心とした居酒屋で、地元のお客さんがひっきりなしに来る、気軽な雰囲気のお店です。
場所の割には、価格もお手頃な感じ。

オーナーの下平氏とは知り合いなので、お願いして「和みの秋クラフト展」のDMを置かせていただきました。
(DM不足したので、スキャナーして印刷したものなのですが^^;)

どうもありがとうございます。

バックギャモンつながりの方々に、多くご協力いただいておりますので、バックギャモンに関連するグッズも準備中です。
ダブリングキューブは数個、用意してあります。




こちらの画像は、練り上げ椿の今日の作業。(コントラストと色を強くして見やすくしてあります)

赤と白の花だけを並べています。

これは、このままではなく、カットしてバレッタになる予定。

でも、こんな風に花だけいっぱい並んだお皿(食器というよりトレイがいいな)があってもいいかな~。
もう少し椿のパーツがあるので、何にしようか迷っています。

ああ、でも黒土がもう残り少ないです。

衝動買い

2011-09-17 | Weblog
今日は、雨がふったりやんだり、蒸し暑い一日でした。

台風が近づいてきているので、これからの進路が気になるところです。



セキュリティーソフトを購入しようと、某通販サイトをのぞいたら、最近気になってチェックしていた本の関連から、マクラメ編みの洋書が「おすすめ」に出てきました。

表紙には、左上にちょうどカボションを綺麗に包んだものが掲載されていて、これの作り方が気になりました。

商売うまいよなぁ~。

7.95$の商品が580円。

円高のおかげで安いし、こういうものは図があれば英語は読めなくても大丈夫だろうと購入決定~。

暫く前から、陶カボション作りに気持ちが動いていて、いろいろな使い方をチェックしています。

素材を売るにしても、使う側の目線や、使うアイデアの提案が必要ですよね。
(と言いながら、衝動買いの言い訳なんですがw)

届いたものを見てみると、紐で包んであると思い込んでいた「カボション包み」の部分は、ビーズで包んでありました。

これって、テソロの店長さんが、私の作ったカボションを使ってキットを組んでくれたものと、作り方が似ているようです。

英語も簡単な言葉を選んであるようで、なんとなーく、こんなこと書いてるのかな?くらいの想像はつきます(笑)

ほかの作品も、編みの基本がわかれば、技術的には特別難しいことはしていなさそうですが、センスやパーツの使い方が独特で、面白いです。


椿パーツも残っているので、これで少しカボション作ってみようかな。

引き続き 椿の練り上げ作業

2011-09-14 | 陶芸・技法
残暑の厳しい日が続いています。
日中の暑さを避けて、昨日も夜間の本焼きをしました。

窯が小さいので、こまめに焼かないといけないのですが、夜間運転が頻繁だと生活リズムが狂いますね。
昼過ぎまで寝ましたが、ぼーっとした感じが抜けません。

日中に焼成出来るようになるのも、もうそろそろと期待しています。


椿のパーツの組み立て、今度は箸置き。



前回、裏まで抜けるタイプの箸置きを作ったのですが、花の中央部分にひび割れが多発。

どうやら、パーツの締め具合が甘かったようです。
今後は、注意して制作しよう。

今回は、抜けないほうのデザインで、スプーン置きや、ティーパックを置いたりするにも使えるやや大きめのタイプです。
黒地に、赤椿です。


話は変わりますが、ここしばらく、HP(ショップではないほう)の更新をさぼっていました。
一時期、更新が出来なくなったのに対処した後、すぐまた更新が出来なくなり・・・。

原因がすぐに見つからず、かといってじっくり対応する時間を取る気持ちになれず、ずるずる放置していました。

徹夜で窯を動かすついでに、ノートパソコンを近くに持って行って、ゆっくりと原因探ししたところ、ようやく判明しました。

レンタルしているサーバーが、セキュリティ対策を強化するために、いろいろ対応してくれているのですが、それが、自分のHPビルダーでの更新にいちいち引っかかって、更新できなかったようです。

サーバー提供のFTPツールでの更新は出来たので、原因がこちら側であることはすぐにわかったのですが、比較的珍しい現象だったので、原因探しに大分時間がかかってしまいました。

3月の更新が、今頃繁栄出来たという状態です。
あとは、イベント参加予定のページを更新しました。

もう一つ、トップページ表示が、かなり遅くなっていた原因も判明。
別のサイトから借りていたカウンターが、対応の期限を過ぎてしまっていたようです。
カウンターを外したら、さくっと表示してくれるようになりました。

良かった。すっきり♪

アクセスの総数が分からなくなってしまったのは残念です。

このブログへのアクセス数から考えると、結構な数字になっていたのでしょうね。

今後は、少しはまめに更新したいと思います。

搬出 パン 椿皿 アクリルたわし

2011-09-13 | Weblog
タイトルが、なんだかなという感じになってしまいましたが^^;

延長で置かせていただいた、エンラージ秦野の陶器市に出品していた作品を、今日、搬出してきました。

この日は、美味しいよとお勧めしてもらっていたこなkona工房のパンが買える日とのことで、午後だけど、残っているかどうか期待して会場へ。

ありました♪
見るからにおいしそう。
国産小麦と、天然酵母の手作りパン♪
帰宅後、クリームパンを食べてみましたが、すごく優しい味で美味しかったです。
特に、生地の風味がよかった♪

エンラージ秦野のショールームは、地域密着タイプを目指しているそうです。
搬出作業中も、下校中の小学生が時間を聞きに入って来たり、とてもよい雰囲気。
スタッフの方々の、暖かい雰囲気作りの賜物なのでしょうね。

このような場所での催事に参加させて頂けて、良かったです。

スタッフの方、くれいの方々、本当にお世話になり、ありがとうございました。

また、12月にお話を頂いておりますので、近くなりましたら、正式に発表させていただきます。



今日窯出しした、練り上げ椿の角皿です。

もうちょっと、椿が小さいほうがよかったかな?とは思いますが、ヒビも出ずに無事に上がりました。

この後、しばらく焼成するものがたまっているので、こまめに焼いていかなくては。




こちらの画像は、最近母のマイブームらしい、「アクリルたわし」。
近所の人に頂いたり、作り方を教わって作ったりしているうちに、気が付くと少しずつ増えてきました。

小さいものなので、気軽に手を付けられるのが良いようです。

先日は、震災支援物資として、町内会で集めていたので、そちらに送ったそうです。

練習で作ったというものを家で使っていますが、ガラスコップなど、洗剤なしで綺麗になるので便利です。

こういうものは、華やかな色で作ったほうがいいからと、普段では使わないような明るい色の組み合わせで制作しているようです。

私も、釣られてちょっと編んでみたりしましたが、土こねのほうが向いているようです(笑)