陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

作品アップ

2021-03-27 | Weblog


今日のお天気晴れ。
ここ数日はなんだかバタバタ。

やることが色々追い付かないなぁ。
確定申告も、締め切り伸びたことに甘えてまだ終わってません(笑)

ふと気が付くと、TwitterとかYouTubeとか眺めてる時間が増えたのも原因な感じ。

癒されるし、見ていて楽しいのですが、バランス大事ですね!

トップ画像は上絵付中の簪玉。
藤の絵柄を描いているところです。



こちらは、栗の絵付け3回目。
この後焼いていきます。

昨日、minneに作品アップしました。




なまこ釉薬の帯留め。
釉薬のかけムラが程よい模様になっています。



雪うさぎの帯留め。
いくつかのタイプ作っています。



なまずバレッタ。
ご好評いただいてます!



竹バレッタ。



なまこ釉薬に銀ラメ小菊のバレッタ。



なまずくんヘアゴム。



黒っぽい素地に銀ラメ小花のかんざし



コーラルピンクのマーブル模様簪。



お香立てパーツ穴サイズ違う2個セット。
黒い土を使っているので、お香焚いたときに着く黒っぽい汚れが目立ちにくいのもおすすめポイントです。



2月27日に種まきしたブラックチェリートマト。
保温シートと植物用LEDライトによる補光もあり、順調に生育中。

今日から保温シートを外して室温に慣れてもらおうと思います。

ポットに植え替えるための準備です。



こちらは、去年のほぼ同じ時期のポンテローザトマト。
あれ・・案外差はないですね(笑)



こちらも2月27日に種まきしたジャパニーズピクリング。
こちらも順調な感じです。

色々アップ

2021-03-23 | Weblog


今日のお天気晴れ。
そろそろこちらの地域のソメイヨシノも咲き始めました。

桜の季節ですね。
まだゆっくり桜見てないので、近日中に眺めに行こうと思います。

minneに作品アップしました。

トップ画像は紫マーブルに白い桜絵柄の帯留め。



藤の帯留め。
手描きです。



三日月モチーフのポニーフック。



同じくイヤリング。



竹絵柄のポニーフック。



なまずくんポニーフック。



黒系素地に金ラメ足跡模様の簪。



こちらは、2回絵付け後の栗アイテム。
もう一回重ねて焼いて多分そこで仕上がりかなぁと言う状態。

その他にも、上絵付色々進めています。

家庭菜園のほうは、ジャガイモのアンデスレッドを植えました。

1キロ買って13個入っていました。

一つ平均70gちょっとくらい。
丸ごと植えるか、半分にカットして植えるか微妙なサイズだそうです。

2週間ほど天日に当てて芽出ししてみたら、芽が一か所に集中して出てきました。
安全に育ってもらうこと優先したいこともあり、今回は全部丸ごと植えてみました。

無事に育って収穫につながると良いな。

ヘアゴムアップ

2021-03-20 | Weblog


今日のお天気曇り。

工房で作業していると、鶯の美しい鳴き声が聞こえてきました♪

気持ちがあがります!

minneにヘアゴムアップしました。

トップ画像は藤のヘアゴム(小)

珍しく季節先取りです。

藤絵柄の帯留めも制作中です。



足跡模様のヘアゴム(小)



朱赤牡丹のヘアゴム(小)



青萩釉薬に雪の結晶模様(小)



黒地に金ラメ菊のヘアゴム。

こちらも、出したら直ぐに行き先が決まってくれました。
有難いです。



なまこ釉薬に銀ラメ菊のヘアゴム。



ピンク釉薬に白と金の足跡模様ヘアゴム。




先日の転写紙、一回目の焼成が焼き上がりました。

同じ色合いで依頼したものですが、やはり焼くと色味が違います。
葉っぱが青っぽいのはこれもまた綺麗で良いですが、花粉の黄色が薄い。

ここは、手描きで描き足してみようと思います。

膨張係数など気にして、これまで何十回かテストしていますが、今のところ良い感じです。

デジタル転写紙は色が薄めに仕上がるようです。
表面がマット調に焼きあがるのも特徴。

そのため、後から表面に透明のフラックスを塗ってもう一度焼いて色をハッキリとさせていきます。

デジタル転写紙は思っていたより安定感がないので、今後の利用は慎重に考えて行こうと思います。

かんざしアップ

2021-03-18 | Weblog


今日のお天気晴れ。

簪沢山アップしました。

minneアップしたものたち。

トップ画像は紫マーブル系の陶玉の耳かき簪。
磁器土に色を加えて高温で焼いてあります。
色はちょっとくすんだ感じの紫です。



珊瑚風磁器のかんざし。
ピンク珊瑚のちょっと濃いめのイメージです。



トランプのスート柄のかんざし。

白地に赤と黒という色味的にも見栄えしますね!



手描きの梅絵柄のかんざし。



手描きの椿絵柄のかんざし。



鮮やかな青い長玉かんざし。

Creema にも久しぶりにアップ。



黒地に金銀箔流しのかんざし。
ポリマークレイ作品です。
本金箔と銀箔使用。



トルコ青のかんざし。



軸の色違い。



同じく軸の色違い。


オーダーしていたデジタル転写紙が届きました。

陶磁器に貼って焼くと上絵付になるものです。

今回は発注してから到着まで、結構日数がかかりました。



イエロー系の色味が一部抜けて、手前側の葉っぱが青になっている様子。

プリンターの調子が悪くて時間がかかったことが想像されます。

フォローの為、上下を入れ替えて2枚印刷してくれましたので、こちらとしてはお得でした。



こちらは端っこ一列分くらい色違うけどフォローはなし。
まぁ、必要な分は足りるのでトータルでこれなら良いかな。

重要なオーダー作品用転写紙は無事そうです。

実際これらのものは焼いてみるまではちゃんとした色が分からないです。

今回の転写紙、頼みたかった縁なしタイプが受注中止とのことで、薄く縁の残るタイプになりました。

こちらは、一旦焼成した後、トップコートを被せてもう一度焼くことで、本来の色が出ます。

焼く前の色味と、一回目焼成、2回目焼成で色が変わってきます。



こちらは、絵柄の縁に沿って切り取り、張り付けたところ。

縁なしなら、大雑把にカットできるから、復活してくれないかなぁ。

この転写紙は焼成も特殊で、上絵焼き付けにしては長めの9時間くらいかけて焼いてます。

綺麗に焼きあがるかが毎回ドキドキ状態です。

藤絵柄の作品などアップ

2021-03-15 | Weblog


今日のお天気晴れ。
先日の本焼き焼き直しは、出来上がりが微妙。

焼き過ぎると、完全に作品がアウトになってしまうので、警戒して慎重になったのが原因。

まぁ、これだともう一回チャレンジ出来るのでそんなに悪い結果でもなかったりします。

minneに作品アップしました。

トップ画像は藤絵柄のバレッタ。



こちらは10㎝金具の大きめタイプ。



ドングリ絵柄のバレッタ。
掘りも入ってます!



黒い足跡模様が走ったバレッタ。

こちらも10㎝金具タイプ。



藤の丸玉かんざし。
アップして、家の用事を済ませて帰宅したら、早速行き先が決まっていました。
ありがとうございます。



こちらの画像の野菜は昨日の収穫物。

プンタレッラという野菜です。
アスパラガスチコリとも言うイタリア野菜です。

食べ方は、中央のアスパラっぽいところを細かく裂いて水に晒してからサラダで頂くそうです。

やってみたら、ほんのりとほろ苦い優しい春の味覚という感じでした♪

葉っぱは苦みが強めなので、炒めたりして食べます。


三日月モチーフの作品などアップ

2021-03-12 | Weblog


今日のお天気曇り。

先日の焼き直し本焼きをしているところです。

焼き直しの時は、最初の本焼きより少し温度を下げて、凸凹を落ち着かせるためにねらし時間は充分に取るような温度管理をしています。

自宅の小型窯は容量が小さいけど、手動な分こういうときには細かい変更が出来るのは便利です♪

今度こそ綺麗に仕上がりますように。

minneに作品アップしました。

トップ画像は三日月モチーフのピンブローチ。
蝶タックピンのタイプ。



こちらはタイタックピンのタイプ。

三日月モチーフは、焼き締めで焼き上げた後、何度も雲母ラメの上絵の具を塗っては焼きを繰り返して色合いを出しています。

手びねり作品のゆるい形と、雲母のもつ優しい輝きを楽しんでいただければと思います。



ヘアゴム。



ポニーフック。



帯留め。



こちらはどんぐりのポニーフック。




赤磁器帯留め。

今日のランチは残りご飯でツナとブロッコリーのリゾットを作りました。



簪などアップ

2021-03-10 | Weblog


今日のお天気晴れ。

最近、Twitterで簪好きな方にフォローして頂いたりつながることが増えました。

もの作りオタクの自分にとって、喜んで使ってくださる方々の存在は大きな支えとなっています。

おかげさまで大好きなもの作りを続けられています!

とはいえ、投稿を読めてないときもありますのでそこはすみません。

minneに作品アップしました。

トップ画像は竹絵柄のヘアゴム。



竹絵柄のかんざし



丸玉の竹絵柄かんざし。

玉の形状のものに上絵を施すのは、平らに近いものに描くことの倍以上の手間と技術が必要。

集中力が試される感じです(笑)

新作の方から、少しずつお値段変更しており、今回の作品も100円アップ致しました。

価格差があるものもありますので、安いほうを見つけたらお得!と言うことでよろしくお願いします。



なまこ釉薬の耳かきかんざし。

素地の土によっても随分と色味が違って出てくる釉薬です。
今回は、伝統的な火鉢の色合いそのまんまな落ち着きのある雰囲気に出てくれました。

土は、やや軽い感じに焼きあがるものを使用しています。



銀色の一本軸簪。



金色軸の簪


先日、ほぼ2か月ぶりに電車に乗りました。
気持ちをリフレッシュして充電する時間を持つことって大切だなと思います。

依存心の強い家族との生活。
時々自分自身を取り戻す時間を取らないと、いつの間にか家族のペースに引き込まれていました。

自粛生活の影響もあり、距離が近くなってしまったのが原因と思います。

自分の影響の受けやすさとか、そういうのをきちんと把握したうえで、無理のない距離の取り方をしていこうと思います。

ヘアゴムなどアップ

2021-03-07 | Weblog


今日のお天気曇り。

久しぶりの連続投稿です。

上絵の窯出しをして、完成したものの中からminneにアップしました。


トップ画像は紫釉薬に白い桜の帯留め。

手描きの上絵と比較すると、転写紙は白がハッキリと出てくれるのが嬉しい部分です。



ピンクマーブルに白い桜絵柄の帯留め。

白がハッキリしていると、こういう表現も出来るのが嬉しい。

手描き用の上絵の具の白は半透明、マットメディウムを加えたりもしてみたのですが、なかなか丁度いい感じに出来ずにいます。



なまこ釉薬に白い桜の帯留め。



同じくヘアゴム。



ピンク釉薬に白い桜絵柄のヘアゴム。



黒に紫のアゲハ蝶ヘアゴム(小)
黒い部分だけ転写紙、他は手描きで、背景も塗ってみました。

今日は、先日の焼成失敗のフォロー関連の作業が中心。

かいらぎになってしまった陶器の釉薬の出っ張り過ぎた部分を、ダイヤモンドビットを取り付けたルーターで削るところまで進みました。

次は、凹んだ部分に、メディウムを混ぜた釉薬を埋め込んで乾かす。

その後は、前回本焼きしたよりも、少し低めの温度帯で焼いていきます。

釉薬のかけ直し、焼成し直しはとても手間がかかるので、出来れば避けたい。

ですが、そこまでの手間を考えると、避けられない部分も出てきます。

信楽系の、耐火度の高い土を使ったものは焼き直しに強いの安心。

鉄分や顔料を多く含む土は、焼き直したら、余計にダメになってしまう場合が多いです。

こういうのも、経験を積んでだんだんと身につけていく感じです。

青萩釉薬の薔薇作品などアップ

2021-03-06 | Weblog


今日のお天気曇り。

上絵付をすすめて、焼成しています。



竹や藤、桜など。
三日月は金ラメ3回目の重ね。
黄色い下塗りを加えると、4回塗り重ねて焼きを繰り返してます。

綺麗な仕上がりのためには、薄く重ねることを繰り返すのが良いというのは、日本画の林信夫先生から教わったことです。

上絵は翌日窯出し出来るので、明日も何か作品アップ出来るかも?

minneに作品アップしました。

トップ画像は青萩釉薬の帯留め。



同じくヘアゴム。



ポニーフック。



白磁の帯留め。



雪の結晶模様のポニーフック。



昨日、トマトの発芽開始!



発芽したてのこの雰囲気が可愛い♪



今日は、茄子も2本出てきました♪

種まき5日目なので、順調ぽい。
保温シート偉い!

発芽するだけなんですが、なんか凄くワクワクした気持ちになり、何度も眺めてしまいます。

去年は無知で徒長させてしまったので、今年は植物用LED ライトも購入。

室内での日照不足の補いをすることにしました。

家庭菜園2年目、結構沼だなぁと感じてます(笑)

かんざし等アップ

2021-03-05 | Weblog


今日のお天気曇りのち雨。

焼きあがったものの整理や、作品の上絵付などすすめています。

minneに作品アップしました。

トップ画像は紫系磁器マーブル模様の箸置き。

今回は2個だけの試作品です。
陶器と違って、型抜きで抜くと、縁が思うように仕上がりません。
修正の手間を乗せると陶器のものとの価格差が大分大きくなってしまいます。
そのため、今回は商品化をスルー。

ちょっとお安く出してみました。
気に入った方はお買い得だと思います。



藤紫のかんざし。



軸の色違い。



黒っぽい玉のかんざし。



黒っぽい長玉かんざし。

今回はほとんどの作品にピンホールが出ました。

ちょっと熱がかかり過ぎた顔しているものも多かったです。

顔料を沢山加えたものは熱に弱くなることも事実ですが、これまで大丈夫だったからなぁ。

今後はこの手のものたちはもう少し低温で焼くようにします。



お香立てパーツ2個セット。

黒系の土に、焼き締めのものと釉薬をかけたもの。
穴のサイズが2.5と3㎜程度の2種類です。

お香の太さに合わせてお使いいただけます。


緊急事態宣言、延長になりましたね。

落ち着いたら美術展とか色々行きたいです!

2か月くらい、電車にも乗ってないなぁ。