goo blog サービス終了のお知らせ 

陶芸ブログ「ひとりごと」

マイペースに陶芸やっています。
委託販売や通販も行っております。

今日の作業

2009-11-03 | 陶芸・技法
昨日に引き続き、今日も寒かったですね。
すっかり冬の気分です。

リビングのホットカーペットをつけると、真っ先に犬がくつろいでいました。

ここ数日つらかった首の痛みも、昨日ですっかり収まりました。
とはいえ、頚椎椎間板症をやったときを思い出すほど強い痛みでしたので、再発させないよう、無理しないように注意しようと思っています。

あの数年間のつらさは、もう2度と体験したくないものです。

マッサージの先生から教わった注意や運動をきちんとやっていきたいです。
結構3日坊主な性格なんで、毎回スタートしては反省しきりなのですが^^;


今日は、間が開いてしまいましたが、キューブの続きです。

ほとんど乾いた状態になってから、ヤスリで表面を一旦平らに削ります。

次に、角をなるべく均等にまるめるよう、これまたヤスリで削ります。

その後、平らな面を少しだけ凸になるようなゆるいカーブをつけるように削ります。

最後に、表面を、濡らしてよく絞ったスポンジで整えます。

穴の深さ等、細かい部分のチェックをして、ようやく成形が終わったところです。
再び乾燥させてから、素焼きします。

今日の作業

2009-10-30 | 陶芸・技法
今日は13夜ですね。
薄くかすみがかった空に月が見えました。

昨日、上絵付け作業をしていましたが、首に痛みが出てきたので頑張らず。
作業を切り上げて、続きを今日にしました。

新たな絵柄にもチャレンジ。
コマクサや、橋に柳などの絵柄を描いてみました。
あと、椿の咲き加減も少し変えてみたり。

まだ首の痛みが抜けないので、数はこなさず。
効率は悪いですが、急ぎの分だけを本日焼成しました。

暫く無理しないように、気をつけます。

今日の作業

2009-10-27 | 陶芸・技法
台風が日本海を通り抜けて、気持ちのよい快晴の一日でした。

キューブの固さは、そろそろ次の作業に行って良さそうです。

が、今日は焼成予定の都合上釉薬掛けを優先しました。

キューブにはもう一日寝ててもらいます。

両方行う時間が取れなかったので、無理はせず・・・とはいえ日付替わる頃まで作業行でした。

画像は、透明釉薬をかけた後、乾燥させているところです。






今日の作業

2009-10-24 | 陶芸・技法
今日は雨も降ったりして肌寒い一日でした。

前回売り切れていたので、今日こそは!ということで山形屋さんに芋ようかんを買いにいきました。(リンクの下のほうに紹介が掲載されています)

1本タイプは残念ながら売り切れ。
一個タイプを家族分にしました。

これを作っているからすパパのお話しによると、「大人気で嬉しいけど、作るのは大変ですね」とのこと。

3回も裏ごししていて、寒天などのつなぎを一切使っていないそうです。

味は、お芋のほっこりふんわりした、いいとこだけを集めて滑らかな固まりにした感じ。
さつまいもの繊維っぽさとかが抜けて、やさしい上品なお味。

うちの家族にも大好評でした。

これまで、「芋ようかん」という名前のお菓子はいくつもいただいてきましたが、ちょっとこれはまた違う路線ですね。
私的にかなりヒットです♪



こちらは、昨日は寝かしただけのキューブ。
今日は文字彫りです。
自作のテンプレートを当てて、竹串を削って作った道具で文字を彫っています。

色々試した中では、これが文字彫るには丁度いい感じです。

そして、また、ゆっくり乾かすために、箱に入れて寝かしておきます。




こちらは、紺色の素地に、彩泥でもみの木を描いたものです。
焼きあがってから、更に上絵付けで月を描いて、帯留めにする予定です。

以前は、月も彩泥で描いていましたが、今回はラメの上絵付けにしてみます。

今日の作業

2009-10-23 | 陶芸・技法
暖かい食べ物が美味しい季節になってきました。
食べすぎ注意です(笑)

昨日のキューブの続きと行きたいところでしたが、彫るには少しまだ柔らかかったので、続きはまた今度。

ヘアゴムの成形です。

こちらは、まだ角などを整える前の画像です。

当店人気のヘアゴム。リピーターが多いのがとても嬉しいです。

この形になるまで、4回くらいデザインをリニューアルしています。
ようやくこの形で落ち着いてきたと思いますが、今後も改良の余地を見つけるたびに新しくしていきたいと思っています。

色々なデザインをこれからも増やしていきたいですね。
もっと小さいものも作ってみたいと思っています。

思っているだけで、なかなか実現まで行かないことが多いのですが^^;

今日の作業

2009-10-22 | 陶芸・技法
今年の冬は暖冬との予測が出ていますね。

とはいえ、日々、少しずつ寒さを感じる日が増えてきました。

ソファーに座ると、毛布にくるまったまま、無理やり寄り添ってくる犬。
つい湯たんぽがわりに暖まってくつろぎタイム。



こちらの画像は昨日のキューブ作りの続き。
固まりから、なるべく立方体に近づけて切り出します。

左側は、木で出来た同サイズのキューブ状のものです。
右側が粘土。昨日と色が違うのは別の個体だからです。

この時点では、大分整った形に仕上がっていますが、このまま文字を彫って焼いても、ゆがんでしまう場合が多いです。

ゆっくり乾燥させるため、もう一晩、この状態で寝かせます。



こちらの画像は、昨日成形したバレッタ。
今日は角を丸めて整えたり、穴を整えたりなどの作業をしました。

素焼き前のこの時点で、カーブの怪しいものや、傷っぽいものを分けて粘土リサイクルに回します。

バレッタは、金具とカーブをあわせるのが一番気を使っているところかしら。
兎に角手間がかかる作品ですが、多くの人にご愛用いただいています。

金具の購入履歴から数えると、これまでに製作した数は700を超えていました。
随分作ったものです。

今日の作業

2009-10-21 | 陶芸・技法
心地よい秋晴れのお天気。
日差しは強いけど、空気が涼しく過ごしやすい一日でした。

今日の作業は陶製ダブリングキューブ作り。
京すごろくさんに納品する予定の作品です。

厚みのあるものを、ゆがみをなるべく抑えて作るには、丁寧さと時間が必要です。
とりあえずは、実際の大きさよりある程度大きめのキューブの形にして、しっかり叩き込みます。
画像は、叩き込んだ後の状態で、今日は色違いを4個成形。

その状態で、一日寝かせます。

次の日、立方体に近い形にカットしてから、再び寝かします。

気長な作業のスタートです。

ここ暫く、私的な事情で作業に使える時間が減っています。
多少更新頻度が落ちるかもしれませんが、どうぞ、よろしくお願い致します。

今日の作業

2009-10-20 | 陶芸・技法
3日ほど開けてしまいました。

書きたい気持や、ネタがないときには、無理に書くよりはお休みしちゃおうと考える、マイペースなまちゃぷです。

今日は、薔薇のパーツ作り。
大きいほうが、これまで作ってきたサイズで、2.4cm前後のもの。
小さいほうが、焼き縮みを利用して今回新たに作ったものです。
2cmくらいになると思います。

貼り付けて何か作れるかなと思っています。
穴を開けたものもありますが、このサイズに穴を開けると、ちょっと穴が目立ちすぎるような気がします。
あと、純粋に穴が開けにくいです。

貼り付けタイプをメインにする予定です。

小さくても、手間は変わらないというか、ちょっと大変・・・と言う感じです。
更にもう一回り小さいのも、可愛いと思うのですが、チャレンジするかは未定。

逆に、一回り大きめで帯留め等に欲しいというご意見を頂いてます。
この場合は、また最初から型彫りするので、最初の手間がかかりますね。

バラは大好きなモチーフなので、そのうちサイズがまた増えるかもしれません。

こういう、粘土画像。意外に受けがいいようで良かったです。
完成品のイメージからすると、地味なので見栄え的にどうなのかなあと思っていましたが。
山形屋さんのからすの卵日記にも、書いていただけました。
ありがとうございます。


今日の作業

2009-10-11 | 陶芸・技法
すっかり秋の気配を感じるこのごろです。

今日はお天気も良く、犬の散歩中、あちこちから金木犀の甘い香りが漂ってきて、とても心地よかったです。

昨日ろくろ引きしたお皿を削りました。
ここに、象嵌作業をするために、簡単にペンであたりをつけて、線彫りしてあります。

画像だとペンの色ばかりでよく分からないかと思いますが、下図とはかなりずれたラインで本番の彫りの線が出ています。

フリーハンドらしさを活かしたいと思っての作品ですので、こういう作り方をしています。

毎回少し違った感じに仕上がります。

ここに、色粘土を埋め込んでいく作業も、バランスは考えますが、基本気分次第です。

なんとなくおおらかな雰囲気が出てればいいなと思います。

お知らせ
所用にて、12~14日まで通販をお休みさせていただきます。

ご注文は可能ですが、対応は14日夜~15日になりますので、ご了承願います。

今日の作業

2009-09-16 | 陶芸・技法
焼きあがった上絵付けの、バレッタを組み立てました。

萩の絵付けは思ってたより、色が濃くでてしまったかも。

ラメ絵の具のお花は可愛く出来たかな。
これからの季節に活躍しそうな色合いです。

他には、イベントに向けて、値札つけや、箱詰め作業なども開始。
これまで、最長で3日でしたが、今回は4日。
どれほど持って行っていいのか分からないので色々考えます。
大荷物になりにくいアクセサリー類は沢山持っていく予定です。

まちゃぷ・陶芸展の期間中、オンラインショップはお休みとさせていただきます。

また、土日祝日の間もお休みとなりますので、長くショップをお休みにしてしまいます。
ご迷惑をおかけしてしまいますが、ご了承願います。



トップページの、ギャラリー喫茶なよたけへのリンク先を変更しました。
マイタウンクラブの紹介ページです。
こちらのほうが画像もあり、ふさわしいと思いましたので。