書とお寺が大好きな春逕の「日々是好日」

日々思うこと、感じた事をつづります。

高麗門の踏み切り

2007-06-26 21:09:16 | 思う事
新しい仕事についての報告に実家に寄り、仏壇に手を合わせた。

帰りもゆっくり歩いて、回り道した。
いつもは用事があるときだけさっと車で通っていた道。

九州新幹線の工事があっていて、いろんなところが壊されいて、
知らない間に多くのマンションが建っていた。
マンションの前が何だったのか思い出せない所もあったり。。。
しかし、ふと変らない昔の家や、店があったりするとホッとした。

高麗門跡。
ここは、朝鮮出兵から帰った加藤清正が1598年に高麗城を摸したやぐら門を設けて、2月15日の釈迦涅槃会から3日間、市(いち)が開かれていたらしい。ここ周辺に多くのお寺があり、その期間に涅槃画像の開帳があり、たくさんの人々が集まり春の市として栄えていたと。今は石碑があるだけで、ほとんどの人は知らないと思う。高麗門の名前もこの踏み切りに地名が残っているだけだ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (1級)
2007-06-27 07:23:46
夕方(夜?)の踏切も奥の住宅の明かりとかあって雰囲気ありますね。近くに百貫踏切ってのもあるけど、なんか言われがありそうな名前っぽいがどうなんだろう。ただ、朝は遮断機おりてばっかりでイライラばっかり。今はいろいろ工事やってて立派な立体交差になるみたいです。
返信する
高麗門跡 (tomo)
2007-06-27 16:43:57
しゅんさん
こんにちは!(#^.^#)
高麗門跡・・・新町ですね!
今は石碑だけだから・・・載せようか迷ったことあるんですよ!
先越されちゃった!ヽ(^o^)丿
でも・・・熊本を紹介してくれてありがとう。

では・・又ね・・($・・)/~~~
返信する

コメントを投稿