だからちがうんだってば.

ブログ人から引っ越しました

そうぞうりょく

2010-02-23 23:08:15 | 生活
新書にしては厚めで,軽い新書が多いご時世にあってページあたりの情報量も多い,読みごたえのある本でした.とくに第5章は社会科学系のひとにも興味深いものではないかと.
本書では繰り返し,”現場”とはどこにあるのか,“専門家”とはいったい誰であるのか,と問い続けてきた.(中略)私たちはあなたがいま”現場”にいることを知っている.その”現場”が大変であることも知っている.だから次は,それぞれの”現場”と”専門家”をつなげる想像力と勇気を,私たちは発揮しなければならない.(中略)そしてもちろん私たちひとりひとりにも”現場”がある.私たちもピースの1つだ.(中略)ほんの少しの想像力は大切だ.しかし私たち人間はふしぎなことに,一回体験しないとうまく想像することができない.(第5章「想像力と勇気」424-458ページ)
「現場」という単語はよく分からんよねー,とは,以前sunaharayくんと話したような気がしますが.高山義浩・厚生労働省健康局課長補佐とのインタビューから.
厚労省に対する批判のひとつとして,現場を知らないっていうのがありますよね.私がひとつ行政の仕事をしながら学んだこと.それは,現場を知らないこと自体は問題ではないということでした.(中略)自分のなかにある現場の感覚で,現場を知っている気になって押しつけようとしたときに軋轢が起きる.だからいちばん大事なのは,自分は現場を知らないと気づくことなんです.(中略)危ないのは自分なりの現場感覚で,それが現場のすべてだと誤解してしまうこと.自分の殻のなかの現場という感覚で,そこから出なくなることです.自分の現場というのは本来ボキャブラリーであって,コミュニケーションツールです.(第5章「想像力と勇気」484-485ページ)
この高山さん,大学のときのクラブ名簿で名前を見たような.別人かな.面識はないですが.
インフルエンザ21世紀 (文春新書)瀬名秀明,鈴木康夫監修
インフルエンザ21世紀 (文春新書)
発売日:2009-12
ホワイトボックス 病院医療の現場から高山義浩.ホワイトボックス 病院医療の現場から

発売日:2008-03-11

「させていただきます」

2010-02-16 11:28:51 | 生活
1段階目のセレクションで残った観測値に対して2段階目の2項選択モデルを適用するという話になりそうなので,EER(European...じゃないほう)をちらちらみたり,元論文を見たりしてStataくんで尤度関数を構成したところ,動かすべきパラメタ(相関係数)を-1から1のあいだに制限しないといけないので困ってしまってわんわんわん,と思っていたのですが,確率分布関数で [0, 1] に変換しておいて2倍して1ひけばいいじゃんすばらしい,と思いついて欣喜雀躍していたものの,収束してくれないので泣きそうになっていたところへ,じつはすでにStataに実装されていたということが発覚してがっかり.なんだよheckprobって. あいかわらず収束しないんだがな.そんなときには2段階で.誤差項の仮定がユルイので2段階のほうが好きです.

気がついたらバンクーバーで冬季オリンピックが始まっていて,ジャン総督やハーパー首相もご臨席の開会式で聖火がうまくいかなかったとかなんですが,バンクーバーで使うマッチ一本を節約するためにえらい費用をかけてこれかい,と思ったり(「マッチ一本」のくだりは『パイプのけむり』のどこかにあったですよ).ところで,カナダには王様がいたはずなんですけど,あのお方は来ないんでしょうかこういうときは.まあいいや.

それはそれとして,「させていただきます」的な二重敬語はそろそろ市民権を得てきたのでしょうか.いや,「的な」という表現も好もしいものではないと思われるところなので,どうでもいいっちゃどうでもいいんですが.高校時代にミナミ先生から習ったんだったか,日本語には「敬意のこもっていない敬語」というのが存在して,たとえば目上のヒトが目下のヒト(教師→学生など)に使う敬語などがこれにあたるのですが,「させていただきます」はこのような敬語の雰囲気が漂っていて,「敬意のこもってない二重敬語」ってのもなかなか逆転したというか,超現実的なというか,言葉なのであるなあ,というところです. 「致します」でいいじゃん.

敬語は趣味の現れるところなんで,わたしはわたし,芥子は芥子,縁もゆかりもないものを,てなものですが,主語に対応する述語がなかったり,逆接の接続詞をおいておきながら論理が逆転しなかったり,というのはさすがにどうなんだろうか.どうなんだろうか,って,どうもしないんですが.山形大学が書き方講座を必修にしたらしいですが,「主語と述語、修飾語と被修飾語は近づける」「話し言葉を持ち込まない」ってのは,「初歩的な作文方法」なんですか.そういうのできてない院生も周りにいるんですけどどういうこっちゃ.「大学生にもなって書き方講座かい」と嘆く向きもありそうですけど,習ってないものはできなくても当たり前のはなしなので,必要ならあらためて教えればいいじゃん,というだけの話ではないかと.ま,「なんでそういうの入学させたんだ」とか「なんでそういうのが高校卒業資格を持ってんだ」という話でもあるんですが,短期的には変えられるものと変えられないものがありますわな,と思ったり.ってゆーか,大学で書き方講座が必要なご時世でロジカルシンキングもなにもないんじゃないかしらん.

日本人の知らない日本語日本人の知らない日本語
価格:¥ 924(税込)
発売日:2009-02-18

Economics, values...

2010-02-03 13:36:22 | 経済学
あちこちで引用されているので読んでみたらかなり興味深かったです.引用されていたのはこの部分に関して
By far the most important factor accounting for the increase in health care's share of the GDP is the change in technology (p.19)
なのですけど.アメリカで公的医療保険が導入されない理由について:
In 1976 I suggested four reasons for its absence in the United States: distrust of government, heterogeneity of the population, a weak sense of noblesse oblige, and strong private voluntary organizations... (p.20)
いやいや.10年以上あとの日本ではどうなんでしょうかねえ.
Fuchs, Victor R. 1996. Economics, values, and health care reform. American Economic Review 86(1), 1-24