詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

谷川俊太郎「悲しみについて」

2009-04-05 02:48:15 | 詩(雑誌・同人誌)
谷川俊太郎「悲しみについて」(「朝日新聞」2009年04月04日夕刊)

 谷川俊太郎「悲しみについて」は最終連がおもしろい。全行。

舞台で涙を流しているとき
役者は決して悲しんではいない
観客の心を奪うために
彼は心を砕いているのだ

悲しみを書こうとするとき
作家は決して悲しんではいない
読者の心を掴(つか)むために
彼女は心を傾けているのだ

悲しげに犬が遠吠(とおぼ)えするとき
犬は決して悲しんではいない
なんのせいかも分からずに
彼は心を痛めているだけだ

 人間は「わざと」悲しみを作りだす。それも自分の感情ではなく、他人の悲しみを作りだす。そしてその、人口の悲しみが悲しみとして時間できるとき、それを観客(読者)は芸術として堪能する。
 犬の場合は、どうだろう。
 谷川は「なんのせいかも分からずに/彼は心を痛めているだけだ」と書いているが、これは真実だろうか。なんのせいか分からないのは谷川であって、犬にはその理由が分かっているかもしれない。
 そして、いま、私が書いたことはもちろん谷川には分かっている。分かっていて「わざと」犬は分からずに遠吠えをしていると書く。そのとき、分からないものがあるという事実が静かに浮かび上がってくる。分からないものがある、ということが、たぶん私たちの人生でいちばん重要なことなのだ。分からないものがあって、それを自分で受け止めて生きる――悲しみというものがあるとすれば、確かに、分からないものを分からないまま受け止めるしかない、対処のしようがない。
 そういう状態になったとき。
 ふいに、やはり「分からないもの」が近しい存在として、そばにあらわれる。犬。犬が「わけの分からないもの」もののために「心を痛めている」。そんなふうにしても、生きていける。不思議な安心感。
 同情されずに、ただ、いま、いっしょにここにいる不思議さと安心感。この「悲しみ」はなぜか「愛しい」につながる。谷川のことばは、そんなことを教えてくれる。


谷川俊太郎詩選集 1 (集英社文庫)
谷川 俊太郎
集英社

このアイテムの詳細を見る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『田村隆一全詩集』を読む(45) | トップ | 鶴見忠良『つぶやくプリズム... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事