* (時と空気と)
時間と空間ではなく「時と空気」。
こう書くとき、嵯峨は「時」をどんなふうにとらえていたのだろうか。
「時」の実感はなく、「空気」の密度(濃度)のようなものだけが、息苦しいまでに実感されている。空気だけが「時」を置き去りにして希薄になったのか、空気が「時」に押し寄せて濃密になったのか。どちらの場合も瞬間的に息ができないと感じるだろう。
後半を読むと、嵯峨がどちらを感じていたかわかるのだが、そのことについては書かない。「意味」になりすぎるから。
私は後半の「意味」よりも、一行目の「ずれる」がおもしろいと思った。
「時」と「空気」は一体のものかもしれないが、別々の名前で呼ばれ、別々であると意識したときから「ずれ」が始まる。
「ずれ」が他のものに影響していく。それが引用しなかった後半の「意味」である。
*
詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)
時と空気とがずれると
息がとまる
時間と空間ではなく「時と空気」。
こう書くとき、嵯峨は「時」をどんなふうにとらえていたのだろうか。
「時」の実感はなく、「空気」の密度(濃度)のようなものだけが、息苦しいまでに実感されている。空気だけが「時」を置き去りにして希薄になったのか、空気が「時」に押し寄せて濃密になったのか。どちらの場合も瞬間的に息ができないと感じるだろう。
後半を読むと、嵯峨がどちらを感じていたかわかるのだが、そのことについては書かない。「意味」になりすぎるから。
私は後半の「意味」よりも、一行目の「ずれる」がおもしろいと思った。
「時」と「空気」は一体のものかもしれないが、別々の名前で呼ばれ、別々であると意識したときから「ずれ」が始まる。
「ずれ」が他のものに影響していく。それが引用しなかった後半の「意味」である。
*
詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)