ガスライト
泥人形が雨に打たれて崩れていると
終日
それを眺めているぼくを時の手はやさしく支えてくれる
「時」が支えるではなく「時の手」が支える。「手」と比喩をくわえることによって「時」はどう変わっただろうか。「支える」という動詞が具体的に感じられるようになる。さらに「やさしく」ということばも非常に具体的になる。
「泥人形」と比較すると、わかりやすい。「泥人形」は具体的であるが、「意味」になっているという点から見れば「抽象」である。いいかえると、そこにある特別の、一個だけの「泥人形」ではなく、「泥人形」と呼ばれる存在(比喩)でしかない。
しかし「時の手」は比喩なのに「意味」を超えて身近に感じられる。「手」だ誰でもが知っている「肉体」だからである。無意識に「肉体」がことばを受け止めるのである。
こういうことばの力は見直されるべきだと思う。
*
詩集『誤読』は、嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で書いたものです。
オンデマンドで販売しています。100ページ。1500円(送料250円)
『誤読』販売のページ
定価の下の「注文して製本する」のボタンを押すと購入の手続きが始まります。
私あてにメール(yachisyuso@gmail.com)でも受け付けています。(その場合は多少時間がかかります)