goo blog サービス終了のお知らせ 

詰将棋解答選手権 速報ブログ

解答選手権のお知らせと速報です
主催:詰将棋解答選手権実行委員会
後援:詰将棋パラダイス 日本将棋連盟

最新のお知らせ

当ブログに掲載された記事・写真の無断コピーや引用は固くお断りします。

4月12日(土)に全国17会場で詰将棋解答選手権「初級戦・一般戦」が開催されました。
各地で開催して下さった関係者の方々、またご参加いただいた多くの皆様に深く感謝申し上げます。
出題作はこちらをご覧下さい。
https://shogi-problem.org/Archive/

詰将棋解答選手権実行委員会

【大阪】休憩中の棋士たち

2024年03月31日 13時04分12秒 | 第21回チャンピオン戦速報

(古賀六段は満点ならず。控室で浦野八段に指摘を受けて表情をゆがめた)




「投了です」(棋士3名)
「積み重ねが大事ですね。鍛え直します」(服部六段)


「最初のほうで時間を使いすぎた……。例年よりも難しいですね。これを全問解けた人がいれば、本当にすごいと思います」(斎藤慎八段)


そんな斎藤慎八段からは来場時、スタッフ向けの差し入れがありました。今年の大阪会場がある高槻市の銘菓詰め合わせです。


(浦野八段。藤井聡太八冠がタイトル戦でおやつに選んだという「槻っ子」を持って1枚)
「上品な甘さで、私は好きだなぁ。美味い!」
また第1ラウンドについて「ひとりも退室者はいないと思っていたのですが、東京会場で出たのにはビックリです」と、今年の難易度についても触れました。

【東京】東京会場注目選手(2)

2024年03月31日 12時01分14秒 | 第21回チャンピオン戦速報

(宮田敦史七段。優勝6回の実績を持つ)


(梶浦宏孝七段。「前回は6問正解と部分点を得たぐらいです。それを超えられるように頑張ります」)


(明日4月1日付で四段となる山川泰熙新四段。師匠の広瀬九段と参加。「師匠は超えられないと思うので……。頑張ります」)


(鈴木環那女流三段。「以前は2問正解なので、目標は3問。過去の自分を超えられるように頑張ります!」)


(山根ことみ女流三段。目標は60点とのこと。夫の本田奎六段は不参加。「何年も前から予定があるといっていましたけど、今日は家にいるみたいです」)


(内山あや女流初段は兄弟子の小山怜央四段と参加。「初めての参加です。目標は1問か、2問の正解。詰将棋は好きで、「詰将棋パラダイス」を解くこともあります。過去問はやってみたけど、一抹の不安がありますね」)


(第10回2位の山田康平さん)


(岩村凛太朗三段。詰将棋作家としても知られる)

【東京】東京会場注目選手(1)

2024年03月31日 11時39分52秒 | 第21回チャンピオン戦速報

(行方尚史九段)
「10位以内を目指します」


(上村亘五段)
「久々に開催されるのはありがたいことです。不安もありますが、コロナ禍より前の自分に打ち勝ちたいです。過去最高の80点を超えたいですね」


(広瀬章人九段)
「(師弟で列に仲良く並んでいた広瀬九段。山川新四段の目の前で)目標は山川に勝つことです。しかし、山川も私に負けるようでは先が思いやられます(笑)」


(佐藤紳哉七段)
「目標は90点。80点までは頑張って解いて、最後の(難解な)1問に時間をかけたいですね」


(小山怜央四段)
「初出場なので、自分の力を出しきりたいです。普段は詰将棋パラダイスもやりますが、過去問をやっても全然、手応えがなかったです……。目標は6問正解。7問できたらうれしいです」


(杉本和陽五段)
「衰える一方なので、過去の5問正解を目指します。ライバルは、交流がある川村三段です」


(千葉幸生七段)
「4年ぶりなので、楽しみです。過去問は解けたんですが……(苦笑)」


(小山直希四段。前回の第16回出場時は、7位の90点)


(竹中健一さん。過去に入賞経験がある)


(黒川智記さん。元奨励会三段で、入賞したことがある)


(井上徹也さん。入賞経験あり)