今年のNPB(日本野球機構)のスローガンは“野球とは、”。
NPBのホームページにそのスローガンについて、そして12球団の監督、
各選手の「野球とは、」が色紙に書かれ掲載されています。
こちら。
ちなみに僕の場合は、
「野球とは、人生の一部である。」
でしょうか。
野球無しの人生なんて考えられないですからね。
で、待ちに待った今年のプロ野球開幕戦。
ほぼ毎年この日は、試合開始前に合わせて帰宅し、TV観戦するように
しています。
セ・パ誕生60周年ということもあってか、セ・パ同時開幕でした。
出来ることなら毎年一緒に開幕した方がいいと思う。
その方が盛り上がりますからね。
スカパーでのTV観戦なので、北海道から福岡までの全試合をボタンひとつで
見ることが出来ます。
親父はよく「ここが特等席だよな」とか言いながら、やっぱり全試合見てました。
僕も親父と全く同じことをしているわけですが、いつもなら親父とあれこれ野球
のことを話しながら観戦してたんですが、今年からは一緒に見れないのが残念
です。
今年まず見たのは、やっぱりダルビッシュvs岩隈のWBCエース対決。
両投手ともWBCの時ほどの調子じゃなかったですね。
ダルは相変わらず立ち上がり悪く、初回の3失点が最後まで響きました。
次は大阪。
真弓阪神の初陣です。
阪神はオープン戦が良くなかったんで心配してたんですが、今日41才のアニキ
金本がホームラン打ったりの大活躍で快勝。
真弓監督の初陣は白星発進です!

次に福岡。
こちらも新監督の秋山ホークスの初陣。
対するは去年2位のオリックス。
オリックスは外国人4人合わせたホームラン数がナント!1000本以上という
強力カルテット。
この打線が爆発するかなーと思ってたんですが、ホークス和田が最高のピッチング。
秋山新監督も初陣を勝利で飾りました。
名古屋。
ここは三浦の出来具合を見てほぼ素通り。
「中日勝ったか、やっぱ横浜ダメか・・・。」の感想。
東京ドーム。
広島のビジターユニフォームの赤が印象的でした。
巨人得意の一発攻勢にもめげず、カープの機動力野球で見事逆転勝ちでしたね。
最後に千葉。
千葉だけが30分遅れの試合開始だったんで最後になりました。
必然的に試合が終わったのも一番最後。
そもそも開幕戦というのはエースが投げるからテンポもいいし、試合時間が短いん
ですよね。3時間切った試合がほとんどだったと思います。
去年の王者ライオンズとメジャー帰りの井口加入で厚みを増した千葉ロッテのカード
でしたが、いきなり井口が打ちましたね~。
いやぁ~、雰囲気あるいいバッターに、いい選手になって帰って来ましたよ。
ところが埼玉西武、去年に引き続き、一発攻勢健在で一気に逆転、そのまま逃げ
切りました。
いやぁ~、開幕ということで1試合を1球1球じっくり見ることが出来なくて、今書いた
ように各試合を観戦でした。
これから先が長いので、もちろん見たい試合をじっくり腰を据えて見たりもしますよ。
今日の開幕戦、各球場の動員数を合わせると22万人だったとか。
凄い数字ですよね。
これだけのファンが、いやTV観戦などを含めるともっと多くの人がこの日を待っていた
ということになります。
野球人気も捨てたもんじゃありませんよ!
ニッポン放送のキャッチフレーズじゃないですが、
“やっぱり野球はおもしろい!”
さてさて、皆さんにとって“野球とは、”なんでしょうか?
NPBのホームページにそのスローガンについて、そして12球団の監督、
各選手の「野球とは、」が色紙に書かれ掲載されています。
こちら。
ちなみに僕の場合は、
「野球とは、人生の一部である。」
でしょうか。
野球無しの人生なんて考えられないですからね。
で、待ちに待った今年のプロ野球開幕戦。
ほぼ毎年この日は、試合開始前に合わせて帰宅し、TV観戦するように
しています。
セ・パ誕生60周年ということもあってか、セ・パ同時開幕でした。
出来ることなら毎年一緒に開幕した方がいいと思う。
その方が盛り上がりますからね。
スカパーでのTV観戦なので、北海道から福岡までの全試合をボタンひとつで
見ることが出来ます。
親父はよく「ここが特等席だよな」とか言いながら、やっぱり全試合見てました。
僕も親父と全く同じことをしているわけですが、いつもなら親父とあれこれ野球
のことを話しながら観戦してたんですが、今年からは一緒に見れないのが残念
です。
今年まず見たのは、やっぱりダルビッシュvs岩隈のWBCエース対決。
両投手ともWBCの時ほどの調子じゃなかったですね。
ダルは相変わらず立ち上がり悪く、初回の3失点が最後まで響きました。
次は大阪。
真弓阪神の初陣です。
阪神はオープン戦が良くなかったんで心配してたんですが、今日41才のアニキ
金本がホームラン打ったりの大活躍で快勝。
真弓監督の初陣は白星発進です!

次に福岡。
こちらも新監督の秋山ホークスの初陣。
対するは去年2位のオリックス。
オリックスは外国人4人合わせたホームラン数がナント!1000本以上という
強力カルテット。
この打線が爆発するかなーと思ってたんですが、ホークス和田が最高のピッチング。
秋山新監督も初陣を勝利で飾りました。
名古屋。
ここは三浦の出来具合を見てほぼ素通り。
「中日勝ったか、やっぱ横浜ダメか・・・。」の感想。
東京ドーム。
広島のビジターユニフォームの赤が印象的でした。
巨人得意の一発攻勢にもめげず、カープの機動力野球で見事逆転勝ちでしたね。
最後に千葉。
千葉だけが30分遅れの試合開始だったんで最後になりました。
必然的に試合が終わったのも一番最後。
そもそも開幕戦というのはエースが投げるからテンポもいいし、試合時間が短いん
ですよね。3時間切った試合がほとんどだったと思います。
去年の王者ライオンズとメジャー帰りの井口加入で厚みを増した千葉ロッテのカード
でしたが、いきなり井口が打ちましたね~。
いやぁ~、雰囲気あるいいバッターに、いい選手になって帰って来ましたよ。
ところが埼玉西武、去年に引き続き、一発攻勢健在で一気に逆転、そのまま逃げ
切りました。
いやぁ~、開幕ということで1試合を1球1球じっくり見ることが出来なくて、今書いた
ように各試合を観戦でした。
これから先が長いので、もちろん見たい試合をじっくり腰を据えて見たりもしますよ。
今日の開幕戦、各球場の動員数を合わせると22万人だったとか。
凄い数字ですよね。
これだけのファンが、いやTV観戦などを含めるともっと多くの人がこの日を待っていた
ということになります。
野球人気も捨てたもんじゃありませんよ!
ニッポン放送のキャッチフレーズじゃないですが、
“やっぱり野球はおもしろい!”
さてさて、皆さんにとって“野球とは、”なんでしょうか?