goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

星野JAPAN、金メダルはなし。

2008年08月22日 | 野球
昨日、韓国野球のことについて書きました。
で、今日の日韓戦ですね。

皆さんご存知のように、日本やられてしまいました。
準決勝で負けたということなので、金メダルはなしです。


追記したいと思います。


で、追記です。

本当はいろいろと今回の星野ジャパンのことを自分なりに考えて、すごい長い文を
書いたんですが消してしまいました。
星野ジャパンの船出から今回の敗因等を取り上げてグダグダ書いててもしょうがないなー、
というのと絶望に近い気持ちになって嫌になったからです。

簡単にまとめると、下手に銅メダルを持って帰って来ない方がいいと思います。
これは今後の野球界のためにも。
今一度、足元を見つめ直した方がいいと思う。
それは星野監督も感じていることだと思います。

それと、予選前からスコアラーを世界に飛ばして情報収集して分析、研究してたようですが、
相手のことは丸裸に出来ても、自分のチームのことはしっかり把握出来ていなかったように
思います。

昨日も書きましたが、五輪の成績いかんによっては、韓国は兵役免除もあるし、キューバなど
は生活そのものに影響すると聞きます。
その時点で、テンションが違うと思うのです。

おそらく、今回の星野ジャパンについてはこれから発売されるスポーツ新聞や雑誌などでも
取り上げられるでしょう。
多くの人がいろんな意見を持っていると思うので、目を通したいと思います。

野球ってもっと楽しいスポーツだと思うんですよね。
負けられない緊張感のある試合もドキドキしていいです。
けどやっぱり、もっと楽しくプレーして欲しいと思う。

まぁ、あのベンチの中で笑ったりしてたらブッ飛ばされるかも知れないな・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国野球

2008年08月21日 | 野球
明日は北京五輪野球の準決勝、日本vs韓国だ。

宿敵韓国、向こうから見れば宿敵日本だろうけど、お互い譲れない試合になる。
デーゲームということでTV観戦出来ないのが残念だ。

今日の報道ステーションで、韓国野球界が国際大会における準備として、国内
リーグの改革を進めてきたことを放送していた。

国際試合で使うボールと同じものを使ったり、マウンドの高さを合わせたり、スト
ライクゾーンも変更したようだ。
国際大会で優勝するということに対して、韓国野球界で足並みを揃えているよう
だった。

執念を感じる。
未だかつて国際大会で、いいところまでいきながら優勝出来ていないところが
そうさせているんだと思う。

韓国の国際大会に意気込む執念に感心はするものの、賛成はしない。

国際大会は国際大会で、国内リーグは国内リーグでいいと思う。
確かにボールを合わせたり、ストライクゾーンを合わせるというのはいいことだと
思う。このことに関しては、全世界の野球が同じ土俵に立つべきだと思っている。

メジャーリーグ、中南米、アジアなどなど、すべての野球界で全く同じ質のボール
を使うべきだし、ストライクとボールの表示なども世界共通にした方がいい。

ただし、マウンドとかそういうものを変えるのはどうか?
それだったら、土の質も同じものを使った方がいいだろう。
けれどそんなの無理だ。

球場の形とか、天然芝だとか人工芝だとかドームとか、そういったハードの部分
はフランチャイズチームの独自性を出すべきであって、何も国際大会に勝つため
にわざわざ変更する必要はないと思う。

国内リーグで一番大切なことは、ペナントレースでありシーズンを通して多くの
ファンに感動するプロのプレーを魅せることなのだ。
だから今回の五輪にだって、確かメジャーリーガーは参加していないはずだ。

WBCのようにサッカーのW杯を目指しているような国際大会はイチローだって
参加するぐらいだから、野球界では一番大きな国際大会になるんだろうが、五輪
にはそこまでの権威がないようだ。だから次回五輪では野球はなくなってしまう
のだと思う。

僕は個人的に、「絶対に金メダルを獲れ!」というほどの想いは特にない。
これだけのメンバーなんだから、出来れば金を獲って欲しいなーとは思う。
それより、やっぱり主力全員が揃ったチーム同士でのペナントレースを見たい。

まぁ、4年に1度のことだから楽しんで見ているけれども、この五輪で故障して
帰ってきて、ペナントレースを欠場するとなったら本末転倒だろう。

で、韓国だが、仮に韓国が優勝したら、国際大会優勝の目標を果たしたわけで、
次なる目標はなんなんだろう?と思う。WBCでの優勝か?
WBCの開催国はアメリカでメジャーの球場を使うのだから、どの球場もマウンド
の高さは違うと思うんだけどなぁ・・・。

韓国野球はまだまだ発展途上(こんなことを言ったら日本は韓国に勝ってないん
だから失礼だが)、で、これからも紆余曲折していくんだと思う。
それも猛スピードで。

今回のこの報道ステーションの取材で驚かされたのは、韓国野球界の柔軟さだ。
変えていこうという柔軟さがあるから、これからますます発展していくと思う。
日本にとっては脅威になるだろう。
日本プロ野球界はかなり旧態依然の体質なんで、いずれ韓国に抜かれてもおかしく
ないだろう。

まぁ、韓国には兵役免除というニンジン作戦があるそういうお国柄。
けれども国対国には変わりはないし、我々にはニンジン作戦云々は関係ないので、
やるからには勝つしかないのだ。
いずれにしろ、これからの日本vs韓国の野球の戦いは楽しみだ。

僕は日本人だから当然日本を応援するけれども、いち野球ファンとして白熱するような、
闘っている選手も興奮するような試合をして欲しい。

WBCの時、日本が韓国に敗れたときのベンチにいたイチローが「F××K!」と叫んだ
あれぐらいの熱さを見たい。
星野監督が一番目立ってるようじゃダメなのだ、日本は。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武・中島のバット

2008年08月20日 | 野球
知り合いが画像を送ってきてくれました。

いま、星野ジャパンで活躍している西武・中島のバットです。

中島はアディダスと契約してるんですね~。


今年の中島は、ようやく才能開花といいますか、選手として
一流の域に近づいてきたと思います。
そういうのを見て、星野も中島をジャパンに選んだんだと思い
ますよ。

実際、北京でも中島は打ってますしね、本来の力を発揮して
川崎が出れないので、その穴をキッチリ埋めてます。

今回のジャパンを経験して中島は今後更に成長すると思います。
西武は首位を走っているし、その西武の顔として今後も活躍する
ことでしょう。

僕はこの中島の成長を待っていたので、実は彼の活躍は嬉しい。
中島はショートを守っていて、その守備力はどちらかと言えば下手
なんですが、その下手なとこも何だか愛嬌あって好きです(笑)

中島の隣りでサードを守る“おかわり君”こと中村もいいです。
この中島・中村コンビは今後の西武を背負っていく選手なので、
今まで知らなかった人はチェックしてみて下さい。

僕はパ・リーグが好きなので、どうしてもパ・リーグに目がいって
しまいます。
セ・リーグは巨人中心でTV放送もあったりで注目を浴びやすい環境
なので、なかなか注目を浴びないパ・リーグを贔屓してしまうのです。

中島には今後も活躍して欲しいです。
彼はかつて清原が背負っていた背番号3を受け継いだ男なんです。
それだけで、西武の期待度がおわかりになるでしょう。
その男がやっと出てきたのです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHINJO DVD

2008年08月14日 | 野球
お盆休みということで時間があったので、見ていなかったDVDをいくつか見ました。
その中からこれを紹介したいと思います。

タイトルはズバリ『SHINJO』。

SHINJOが引退した時に発売されたものを今更ながら(笑)

確かに今更ながらなんですが、改めて新庄という選手をじっくり見ると、「いい選手
だったんだなぁ~」と思いました。

選手生活最後の3年間は北海道で過ごしたわけですが、ファイターズではどうしても
パフォーマンスばかりが目立っていたような気がします。

そのパフォーマンスというのは、まずは北海道に野球を根付かせようという想い、本人
が入団会見で話した「札幌ドームを満員にしたい」というところから始まって、ファイター
ズというチームが暗かったからそれを明るくするためであったり、そういう想いがそのまま
プロ野球界を盛り上げたいという想いにつながっていったような気がしました。

新庄にとってメジャーリーグを体験したということが、もの凄く大きな無形の財産になって
それを新庄流にアレンジしたものが北海道での3年間だったんじゃないかなと思います。
今見ると、日ハムのユニフォームを着てたことさえ不思議な感覚になりました。

いいタイミングで北海道に行き、野球未開拓の地を新庄が先頭に立って切り拓いたこと
は、このDVDの中にある日本一の祝勝会ビールかけを見れば分かります。

本人でさえも想像出来なかった日本一という置き土産をして潔すぎるほどの引退。
我々の中では“記録よりも記憶”に残るプレーヤーですが、メジャーでプレーしたほどの
選手ですから、やはりそれなりの記録は残しているんですよね。
そういうことも改めて、新庄の凄さということを再発見しました。

阪神でのデビューからメジャー、そして北海道での3年間を充実した内容で収録。
野球を心の底から楽しんでいる姿は今見ても清々しいものがあります。
今の日ハムに今一度このDVDを見せたいぐらいです。
日本シリーズで戦ってる最中にあそこまで笑顔の絶えないチームというのは今まで無か
ったでしょう。

いまオリンピックが開催されています。
星野ジャパンもいいと思います。個人的にも星野仙一好きです。
ベンチそのものが緊張感に溢れ、戦う集団のようです。
その緊張感は画面を通じて、こちらにも伝わってきます。
ただ、あまりにも緊張が強すぎて選手が気負ってしまわないか心配をしてしまいます。

例えば、新庄ジャパンなら?
きっとベンチでは白い歯が常に見えることでしょう。
「楽しめ、楽しめ」って新庄監督は言うでしょう。
まぁ、新庄ジャパンはありえないのですが、そういったことを想像してしまいました。

「楽しめ、楽しめ」って新庄が言い続けて2006年の日ハムは日本一になったのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歓喜の六甲おろし

2008年08月13日 | 野球
昨日に引き続きのドーム観戦。

昨日同様、息詰まる展開。

延長戦突入、試合を決めたのは四番のひと振りでした。


詳細追記します。


追記です。


連日のドーム観戦ということ、しかも巨人阪神。
これは学生の頃以来じゃなかったかな~とスタンドで思っていました。
あの頃は、東京ドームでの3連戦には必ず駆けつけていたものです。
仲のいい阪神ファンがいましてね、あの頃の阪神と言えば暗黒時代だったんですが、
それでも連日阪神のいろんなことを話したり、お互い学生だったんで将来のこととか、
開門するまで、そして試合開始するまで途方も無く時間があったので、いろんなことを
話していました。今思えば、時間があって楽しかったですよ。
当時の阪神は弱かったから、巨人に勝つと格別でね~。
だから巨人に対する思いというのは、当時のままなんですよね。
まぁ、阪神ファンの巨人、軽蔑した呼び方で読売と言いますが、読売に対する気持ち
というのは、みんな似たようなもんだと思います。

ということで、この日の金本のひと振りは多くの阪神ファンを歓喜させるものになりました。
デイリースポーツにもありますが、北島康介の例の「超気持ちいいー!」ってやつです。

僕はあの瞬間、真面目な話、涙腺緩みましたよ。
久々のレフトスタンドでメガホン持って応援しましてね、学生の頃の気分に戻って・・・。
延長までは重苦しいムードの展開でしてね、なかなか“六甲おろし”を唄えなくて残念に
思ってたんです。
そしたらアニキ金本がやってくれましてね~。
さすがは4番です、これぞ4番って仕事をしてくれました。頼りになりますよ。

おかげで勝利の“六甲おろし”を1番2番3番とフルコーラスで唄えましたから♪
聖地甲子園での“六甲おろし”もまた格別ですが、東京ドームで巨人相手に勝利しての
レフトスタンドで唄う“六甲おろし”もまた格別なんです。至福の時です。

世の中に好きな歌や唄いたい歌はたくさんありますが、東京ドームのレフトスタンドで唄う
“六甲おろし”はいろんな意味で5本指に入ると思う。それくらい好きです。
もう、たまらんのですよ。
これは阪神ファンじゃないと分からない気持ちだと思います。

この日は阪神の勝ち試合を観れて、勝利の六甲おろしを唄えて、幸せな日でした。
また唄いたいです♪

チケットが取れないんだよね~。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨人 vs 阪神

2008年08月12日 | 野球
東京ドームに来ています。
巨人対阪神、いったいいつ以来の観戦になるだろう。

詳細追記します。


それでは追記です。


結果。
0-7で阪神の完敗でした。
チャンスをモノにした方と、モノに出来なかった方のスコアになります。
完全にワンサイドの試合になってしまい残念でした。
もうちょっと競った試合内容だったら納得出来る部分もあるんだけど・・・。

今日は草野球で監督をやっているIさんがチケットを持っていて、仲間3人
での熱烈観戦だったんですが、内容が内容だっただけに盛り上がりに欠
けたなぁ・・・。

偶然にも同じチームメイトのS君親子が観戦に来てましてね、バッタリ会い
ましたよ。
彼も阪神ファンで、息子に“たいが”と名付けるほどの気合いの入れよう。
その“たいが”君、阪神のキャップに金本のユニフォームを着て観戦してま
したよ。彼は将来、阪神の選手になる予定?なのです♪

最近の東京ドーム観戦は、ほとんど日ハム主催の試合ばっかりに行って
たので、ホントに巨人戦は久々でした。
やっぱね、巨人vs阪神戦はいいですね、盛り上がって。
観客はほぼ満席だし、パ・リーグとは違いますよ、残念ながら。

阪神の応援も久し振りに生体感したけど、懐かしかったです。
昔はドームでやる試合はほとんど観戦、いや応援しに行ってましたからね。
六甲おろしは今でもしっかり唄えますよ♪

阪神の応援も昔と比べると若干変わったけど、もっと変わったのは巨人の
応援ですよ。
なんですか、アレは、ほとんどロッテと同じじゃないの・・・。
タオル振り回すのとか、口笛をピューピュー鳴らすのとかさ、こちとら千葉
マリンにしょっちゅう行ってるからパクッてんのすぐ分かるのよねー。
巨人の応援スタイルは昔の方が良かったな~、なんでロッテの真似した
んだろ?

明日もこのカードの観戦に行きます!
明日はレフトスタンドのド真ん中です!
気合い入ります!

マジで阪神いまヤバイですからね、いつの間にか2位巨人と7ゲーム差です。
マジックも消えちゃったし、このまま連敗街道じゃマズイので気合い入れて
明日は応援してきます!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中田翔は発展途上

2008年08月09日 | 野球
大阪桐蔭高校から鳴り物入りで北海道日本ハムファイターズに入団した中田翔。

今年の2月のキャンプでは、スポーツメディアを騒がせていたので知っているお方
も多いのではないでしょうか?
残念ながら、開幕からの1軍ベンチというのは実力的に無理だったようで、まずは
ファームからというプロ野球人生がスタートしました。

で、5月に一度西武第二球場にファームの試合を観に行きました。
その時の印象は、素人の僕の目から見てなんですが、トータルで考えてみて1軍
で活躍出来るようになるまで3年はかかるだろうと思いました。

野球というのはやはり、打って、守って、走ってがまず基本です。
これは当然のように出来なければプロとして通用しないわけですが、中田は唯一
打力だけは抜きん出るものを持っていると言われていましたが、それでもまだまだ。

守って、走ってということがズバ抜けていれば、守備固めとか代走ということでプロ
の世界で通用するかも知れません。
そういう選手も実際います。

ただ、中田に限っては、守備、走塁は2軍でもまだまだ下のレベル。
ということで、しばらくはファーム暮らしになるかなぁと思っています。


で、今日は5月に行った時以来に西武第二球場に行って来ました。

中田翔は残念ながら怪我→手術後のため出場はなし。
バットボーイをせっせとやっていました。
やはりね、1年生ですからね、試合に出ない時はこういう仕事でチームに貢献です。

写真でも分かるように、バックネットを挟んで目の前にいますから、いろいろと楽しか
ったです。いろんな意味で可愛がられてるな~って思いました。

5月に観た時はチームから浮いてるように見えたんですが、この日は監督・コーチ陣
からいじられ役って感じでいい雰囲気でしたね。

水上2軍監督もいろいろとアドバイスしてましたしね。
いい師弟関係を築いていって欲しいです。

中田翔を預かった監督・コーチも大変だと思いますよ。
ちゃんと育てて、1軍で活躍してもらわなきゃ困りますからね。
北海道からも北海道新聞の道新スポーツ記者がしっかりとついて来てますし。

中田は性格的にいい意味でおおらか、悪く言うといい加減な部分がある感じです。
高校1年生から甲子園でホームランを打ってきてますから、彼に対して強く言う人も
今までそんなに多くなかったと思います。
だから今このファームにいる時に人間的にも成長して、スケールの大きな選手になっ
て欲しいと思います。

彼の素晴らしいところはファンサービスをしっかりやっていることです。
5月の時も今日も試合後には、サインや写真撮影を求めてくるファンに対しては列が
終わるまで嫌な顔をせずにせっせとサインを書いていました。
ファンサービスをしない選手が多くいる中で、これは特筆すべき点だと思います。
この精神は引退するまで持ち続けて欲しいですよね。
スター選手がこういうスタンスでいると後輩たちも真似していきますからね。

中田翔、只今修行中!





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原、復帰2打席目でヒット!

2008年08月04日 | 野球
2日続けて清原のことになります。

今日も代打で登場、1死1塁の場面でした。

最初はタイミングが合っていなかったのですが、ボールを見ていくうちに
だんだんとタイミングをはかっていたのでしょう。
最後に振り抜いた打球は、ゴロでセンターに抜けていきました。

代走が送られ、スタンディングオベーション。
その大声援に応える清原は本当に嬉しそうでした。

まだまだ上体の力にたよったスイングで、身体全体を使えてないから、
鋭い打球がレフト方向にいくのは難しいと思います。

けれど、パワーがあるから、角度さえ良ければライトスタンドに持って行ける
ような感じはあります。

レフトに豪快なホームランが理想でしょうけど、ライトに伸びていくアーチも
清原らしくていいと思います。

要は、ダイヤモンドをゆっくり1周走れればそれがいいんです。

今日のヒットで明るい兆しが見えたんじゃないでしょうか・・・。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清原引退劇場、開幕

2008年08月03日 | 野球
代打清原。

久し振りの1軍の打席は、豪快な空振り三振でした。


昨日の1軍復帰会見で「この状態では、もう来年はグラウンドに立てないと
思います。明日からの1打席、1球が野球人生の最後と思ってバットを振り
たいと思います。」と目に涙を浮かべ、声を震わし話した清原。

晴れの1軍復帰会見とは違い、野球人生最後の幕引きを悲痛な表情で話
していたのが印象的でした。

早速今日の試合、代打で登場。
7回裏先頭バッターということで、慣らしの意味もあったんでしょうか。
個人的にはチャンスの場面でこそ使って欲しかった。
昔からチャンスに強いというのは知られていたので、ランナーなしより、勝負
を左右するような場面が実際にあったのでそこで打席に立たせてあげたかっ
たです。

おそらく、まだ本来の振りじゃないと思うのですが、1球1球力強いスイング
でした。
ヒットじゃなく、最後に1本。
野球の神様がホームランを打たせてあげてくれないかなぁと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球本

2008年08月02日 | 野球
最近野球の本ばかり読んでます。

ただでさえ、たくさんある野球本。

なのに今日また二冊買ってしまいました。

野村監督の本は結構持ってますが、写真左の方の楽天・山崎選手が
書いた本、選手側から野村監督のことを正面から書いたというのは
本作品が初めてじゃないでしょうか?

パラパラ読んでみたんですが、なかなか興味深いです。
いろいろ感想はまた書きたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする