goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

12球団のファンクラブ

2008年11月17日 | 野球
僕は3つの草野球チームに所属しているので、毎年この時期ぐらいから
納会という名の飲み会、忘年会が予定に入ってくる。

先週の土曜日、まずひとつの納会があった。
参加人数は少なかったけれど、野球の話しで盛り上がった。

遅刻のメンバーが入って来るたびに日本シリーズの話になった。
しかも話のスタートは第7戦の8回からだった。
この話を4回ぐらい話した。
要するに原采配についてだ。
巨人ファンでさえ苦言を呈していた。

チーム唯一の巨人ファンWは、その日、仕事がヒマだったようで会社のPCで
各球団のファンクラブ比較をしたと言っていた。

Wが調べたのであくまでもW個人の判断になるのだが、一番いいファンクラブは
日ハムで、一番ダメなファンクラブは巨人と言っていた。
もう一度言っておこう。
Wは巨人ファンである。

一番いいのが日ハムと聞いて僕は「そうかぁ~?」と言った。
なぜなら日ハムのファンクラブに入ってるからだ。
ちなみに阪神のファンクラブにも入っている。
実はこっちの方が全然長い。
僕の中では正直なところ“どっちもどっち”だ。

と言うのは、ファンクラブというのは絶対的に地元有利なのだ。
僕は関東なので、北海道や大阪は頻繁に行けない。
ご当地限定のものだとかイベントにはまず参加出来ないし、割引チケット云々言わ
れてもなかなか行けないからどうしようもない。

せいぜい関東での試合をファンクラブ割引で観戦するか、あとは会報や会員クッズ
の楽しみぐらいなものだ(これが一番楽しみだったりするんだけど 笑)

過去に僕が入っていたのは、西武と近鉄。
近鉄は腕時計とローズの首振り人形が欲しかったから入会した(笑)
西武は地元なので、小学生の頃はほとんどの連中が入会していた。

他の球団を調べてないから何とも言えないけれど、僕の経験の中で言えば、西武の
ファンクラブが一番良かったと思う。
西武の場合は入会と同時に無料チケットを2枚くれる。
それだけでその日の入場分が出るのだ。
それからグッズを2~3種類から選べる。
ライオンズブックという結構厚い本(買うと1000円相当)をもらえる。
それとこれは地元だからこそなのだが、西武線各駅にて入会出来る。

今回の納会をやったチームの監督は、広島ファンなのに西武のファンクラブに入って
試合を観たという。
その方がチケット代が得だったからということだ。
その代わり、グッズやら本やらの引換券はそのままで何ももらわなかったらしい。
「だって、いらないもん」と言っていた(笑)

やはりファンクラブというものは、地元有利なのは当然だろう。
地元のファンを大事にしてこそ、チームの人気につながる。

僕もヒマな時に、各チームのファンクラブがどうなっているのか見てみようと思う。

本当はそういうことをやるのは、各チームの営業部がやるべきことだと思うけどね。
ちなみに12球団のホームページはNPB管理?だと思うのでほとんど同じ作り。
これは良くないと思う。
各チームに個性的なサイトを作らせるべきだ。

プロ野球に限らず、他のスポーツのサイトやファンクラブはどうなっているんだろう?



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉西武、完全制覇!

2008年11月16日 | 野球
2006年に日ハムが完全制覇して以来の完全制覇ですね。

つまり、リーグ優勝、クライマックス優勝、日本シリーズ優勝、そしてこの、
アジアシリーズ優勝。
完全制覇の監督は4回の胴上げを1年で経験するわけですが、渡辺監督は
ヒルマンに続きましたね~。

このアジアシリーズ、日本シリーズの優勝チームが毎回優勝しているという
ことでその面目を保っているわけですが、韓国や台湾は年々力をつけてきて
いるから、いずれ日本のチームが優勝出来なくなる年も来るように思います。

今日の試合だって、9回裏のサヨナラですからね、何とも危ない試合ですよ。
要するにどっちが勝ってもおかしくない試合ということで、勝敗は紙一重という
ことでしょう。
まぁ、これが短期決戦の怖さですからね。
韓国が台湾に負けたのも油断があったからみたいですし・・・。

ただね、これがシーズン通しての戦いだったら日本のチームの方がまだまだ
強いと思いますよ。
短期決戦ということで、いい試合になっているんだと思います。

日本シリーズでの激闘を制してすぐまた試合だから、アジアシリーズに出る
チームは大変だと思います。
これでゆっくり全チームがシーズンオフですね。
ゆっくり休んでまた来年、感動の試合をたくさん魅せて欲しいと思います。


話は変わりますが、オグシオのラストマッチ。
こちらも有終の美を飾れて良かったですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二岡&林、ハムの人に。

2008年11月14日 | 野球
先日書きました通り、日ハムと巨人との間で2対2のトレードが決まり、
今日両球団から正式に発表されました。

まぁ、ああやってスポーツ紙の1面トップに来ることは大体ホントですね。
1面に来なくても、記事になるってことは大体その通りのことが進んでいる
と思ってほぼ間違いないと思います、特にプロ野球の世界は。

日ハムサイトにて二岡&林選手の会見模様の記事ありました。
こちら

二岡という選手に関しては、巨人入りに際しての裏事情を知ってるんで正直
好きな選手じゃなかったんですが、応援してるチームのユニフォームを着る
ことになったんで、過去は水に流しますよ。
家族揃って北海道に移り住むって言ってるんでね、それが気に入りました。

大体ね、日ハム時代の小笠原なんか、家族残したまんま単身赴任で北海道
に来てたんですよ。
FAして東京に戻りますって言ってるようなもんじゃないっすか。
実は金子なんかも家族は東京に残してるみたいで・・・。
その点、二岡は腹すえて家族と共に北の大地に行くってんだからいいですよ。

まぁね、両選手には北海道で暴れて欲しいです。
かなり住み安いみたいだし、選手によっては凄い気に入ってなかなか離れら
れなくなるみたいですから・・・。

ファンも温かく迎えてくれるでしょう。
巨人ほどのしがらみは無いだろうし、日ハムは笑顔の絶えないチームだから、
解放されて伸び伸びやってくれればと思います。

それとね、日ハムからマイケルと工藤が巨人に行きますが、マイケルは活躍の
場をしっかりと与えてもらえるでしょうが、工藤にも与えて欲しいですね。
飼い殺しだけは許さんですよ。

まぁ、活性化ですよね。

このトレードに限らず、いろいろと動きがあってプロ野球も各チーム活性化です。
どんどん活性化した方がいいですよね。
特にまだまだやれると思ってるのに出場機会のない選手にとってはトレードで
生き返ることも多々ありますから。
巨人の清水は西武らしいですね?
そりゃ、清水は他に行った方がいいだろーって思う選手の1人だから、良かった
んじゃないですかね。

プロ野球界だけでなく、いろんな業界が活性化しないと日本はどんどん沈んで
いっちゃいますよ・・・。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルービックキューブ~パ・リーグ版

2008年11月13日 | 野球
懐かしくないですか?

僕が小学生の時に流行ってました。
同じクラスのO君が6面全部クリアすることが出来ましてねー、
今でも強烈な印象として残ってます。

実はコレ、パ・リーグだけじゃなく、セ・リーグやら六大学やら
野球関係の発売されてましてね。
『週刊ベースボール』の誌面でしきりに宣伝してまして、機会が
あれば欲しいなぁ~ってずっと思ってたんですよね。

で、先日クライマックスシリーズ観戦で西武ドームに行った時に、
優勝セールで安売りしてましてね、即購入しました。

最初は6面全部を壊してしまうのが何だかもったいなくて(笑)
だって、絶対6面は出来ないもんなー。
ということで記念写真撮っておきました(笑)

小学生の時は奇跡の3面クリアっていうのが1回くらいで、まぁ、
2面までがやっとです。

今回も1面クリアまでは簡単に行きましたが、2面がねー。
惜しいとこまでいくんですが、あと1コマとかで無念。

まぁ、久し振りに頭の体操で遊んでますよ。

おもちゃ屋行けば6色のルービックキューブまだ売ってるんですかね?




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二岡、日ハムに!?

2008年11月11日 | 野球
今日のサンスポ1面にデカデカと【大型トレード 二岡ハム】とありました。

まだ決定ではなく、あくまでも合意とのことで近日中に両球団から発表される
とのことでした。
ということで、今日現在のネットのスポーツ記事見ても載ってませんでしたね。

これを見た感想。
「やっぱりそうか・・・。」

最後の「・・・。」が大事なのですよ(苦笑)

まぁね、不倫問題で印象悪くして、あの後すぐトレードか?なんて話しが出て、
その相手チームがファイターズだったんですよね。

日ハムには右の即戦力の大砲がいないし、サードも空いてるしね。
中田翔が1年目から清原みたいに活躍してくれればこのトレードもなかったん
でしょうが、まだまだ伸び悩んでますから、中田が一人前になるまでは二岡で
埋めるんでしょう。

巨人は巨人でショートの坂本がレギュラー獲っちゃったからねぇ・・・。
故障がちだし、イメージ悪いってんで、とっとと出したい雰囲気でしたもんね。

ちなみに巨人で選手会長やった人が出されるのは初めてだそうです。
おっしゃ、二岡やったな!前例を作ったぞ!

今回の大型トレードは2対2だそうです。
日ハム マイケル中村(投手)、工藤(外野手)
巨人  二岡(内野手)、林(投手)

これはどっちが得したかって言えば、ファイターズですよ。
二岡がちゃんと働いてくれればの話ですけどね。
左腕林もなかなかいい補強だったと思います。
この2人は完全にくすぶってましたから、北の大地でもうひと花咲かさないと。
林はまだ咲かせてもいないでしょうがねぇ・・・。

それにしても日ハムファンとしては非常に複雑ですねぇ・・・。
まぁ、ファイターズのユニフォーム姿を見たら応援するんでしょうとけど、今は
複雑な気分だなぁ・・・。
サードは小谷野に頑張ってもらいたかったしなぁ、けど打率悪いしねぇ(苦笑)

二岡は女で人生狂わしたなぁ・・・。
いや、北海道に行って大活躍すれば、災い転じて福となりますよー!
狂わせたことにならずに済むかも知れない。
北海道のファンはあったかいですからねぇ~。
まぁ、本人の頑張り次第ですね。

しかし、結果論だけど、最初から素直に広島に入ってれば良かったのにねぇ。
来年から新球場のショートストップにその姿があったろうに・・・。
カープにいたら故障がちにもならなかっただろうしねぇ・・・。
まぁ、今更なんだけど。

セ・リーグから来て大活躍してる大先輩・稲葉がいますからね、稲葉が優しく
迎えてくれますよ、きっと。


近々発表あるでしょうから、コメント聞きたいです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉西武ライオンズ、日本一!

2008年11月09日 | 野球
いやいやいや~、実にシビレましたよ。

今年は原辰徳イヤーって感じで、リーグ優勝し、WBCの監督に決まり、
これで日本シリーズも最終的に優勝すんのかなぁと思ってたんですよ。

けど、それはそれで悔しいじゃないですか、アンチG党としては。

今日だって西武はいきなり2点取られて、そこからジワリジワリでしたからね、
観ててシビレましたね~。

逆転勝ちの日本一、これは最高の日本一ですね。
ナベQ(渡辺監督のアダ名)やったなぁ~♪

第7戦までもつれた今年の日本シリーズ。
久し振りのことでしたよね。

しかも、お互いリーグ優勝同士の戦いということで、流れがあっち行ったり、
こっち行ったりの展開で楽しませてもらいました。

最後の最後に勝利の女神が微笑んだのはライオンズの方にでしたね。
やっぱり勝利の女神も若いチームが好きなのかな?(笑)

クライマックスシリーズからこの日本シリーズまで、ホントに総力戦でしたね。
だからこそ見応えありました。

西武はそもそも主砲のGG佐藤、ブラゼルが使えなく、シリーズ途中からは
中島、細川も負傷しました。

巨人も阿部が負傷してたけど代打やDHで出たり・・・。
高橋や二岡は最初からダメでしたけど、それを埋める若手の活躍がかなり
目立ってましたよね。

そういうチーム同士、最後の最後にライオンズが勝った。
これは若いチーム、発展途上のチームは自信になると思います。
昔と違う黄金期を作る可能性を秘めてますよ。

この後、アジアシリーズがありますが、まぁ、あれはオマケみたいなもんで、
今日が実質今季終了って感じですよね。

今季から“埼玉”西武ライオンズにして、その年に日本一です。
来年からは球場もまた少し変化するようで工事してるし、西武ブルーも
来年からはヤンキースみたいな紺になるとかって噂もあります。

変革期のライオンズの日本一。

日本一おめでとうございます♪


そうそう、
西武の胴上げは、すぐに胴上げしないでナベQが全員に何か話して、それから
みんなで1番!って指を突き上げてそれから胴上げに入るんですよね。
あれはずっとそうでした。
チームがひとつになってるって雰囲気でとても新鮮な感じがして良かったです。

それと、
放送してたのは日テレでしたけど、普通優勝したチームの「○年ぶり○度目の
日本一!」とかテロップが出るんですけど、それが出なかったのは何だか、
結局読売は自分のとこだけ良ければいいのね・・・って思っちゃいました。
せっかい両者いい戦いを演じたのに、こういうのは相手を称えて欲しかったと
思います。



さて来年は、真弓阪神と梨田ハムの日本シリーズを観たいです☆





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真弓監督本格始動!背番号72初披露!!

2008年11月03日 | 野球
監督就任が決まって、背番号が決まって・・・。


ついに今日、タテジマに袖を通しました!


OB対決だとかのイベント等でタイガースのユニフォームを
着たりしてるのはしょっちゅうでしたが・・・。


今日はイベントではなく、正式に阪神の監督としてのタテジマです。


いよいよスタートです!






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテ2位指名の長野(ちょうの)よ、プロに行け!

2008年10月31日 | 野球
プロ野球の世界に入りたくても入れない人間がゴマンといるということを、
この長野という青年は考えたことがあるのだろうか?

すでに自分が23才ってことを分かっててアホなことを言ってるのか?

今回のプロ野球のドラフトで、ホンダの長野は巨人入りを熱望。
2006年には日ハムからの交渉を断り社会人入りし、今回のドラフトでも
巨人以外ならホンダに残留という態度でした。

それをロッテが2位指名。
まぁ、他球団が遠慮して手を出さなかったところを“勝算あり”と見込んで
の強行指名ですよね。

ロッテとしては巨人がこの長野を1位指名しないというところを突いての指名。
要するに何年越しかで巨人に片思いしてても、今回もまたフラレてるんですよ、
だからうちに来て活躍して下さいなってことをロッテサイドは言ってるんです。

ロッテも誠意を見せてドラフト終了後にバレンタイン監督がすぐに挨拶に行き
ました。
それでも長野は失恋のショックが大きいのか、バレンタインとは会わず終い。

そういう態度はイカンと思うな~。
実力が無い奴には誰も挨拶なんか行かないんだよ。
これでもう1年ホンダでやって怪我でもしたらどうすんの?
もう誰も見向きもしないんだよ。
年齢的にも来年だと24でしょ。

残念ながら長野君は巨人に縁が無いかも知れないですよね。
今の時代、そもそも巨人だけがいいとか時代錯誤なことを言ってちゃ大物に
なんかなれないって。
清原みたいに強引に縁を手繰り寄せるとか、そういう信念みたいなのがあれば
別だけど、早くプロ入りして活躍した方がいいと思うな~。

長野君の場合は、巨人入りして初恋成就って感じで終わっちゃうかも知れない。
問題はプロに入ってから活躍出来るかどうか?って話で、野球が出来て活躍す
ればどこへでも行けるんだしねぇ~。

ファームの試合を観たら球団なんか関係ないなって思いますよ。
みんな必死ですもん。
あそこがいい、ここがいいなんて言っていらんない。
まずはファームで結果出して、それから1軍でしょ。
1軍行ったら、レギュラーにならなくちゃいけない。
今度はレギュラーをキープし続けなくちゃいけない。

同じ野球やるんなら早くプロ行った方がいいよ。
これはね、長野君だけの問題じゃないです。
これからプロ入りしていく人たち全員に言えることだと思う。

そりゃ好きな球団行ければ幸せだろうけど、まずは野球をやれる幸せを感じて
もらいたいです。
プロのユニフォームを着られるということの凄さね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真弓監督就任会見~背番号72~

2008年10月27日 | 野球
戻って来てくれましたね・・・。

実に感慨深いです。

こういう想いをしている虎ファンはかなりいると思います。
いや、虎ファンだけでなく“真弓ファン”も多いでしょう。


阪神タイガースの球団旗をバックに就任会見。
背番号は「72」に決まったようです。

これは真弓が太平洋クラブライオンズに入団した時にもらった番号「2」と、
阪神時代の「7」を合わせての番号で、本人の希望によるものだそうです。

僕個人の予想では「7」が必ず入るだろうと思ってたので、「70」かなぁと
思ったりもしてたのですが、「72」で良かったです。
と言うのは、僕自身1972年生まれなので、とても身近な数字だったから
です。

野球選手は背番号が自分の顔で、現役を引退してもその数字に対しての
こだわりは強いのでこういういきさつになったんでしょうね。

きっと見慣れるまでは違和感ありありでしょうから、早く「72 MAYUMI」
というのに僕らも慣れていかないといけないのかなぁ、などと思ったりもしま
すが、でもやっぱり真弓のイメージは「7」だなぁ(笑)

阪神の「31」は未だに掛布のものだ!って思ったりしてますからね(苦笑)
「5」だったら新庄とかね。

それはさておき。

真弓本人も「戻って来たなぁ」と話しています。

真弓は阪神の生え抜きじゃないので、OBの中にある派閥だとかそういうの
とは絡みがないようです。
“外様”という意識があって常にバランス良くやってきたんじゃないでしょうか?
阪神のオーナーも「バランス感覚のある人だ」と言ってましたからね。

生え抜きじゃなくても、タイガースに愛する愛情はもの凄く強いですからね。
それは解説を聴いててもはっきり伝わってきますから。

監督という立場上、良いことより、辛いことの方が多いと思います。
2年契約ということですから、もちろん2年連続優勝をして欲しいです。
ですが、そう簡単にはいかないと思うのでいずれかで優勝してもらって、契約
年数を増やしてもらって、阪神王国を築いてもらいたいものです。

監督になった以上、阪神初の長期政権とかね、いくとこまでいって欲しいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神・真弓監督誕生!

2008年10月23日 | 野球
“真弓監督”が正式に決定しました!

本日阪神タイガースの坂井オーナーが真弓と直接会い、監督を要請、
真弓はそれを受諾したことによって、正式に来季阪神の監督が真弓
になりました。
監督就任発表は、クライマックスシリーズ終了後になるとのこと。

いやいや、何の問題もなく、実にスムーズに決まり良かったと思います。
かつての阪神の監督交代劇というのはゴタゴタが常につきまとっていた
わけですが、近年はそのお家芸のゴタゴタもなく、うまくいっているなと
いう印象を受けます。

野村→星野→岡田

野村、星野は外部招聘ということでかなり世間を騒がせましたが、他に
候補者がいなかったということと本人たちが固辞しなかったということで
ゴタゴタにつながらなかった気がします。

岡田監督は、2軍監督でファームを何度か優勝させた実績を持って1軍
昇格、コーチを経てからの監督で、一番いいレールに乗っていた印象です。

真弓は現在55歳。
現在監督をやっている同級生に落合と梨田がいます。
いろいろ経験してきて、ちょうどいい時期なのかも知れませんね。

今日のニッポン放送の解説は田尾だったのですが、田尾も真弓と同級生。
今回の就任ニュースについて「真弓はああ見えてものすごく頑固ですよー」
と話していました。
2人は阪神時代に一緒にプレーをしているので、おそらく一緒に飲んだり、
食事に行ったりの間柄だと思います。

今回の監督受諾について、【オフィス 眞弓】の方にも発表がありました。
こちら

いよいよ、“真弓阪神”の誕生です♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする