goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是愉快♪

笑いながら愉快に生きていけたらいいなぁ~

「ZERO 1 MAX 7周年記念興行」 at 後楽園ホール

2008年03月02日 | プロレス
観戦後はもうクタクタ・・・。
グッタリして帰路につきました。

あまりにも熱く、激しいプロレスだったんでこっちも知らず知らずに体力消耗。
今まで数多くの興行を見て来ましたが、近年ではホントに1番か2番目です。
それぐらいの充実度でした。

そこまで熱くさせたのは何か?
それは“団体抗争”です。
新日本対ゼロワンは現在抗争の真っ最中。

選手同士に火が点いて、会社ごと動かしてしまっている様相です。
もちろんお互いを贔屓にするファンもヒートアップ。

今回はゼロワンが7周年の記念興行ということもあって全7試合のうち5試合が
対新日のカードでした。まさに全面抗争。

『週刊プロレス』でこの抗争の熱さをその誌面からも感じていたんですが、実際
に肌で感じたいと思いましてね、まぁ、ダブルヘッダーになるけど場所が同じと
いうこともあってチケットゲット。
この時点でかなりの売れ行きだったんですが、当日券はもう立ち見以外は完売
してました。
プロレスは人気ないと言われたりしてますが、一概にそうとは言えないのです。

今回はゼロワン主催ということで、4対1ぐらいでゼロワンファンの方が多いかな
と思っていたら、いやいや、新日ファンもかなりいました。
ほぼ互角と言っていいぐらいでしたね。
声は新日ファンの方が出てたかも・・・。

ちなみに僕は長州ファンなので新日は嫌いじゃないんですが、ゼロワンを応援。
新日はTVでも見てるし、実際に会場にも足を運んでいるので身近に感じますが、
それ以上に肩入れしたくなるのがゼロワンなんです。

話せば長くなるんで簡単にまとめると・・・。
・長州がまだ現場監督に復帰しない頃、リキプロ興行にゼロワン選手が
 ほぼ毎回出ていた
・地元のパチンコ屋駐車場でゼロワンの興行があって、最後の撤収作業を
 選手たちと一緒になって手伝った
・小さい団体がメジャーに噛み付いていく姿勢が熱くさせる

こんな感じですね。

対抗戦第1試合から大声出しまくりで、2試合目ぐらいにはのどの調子が変に
なっちゃったぐらいで・・・(苦笑)
負けて悔しがり、勝って大喜びして。一喜一憂でしたね。

会場の雰囲気もすごいものがありました。
かつて、新日正規軍対長州率いる維新軍の軍団抗争のとき、ファン同士まで
喧嘩になったってありましたけど、そこまでは行かないにしろ、かなり熱かった
のは事実。
僕の中でも「ふざけんな!」ってありましたから。

で、対抗戦の最終結果はゼロワンの2勝3敗。
2-2のタイでメインだったんですが、IWGP王者の中邑の方が一枚上手でした。
多分ゼロワンが勝ってたら泣いたと思う、そんな展開でした。
ホントは泣きたかったんだけどなぁ・・・。

かなり悔しかったですが、試合後に中邑の心意気に感動しました。
というのは、新日の中邑真輔は現IWGPチャンプで、その2代目のベルトという
のはゼロワンを立ち上げた橋本真也が新日時代にずっとつけていたという印象
が強いんですね。橋本も元は新日ですから。
それで今は3代目のベルトがあるから、その2代目のベルトを、今は亡き橋本
真也の息子に返還したんです。
これはなかなかいいシーンでした。

まぁ、同じベルトに何代目ってあるのがややこしいんですがね、ホントは。

この抗争戦今日で終わりじゃなく、ゼロワン側も新日側もとことんやるみたい
なので、追いかけたいと思ってます。
だって、ここまで熱くさせるものって、なかなか無いですからね。

あまりにも良かったので、昼の女子プロの方が霞んでしまった・・・。


そういえば、石橋凌が唄ってたゼロワンの歌がものすごく良かったです。
何度も何度も聴きたいぐらいです。
映像がまたカッコ良くて。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEO」 at 後楽園ホール

2008年03月02日 | プロレス
とりあえずポスターを。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダブルヘッダー

2008年03月02日 | プロレス
今日は昼間は女子プロで、夜は男子の観戦です。

「NEO」井上京子復帰戦。

「ZERO1 MAX」は、ゼロワンvs新日の団体抗争。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長州語録

2008年02月28日 | プロレス
昨日からの長州つながりということで(笑)

面白いものを見つけました♪

長州力というレスラーは、プロレス史上稀にみる名コピーライターですよね。
「噛ませ犬」発言はあまりにも有名ですが、その後も数々の名場面で名セリフ
を吐いています。

言葉のセンスというものが生まれつきあるんだと思います。
興奮状態の中で生まれる言葉たち・・・。
だからこそ説得力があって、ファンを興奮させるのでしょう。

長州語録を堪能して下さい。
You Tubeよりこちら



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ロックアップ」 at 後楽園ホール

2008年02月24日 | プロレス
リキプロの宇和野貴史が東京ラストマッチ

マンモス佐々木vs石井智宏のWEWヘビー級タイトルマッチ

新日本vsゼロワン

新日本vsドラディッション

大仁田乱入


などなど、新日本本体とは違う興行だからこそ、こういうカードを
盛りだくさんに出せるのでしょう。
それがまた「ロックアップ」の魅力でもあります。

スポナビの方に詳細書かれてあるのでこっちの方が分かりやすいかも。
こちら


今回の大会は正直複雑な心境でした。

まずは宇和野の引退。
恵まれた体格を持っていたので、あと一歩、二歩ステップ出来たらと何度思ったか。
その穏やかな性格がこういう闘いには不釣合いだったのでしょうか・・・。
しかしこの日はいつもとは違い、粘りのあるファイトを見せてくれました。
客席からも「宇和野ふざけんなよ!やれんじゃねーかよ!」と声が飛んでたぐらい。
本人はこの10年精一杯やったと言ってましたましたから、次の人生を応援したいです。
何度も何度もイベントで顔を合わせ、言葉を交わしていたから情もあります。
あの長州の下で育ったんだから、ちょっとやそっとで挫けたりしないでしょう。
宇和野がんばれ!


石井ちゃんとマンモスの一戦、ギリギリの闘いになるという予想はしていた。
その通りになった。
石井ちゃんはリキプロで馴染み深いし、マンモスはアパッチで先日あんな不祥事が
あったから頑張ってもらいたかったし・・・。
だからいい試合をしてくれたらどっちが勝っても良かったです。
最終的にはマンモスが勝って王座防衛。
アパッチの絆が見れて良かった気がする。


新日vsゼロワンの対抗戦は今非常に熱いんスよ!
今度の日曜も後楽園でゼロワン主催で新日との対抗戦をやるから行きたいぐらい。
やはり団体と団体の対抗戦は燃えます。
トータルで言ったらゼロワンに勝って欲しいのですが、今日のカードでは真壁・矢野組は
嫌いじゃないのでどっちでも良かったです、いい試合してくれれば。


ドラディッション。
まぁ、藤波の立ち上げた団体ですが、正月のドーム興行以来新日と交流或いは対戦
してますね。
“プロレス界の大連立”ということで蝶野が仕掛け人。
正直どうだかな~って感じ。
元新日ばっかと大連立しても・・・。
いろんな団体と大連立するなら分かるんだけどなぁ。


大仁田乱入。
一瞬の出来事でした。
「長州!長州!長州!・・・・・」とひたすら連呼。
長州出て来ましたがリングには上がらず、大仁田の投げた手紙を受けただけ。
大仁田は長州との共闘を呼びかけたようですが、長州曰く「響かない」と一蹴。
大仁田は今度、藤波のドラディッションの方にも行くとのこと。
藤波と長州をおびき出して一体何がやりたいんだ?

けどこういうの好きです。
何かしら投げかけるその瞬間を共有出来たことが。
まぁ、他には「なんでリングに上げるんだ!」とかありましたが・・・。


そんなこんなで複雑と言えども楽しんで帰りました。
いい興行でした。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロレスの日

2008年02月19日 | プロレス
今日は「プロレスの日」らしい。
日本で初めて国際試合が行われた日なんだそうだ。

それはさておき、そんな今日、アパッチプロレスの金村キンタローが大日本プロレス
女子社員の下腹部を着衣の上から触ったとして問題になっている。

この事件そのものは1月20日に起こったもので、その後の大日本の対応に問題あり
ということで騒動になっている。

事件等に関してはこちら

僕はアパッチプロレス軍も好きだし、金村キンちゃんも嫌いじゃなかった。
しかし、こういう事件を起こしちゃイカンわなー。

プロレスのイメージを著しくダウンさせるよ。
一生懸命リングの上で闘ってるレスラー、それに携わる関係者、そしてファンを裏切っ
たともいえる行為。

アパッチの連中は面白い選手が多いし、ファンも熱いからホントに残念です。


なんかガッカリ・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リキプロの宇和野貴史が引退

2008年02月15日 | プロレス
おそらく宇和野貴史という人物を知らない人の方が圧倒的に多いでしょう。
プロレスラーなんですけどね。

長州力の下で鍛えられ、期待されてた若手のホープだったと思うのですが。
やっぱ性格が災いしたのかなぁ・・・。

その宇和野が引退を決断したそうです。
半年前ぐらいから、レスラーとしてやっていく自信のようなものが無くなったとか。

宇和野選手とは、リキプロの道場や懇親会で何度もご一緒させてもらいました。
個人的に応援してたんですけどね、恵まれた体格だったし・・・。
けど、一緒に話したり、飲んだりしてても、その性格の良さがにじみ出てるんです。

とってもいい青年で好感持てます。
でもレスラーとしてあの世界で勝ち抜いて、生き残っていくには難しかったのかな。

とっても残念ですが、逆に早い決断をして良かったかも知れません。
次はどの世界に行くのか分かりませんが、第二の人生、頑張って欲しいです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小山にて

2008年01月18日 | プロレス
今日は武蔵小山にある「あかゆ」にて飲み会♪

「あかゆ」に入る前に少し飲み屋街を歩いたんですが、新宿の
ゴールデン街を歩いているような錯覚にとらわれました。
ここは昔ながらの風情が残ったとてもいい飲み屋街です。

そんな中「あかゆ」に入場。
すでに先に来ていた、野球のチームメイトSとWと合流。

カウンターの中には、現NEO認定タッグチャンピオン王者の
田村欣子選手と元気美佐恵選手がいました。
この2人、先週の日曜日に大阪で防衛に成功。
という事で、めでたく防衛したことに5人で祝杯をあげました。

この日は、S君が懸賞金スポンサーのことや、実際に興行を主催
するに当たってどうすればいいのかを聞きに行ってきたんです。

詳しい話はここではちょっと書けないんですが、まぁ、いくつかの
ハードルを乗り越えないといけないんだなーというのが僕らの感想。

しかし、S君本人のヤル気さえあれば簡単に乗り越えられるハードル
なので、後は一歩踏み出すかどうかでしょうね。
彼が一歩踏み出した場合は、惜しげなく協力したいと思っています。

それにしてもこの日は深夜2時を過ぎた頃から強烈な睡魔が・・・。
電車が走ってればとっとと帰って眠りたかったんですが、始発は5時
だったので、それまでの3時間がマジでキツかったです。
いやいや久々に睡魔と戦う飲み会だったなぁ・・・。
寒かったしね。

オールの飲み会はこたえますなぁ、特にこの時期は・・・。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEO at 後楽園ホール

2008年01月06日 | プロレス
昨日は男子、今日は女子。
2日連チャンしてのプロレス観戦でした。
しかも昨日の深夜は新日本のTVを見たし、今年の正月はプロレス三昧♪

この「NEO」という団体、僕が初めて見た女子プロなんですが、なんだか
すっかりハマッてしまって・・・。
まぁ、それだけ面白いということなんですけどね。
違う団体の選手も上がってるから、いろいろ見れて楽しめるというお得感
もあるんです。

で、この「NEO」、1998年1月9日に「ネオ・レディース」として旗揚げ。
場所も今日と同じ後楽園ホールということで、今日の大会は10周年記念
興行ということでした。

多くの女子プロ団体が生まれては消えていく中で、10年間、主要メンバー
が変わらずそのまま在籍しているということは、やっぱり井上京子という柱
がしっかりしてるからでしょうね。

その井上京子ですが、去年の3月に子宮筋腫と同時に妊娠も分かったと
いう非常事態で緊急入院してたんですよね。
悩んだ末に出産も選び、大病とも闘っていく決断をして、ナント、無事に男
の子を出産、そして今は復帰に向けてリハビリ中とのこと。

その井上京子がメインのバトルロイヤルの最後の最後に登場しましてねー、
コレは盛り上がりました。
本人曰く「体調もあまり良くない・・・」中の登場で一瞬だけでしたが、この日
を締めるには充分なインパクト。
そして復帰日を3月2日の後楽園ホールと断言!
これに向けてリハビリ&トレーニングをしているそうです。



10周年記念大会、良かったと思いました。
最後に井上京子が出てきて、NEOの所属選手一同がリングにあがって
客席に手をあげたシーンは団体のまとまりを感じました。

次回のその3月は、いつも一緒に行っているSヤンが懸賞金を用意すると
言ってたんで、僕としてはこれも凄い楽しみです。
正装してリングに上がることになるから決定的瞬間をカメラに収めないと(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全日本プロレス at 所沢市民体育館

2008年01月05日 | プロレス
今年一発目のプロレス観戦は「全日本プロレス」です。

大晦日から年越しの「プロレスサミット」は去年として、今年の幕開けは
武藤全日本。
地元にやって来たということもあって、ちょっくら行って来ました。

よくよく考えてみると、全日本に関しては実は今日が初観戦でした。
昔の馬場時代の頃はTVでさんざん見てましたが、やっぱり新日から
プロレス入りした僕にとっては、新日ばかりになってしまって・・・。

まぁ、今の全日本も武藤が社長で、新日育ちの選手がいたりしてますから、
馬場時代の頃よりは違ってると思います。

それでも新日色が濃いわけでもなく、新日とは全然色の違うものを見せて
くれました。だからとても新鮮でしたよね。

昔の全日本プロレスを正統に引き継いでるのは「NOAH」に違いないと思い
ますが、今日の全日を見てても、やっぱり全日本の空気もありつつ、武藤が
作り上げていっている感じもしましたよね。

僕は毎週「週プロ」を読んでますから、まぁ、団体内の抗争だとかの流れを
知っていたから面白かったです。
やっぱり知ってた方が断然楽しめると思うのでね。
それでも、全体的にわかりやすく、武藤の言う最初から最後までの“パッケー
ジプロレス”を展開してたと思います。

で、当たり前のことなんでしょうが、第1試合からプロレスがしっかりしてまして
ね、最初の2試合で30分というのは良かったです。
どうしても前座という感覚でいつも見てますが、最初から引き込まれました。
さすが老舗団体、というより武藤の“パッケージプロレス”の真骨頂なのかな。
いやいや、体つきもどの選手もいいし、技もしっかりしてるしね、ああいうのは
基本中の基本だけに日頃の練習をしっかりやってんだなーと感じましたよね。

そうそう、観客の入りが良かったんですよねー。
そんなに入らないだろーなーとナメてたんですが、とんでもない、9割方埋まっ
てました。嬉しかったですね。
普段プロレスに縁のないような地元の人たちが多かったですけれど、そういう
人たちにこそ生で見てもらって、また次回足を運んでもらえればと思います。

今日のように体育館でやるような興行はとてもアットホームで好きです。
後楽園ホールのように聖地でやる大会も、選手、観客の両者のテンションが
高くて好きなんですがね、地方興行はホントに手作り感があって・・・。

全日、また行きたいと思いました。


ファンサービス中の佐々木健介。


ブッチャーのケツは規格外!
残念ながら往年のファイトはね・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする