goo blog サービス終了のお知らせ 

外教生活 in 中国山東省濰坊-淄博-泰安-済南&北京=>故郷へ

北京五輪の翌年(2009年)からの外教(外国籍教師)生活と地元での留学生との触れ合いを綴っています。

Microsoft Associate

2025年01月19日 | 日記

1月19日(日) 晴れのち曇り

MOS pptを受験しまして、合格しました。
FOM出版の模擬試験を2周しまして
平均して90%になりましたので
既に合格圏内であろうと予測はしており
試験中に「これは満点行けるかも?」と
期待しましたら、やはり90%でした。

これで取得したのが
Word,Excel,pptになりましたので
Microsoft Specialist Associateに
認定されました。


次はExpertに行きましょうかね?

今月から職場で新人のPCセットアップを
任されています。

先月学内でPCセキュリティテストなる
ものがありまして、私は案内の配信が
あったその日にすぐ回答したのですが
周りの方々が締め切り間近に漸く
手を付けて苦戦されていましたので
数人に教えて回りました。

一応資料はあったのですが、
セキュリティソフトは何?
IPv4のアドレスは何?
Macアドレスは何?

と一般人には「なんのこっちゃ?」
その業界にいた人間にとっては基礎知識
なものです。

その姿を見ていた上司から新人の
PCセットアップを依頼されたものです。

学内のPC設定は一般のとは異なるのです。
学内サイトにマニュアルはあるのですが
民間企業ならボツになるレベルのもの。

10月に初めて自身のPCを設定してもらった時
のことを思い出しながら、pptでマニュアルを
作成してみました。

完璧ではなかったものの、概ね問題無しでした。

自身が推奨するスキルやシステムが上に
承認されやすくなればいい、と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2025年01月13日 | 日記

1月13日(月) 晴れ

新年の恒例行事、初詣。
2013年に「合格守」を購入して中国に送り
当時の担当教諭に編入試験を受験する
学生に渡してもらえるよう依頼したところ
手にした学生が全員合格したことから、
その神社、護国神社に毎年参拝しています。

ここ数年は広大に留学中の学生と一緒に
参拝してきましたが、今年は参加者ゼロで
久々に単独での参拝としました。

学生を伴う時は彼らの交通費を節約させる
為にも車で行くのですが、今回は久々に
公共交通機関を使いました。
それが功を奏したか、1週間遅らせたにも
関わらず神社には車がいっぱいでした。

そしていつもの絵馬、なんですが、
最後に担当した1年生が既に3年生、
2行目の文言もそろそろ終わりか、と
思えてきました。

その3年生から一人広大留学希望がいます。
なんとか実現させたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たな挑戦

2025年01月04日 | 日記

1月4日(土) 晴れ

9連休も今日含めて残り2日となりました。
平日同様に休みもまた早いですね。
しかし、時給のパート勤務だった昨年に
比べれば精神的には平穏な新年を迎えています。

さて、昨年の1月と言えば怒涛の受験ラッシュ
でした。MOSのAccessエキスパートを皮切りに
TOEICとTOEIC S&W
英検2級~1級
当時の手取りの半分は使ったかと思うような
狂気の沙汰でした。

結局どれ一つとしてこの田舎では役に立つ
ことが無かったのですが、今年もまた
MOSのPowerpoint(以下中国風にppt)の
予約を取りました。

MOS2019の中でWord,Excel,PPT,Outlookのうち
3つを取得するとMOS Associateの称号を
得られます。

MOSの称号

取ったからと言って、やはりこの田舎では
役には立ちませんが、せっかくあと一つなので
取っておこうかと。

さらには、Word,Excel,Accessの中で二つ
エキスパートを取ればMOS Expertの称号を
得られます。Accessは取得済みなので
Excelを取りに行こうかと。

この正月休みの間に例のごとくFOM出版の本で
PPTを勉強しておりますが、想像以上に
奥深いですね。
オンライン授業をしていた時にPPTを画面共有して
おりましたが、MOSの知識があれば、もっと簡単に
もっと綺麗なスライドを作ることができた
であろうと想像できます。

PPTを使うことがあるかどうかは分かりませんが
Excelの表やグラフ、Wordのアウトラインを
見せるにもPPTが使えるかもと予想しています。

さらなる業務効率の為に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日の出

2025年01月01日 | 日記

2025年元日 晴れ

新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年もまた快晴に恵まれて綺麗な初日の出を
拝むことができました。

2022年に始めた教え子との初日の出鑑賞も
今年で4年目になりますが、女子二人は
3度目となりました。


4月に東京での就職が決まっている子に
「来年も見に来る?」と尋ねると
それもいいですね!と半ば本気の回答でした。

来年もまた実現できますように。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする