滋賀医科大学ハンドボール部

滋賀医科大学ハンドボール部の日々ある出来事を紹介してゆく驚くべきブログです。皆さん、どうぞお立ち寄りくださいませ。

こんにちは

2013年10月25日 15時10分59秒 | Weblog

こんにちは、村井です。
台風で学祭がなくなりそうでしたが、どうやら開催出来そうですね。
毎年恒例のから揚げ売っているので、みなさん大人買いしてください。
そろそろ白色のユニフォームが限界です。
洗剤を大量に使えど、漂白剤を使えど、天日干しをいくらせよ、試合で少し湿れば匂いがモワっとしてきます。
とりあえず唐揚げ売りまくりましょう。

学連が終わり一週間経とうとしていますが、全勝4部優勝、3部昇格することが出来ました。
春には引退前最後の学連を3部で戦うわけですが、
学連の試合中、1.2.3部の試合を見る機会が何回かありました。今のチームとの差でまず感じたのは体の大きさ。
でかいのに速い!強い。
横をすれ違うだけで威圧感を感じる選手もいっぱいいました。
やっぱり動けるデブは最強です。
そこで今回は動けるかどうかは別としてデブと言われるようになった僕の体重の歴史を。

大学入学時;
177㎝、62kg。浪人中にも腹筋背筋、腕立てをやっており、何より痩せていたので一見腹筋は割れていた。かんばさんに調子乗るなと言われた。
まだチヤホヤされた時代。小尻すぎて、ズボンがなんでずれ落ちないのか分からないとあゆちゃんに言われる。

1回生;
ハンドボールを始める。サッカー経験者ということで、フットワーク、視野は多分優れていた(はずである)。しかし、速さがあれども軽くて飛ばされる。
佐治さんが岩みたいだった。DFも守れた!と思っても腕の中から逃げられる。体重増加を決意し、飯トレを始める。
2週間に1回くらい、メニューも決めずにモテそうな体作りを始める。
めちゃめちゃ飯を食った。しかし、65kgを超えると必ず下痢。

2回生;
177cm、65kg。相変わらず下痢に悩む。数か月後に、飯と一緒に水分を取り過ぎているからだと気付く。水分を取り過ぎないように改善。しかし、時すでに遅し。西医体。
65kgのまま臨む。足は動くが力なし。DFに重みがなかった。準優勝で悔しい思いのまま年末を迎える。
忘年会、同窓会、お正月。よく飲み、よく食べた。食っちゃ寝を繰り返した。OFF明けの体重は70kg。デブと言われ始める。モテる体つくりを諦めた。
筋トレを週1で行くようになる。
医歯薬春リーグ。2枚目で出ていたが、足が動かない。たくさんのありがたい方々から使えないデブと罵られる。
西医体、三重のポストに体の使い方、力、フィジカルで完全に負けた。3位。

3回生:デブキャラが定着したまま3回生。このままではまずいと思い始める。暖かくなっていくにつれ痩せた。汗をかく量が明らかに変わったから。
67kgまで落ちる。筋トレは週2でいくようになる。西医体を67kgで臨む。4:2DFの上2枚を出来るまで足は動くようになった。体重と筋力がやっとマッチ。西医体優勝。
その喜びを噛みしめながらキャプテンとして年末を迎える。OFF明け69kg。ズボンの上に、お肉が乗るようになる。

4回生;キャプテン。178㎝、69kg。身長が1cm伸びたのは気のせいだろうか。キャプテンのプレッシャーと練習量のおかげで68kgに。そのまま西医体へ臨む。優勝。
その喜びを噛みしめながら、年末を迎えようにもCBTの勉強をしていないことに気付いた。実家に帰れず。同窓会に行けず。コンビニの飯で70kgに。筋トレの主となる。


5回生:178㎝、69kgスタート。この頃から日によって70kgを超え始める。筋力的にも支えられるようになってきた。しかし、動けないことをびびって加減し、69kgで西医体に。
3位。ひでちゃんが引退し、自分が最後の年。やれることは全部やってやろうということで再び体重増加の道へ。筋トレの王になる。
現在、178㎝75kg。膝が痛い。入学したときはかっこよかったのになと言われる。ケツがかわいくなくなったと言われる。
でも、練習・試合の中でフィジカルで勝てるととても嬉しい。自分で得ようと思って得た武器だから。余裕が出来てハンドボールを楽しんで出来るようになった。

という体重ストーリーでしたが、何が伝えたかったかと言うと体重は1日2日で増えるもんでもありません。1,2日で増えた体重はすぐに消えていきます。
日常的に飯の回数を増やし、量を増やし、その体重を支えられる体つくりをしていかないと、バランスが悪く崩れてしまいます。
せっかく今シーズン、体重増加もテーマに入っているのだからこの機会にしっかり増やしましょう!動けるデブが最強です。

学祭や体育館改装で練習がなかなか出来ませんが、テーマに向かって頑張っていきましょー
とりあえず、まずは唐揚げです。

OB・OG様方、滋賀医大ハンドボール関係者の方々へ。
現在、体育館の改装のため、体育館が使用できません。3月上旬ぐらいまでだと予定されており、それまでグラウンド、外の体育館で練習しております。
毎回練習場所が異なるため、BBSにて確認していただけると助かります。よろしくお願い致します。







こんにちは

2013年10月18日 21時46分08秒 | Weblog
こんばんは。4回生のたすくです。

そろそろ学祭ですね。みなさん楽しみましょうねー。下級生の子らは、から揚げ頑張って。KOE期待してます。


秋の学連も終盤に差し掛かっています。残るは滋賀大戦のみ。

この2試合は勝っていますが、向こうにはインハイに出場した?大型新人がいます。良いミドルうってくるやつもいます。

絶対気を抜かずにぼこぼこにしてやりましょう。4部で全勝優勝しよう。




話は変わって

最近、スケがチーム内で良い働きをしてくれていると思います。

かずまとスケのスターター争い。俺とスケのスターター争い。わくとスケとのスターター争い。良いですね。


スケはこのままスーパーサブとして来年の西医体を迎えるんでしょうかね?それともどこかスターターを奪うんですかね?正サイドも狙っているらしいので、うかうか余裕をぶっこいていられませんが、、、なんか楽しいですね。

特に同級生(笑)かずまとのレギュラー争い。お互いライバル視しているところが、今までになかった感じでいい。飲み会でも勉強でも人間性でも勝負したらもっと面白いなー。


二人とも同じようなタイプやけど、2人とも武器が違う。秋医歯薬前の投票が楽しみですね。ぜひ投票やりましょう。






部員には一回言いましたが

今季の俺のテーマのひとつに

去年負けた相手には絶対勝つ

というものがあります。

11月2日の福井大との練習試合、倍返ししかないですよ。



これから体育館が使えなくなるけど、春の学連で3部で勝てるチームになるためにより一層頑張っていきましょう!









こんにちは

2013年10月15日 21時43分53秒 | Weblog
5年生でポリクリ生の大町です。

昨日、和歌山大学に勝利し学連3部昇格が決まりました。喜ばしいことです。ボールの種類も変わります。投げやすくなるのでそれもうれしいです。

ゆうき君負傷のために宮田がキーパー初スタメンということでしたが、後半から宮田らしさが出てナイスキーを連発していまし
た。

一真は貪欲にゴールを重ね、タスクは気迫あふれるアメフト仕込みのDFを見せてくれます。頼もしいです。

私もみんなに負けないように試合でエネルギーを爆発させたいです。

昇格は決まりましたが学連はあと1試合残っています。最後の試合が終わるまでが学連です。全勝で上に上がりましょう。

そして春の学連でしっかり戦うために、この秋、冬で大きく成長しましょう。体も成長させましょう。3部はスピードもフィジカルも体力も上のレベルにあります。

みんなで体を作って動けるデブ集団になったら面白いし、今よりも強くなっているはずです。

明日も元気に強い気持ちでシュートを打ち込んでいきましょう ようほうほう




こんにちは!

2013年10月09日 12時35分08秒 | Weblog

お久しぶりです。久しぶりの投稿になります。4回生の山本祐樹です。

先日はOB戦とOB•OG会に多くの方に参加頂きました。ありがとうございました。今年は2年ぶりのOB戦で、OBさんもよく練習にきて下さっている方々が来てくださり、とても有意義で収穫の大きいになりました。負けてしまったことが悔しいので、来年こそは再び勝てるように頑張っていきたいです。

学連の話ですが、ただいま4戦全勝で首位にいます。月曜日の和歌山大戦に勝てば、1試合を残して3部への自動昇格が決まります。
チームとしては去年は勝てなかった、甲南大学や摂南大学に勝てていますし、チームとしてディフェンスは粘り強く守り、オフェンスは点が取れるので、とてもいい感じです。ひでおさんのところにワクが入ってすごい頑張ってくれています。カズマも引き続きトップとしてやってくれてます。
下の回は奥田、宮田、けんたろうがいつもどおり仲良く頑張っています。ジェリーは色々大変やったけど、また頑張っていこうな!
僕自信としては最近はずかしながら、簡単なシュートとかは止めれるようになってきました。試合のスコアもみていてもセーブ率があがってます。自分的には少しずつ成長してる気がします。ただ4部で満足していてもだめなので、早い話かもしれませんが、和歌山に勝てたら春学連は3部で戦うことになります。3部は経験者も増え、シューターのレベルも上がるので、そこでも充分戦えれるように、レベルアップをしたいと思います。
昨年は3部に全く歯が立たなかったので、リベンジしましょう!チームのことはワク、カズマが先頭に立ってみんながついていき、個人レベルでも自分の課題を見つけて克服できるようにしましょう!

あと今年の学祭は10月25.26.27で行われます。ハンド部は今年も唐揚げをするので、沢山のOB•OG様の御来店お待ちしております。場所は奥田君がいいところをひいてくれたみたいです!模擬店の方もよろしくお願いします!


新チーム

2013年10月05日 13時57分18秒 | Weblog
お久しぶりです。
フィジカルリーダーに就任しました、すけです。

新チームが始まって、1ヶ月。
みんなが言っているように、いい雰囲気で、連勝街道を爆走中です。
僕が幹部をしていた去年の今頃は、チームの軸であった4人の先輩と、めちゃくちゃハンドにアツかった同級生が卒業し、OFは攻めれない、DFは守れない、練習は何をしていいのかわからない状態で、試合に勝てず苦しい状態でした。
それに比べると、試合に望めることが、練習に行くことが、 楽しく思え、西医体までの一年この調子を継続出来たらいいなと思います。


けれど、改善すべきところがないわけではありません。
この機会に書いていきます。

一つは、練習メニュー。
練習をしてても上手くいかず、練習を中断してしまうことがあります。速攻のメニューでよくあることですが、新チームになってすぐとはいえ、時間ももったいないし、集中力も切れやすくなるので、練習前、練習後に上級生を含めてしっかり練っていこう。

もう一つは、締めるときは締めるということです。
チームの目標として、持久力、フットワーク力がつけるということで、しんどい練習が多く、練習後半盛り上がりに欠けるときがあるけど、そういったときに、もう一度チームのテンションをあげれるようになろう。


わく、かずまがチームを本気にするというコンセンプトで、新しいことに挑戦し、いろんな人と話し合いをし、頑張っているのはすごい伝わってくる。
それに、幹部を経験した自分を含めた上級生が手助けできれば、もっともっといいチームになれると思う。
初っ端から、チーム一丸となって前回の西医体の借りを、倍返しできるよう突っ走っていこう。


あと、個人的な話になりますが、怪我が長引き、スタメンを外されています。けど、復帰したらすぐ、レギュラー奪うので、わく、かずまのみならず、先輩方も取られないよう頑張ってください。一二年生と共に、レギュラーの座を虎視眈々と狙っています。



最後になりましたが、満先生、上林さん、まいこさん、あさみちゃん、水曜日の練習に来てくださり、ありがとうございました。

こんにちは!

2013年10月02日 14時00分54秒 | Weblog
こんにちは!
3マネのでのです!


みんな書いていますが学連も連勝中で雰囲気も良くて、今、とてもいい感じです。

プレさんは、しんどい練習をこなして体力もついてきて、勝って手応えを感じて、
ちゃんと問題に向き合っていい方向にむかってて、やる気まんまんで。

マネージャーもやる気まんまんで、なにかできることはないか探したり、
みんなそれぞれ部活について考えてて、マネ自体の形もよりよくできないか試行錯誤したり。

そういうのが今だけにならないように、マネもプレもお互いモチベーションを保つためにどうしたらいいか考えたり実行したり…
いいですね(^v^)!!


夏休みのOFFが明けてここまで、新チームが始まり、すぐに学連が始まり、試合ラッシュでした。
次の試合まで2週間ほど空くということで、やっと少し息つく間ができましたが、
次の試合までの練習も公式戦中ということを忘れずに、だれないように、
気合い入れていきましょう(^o^)/



連勝中といえば、学連だけじゃなくて練習試合でもまだ負けはありません。

この間、その日もOBさんに来ていただいてゲームをしたのですが、
練習後に現役チームが集まって今日の反省をしている横で、
OBさんチームも集まって
「俺たちがもっと強くならないと現役の練習にならない」
と言ってどうしたらいいかミーティングされているのが聞こえてきました。

お忙しいなか、足繁く練習に来てもらっているだけでもほんとうにありがたいのに、
そんな風に考えてもらって本気の試合をさせていただいて、私たちってどんなに恵まれてるんだ…と思いました。
本当にいつもありがとうございます(>_<)



また、昨日はOGさんと話をさせてもらう機会がありました。
入学時1.3、1.4という下の後輩の私たちのために時間を割いてくださって、いろいろとアドバイスをくださって…
引退されてもずっと尊敬している先輩に話を聞いていただいて、マネージャーについて考えが深まりました。
本当にありがとうございます(>_<)!


いつも応援してくださるOBさん、OGさんや、ハンド部を気にかけてくれている方に、
まずは学連で4部全勝、3部昇格でいい報告をすることで恩返ししたいです。


そして10ヶ月後は、西医体優勝の報告ができるように…

がんばりましょー(^^)!!



最後になりましたが、月曜日の練習に来てくださった満先生、上林さん、ありがとうございました。