滋賀医科大学ハンドボール部

滋賀医科大学ハンドボール部の日々ある出来事を紹介してゆく驚くべきブログです。皆さん、どうぞお立ち寄りくださいませ。

初心者の目線から

2017年10月23日 10時12分29秒 | Weblog
こんにちは。一プレのふうまです。

今回は初心者である僕が最近の練習などで感じていることを書いていきたいと思います。西医体が終わり、新チームが始まって以降一年生も本格的に練習に参加させていただけるようになりました。それまでの練習とは違ったしんどさもありますが、以前に比べると上達も実感することができ、楽しいと思うことも多くなりました。まだ試合には出れていませんが。

僕は中学高校と陸上競技をしていました。今まで球技を経験したことはありません。なのでパスやキャッチなど先輩たちからしたらなんでできひんの?ってなるようなことも、ポストや他のメンバーを見ながらプレーすることもまだまだできていません。最近1対1が速いとかそういうことでよく褒めていただきますが、結局のところ個人技です。だからポストを使ったプレーとか、速攻のクロスとかもできるようになりたいとは思っています。

ただ、いきなりやれと言われても無理です。知らないメニューとかでもそうです。もちろんできるつもりでやるのですが、一度や二度見本を見せてもらって、すぐそれをこなすことなんてできません。それで失敗とかしたら周りは練習にならへんやんとか、なんでできひんの的な空気になります。そういったことの繰り返しでどんどん萎縮してしまうし、練習とかプレーの楽しさどうこうじゃなくなってきました。

こんなことを最近よく思います。
不満になってしまって申し訳ありません。ただ、こういった場所じゃないと本音出せないので、書かせていただきました。



学連2部にいくために

2017年10月18日 00時37分32秒 | Weblog
こんばんは、3回生の小林です。

この秋学連、チームは4部から3部への昇格を果たしました。
まずはチームの最初の目標をクリアできホッとしています。

ところで、今回の僕のブログテーマは「学連2部にいくために」

今年のブログからブログリーダーの日笠にお題が出されることがたまにあるみたいですね。
自分で書きたいことを書くのもブログの良さだとは思いますが、出されたお題に対して考えて、みんなに伝えるっていうのもいいですね。

次の春、僕たちは学連3部で戦うことができます。
そしてそこで勝利することには大きな意味があります。
この西医体九州勢の強さが目立ちました。そして、その実力は僕らが戦っていた関西の医歯薬チームや学連4部よりワンランク上に感じました。
学連3部で勝つことは安定したチーム力を得られることはもちろん、西医体を見据えた上で春に良い指標になります。

では、2部にいくために、何が必要でしょうか。
このチームの目指す姿と今回の学連を振り返ると意外と課題は明確で、オフェンスでは、シュート力・速攻・パスの精度とスピード・プラスワン、ディフェンスでは、キーパーとの連携・積極的な守りかた・1:2:3など挙げられます。そして何より下級生の成長。

課題があるぶんそれをどうやって潰していくか、成長していくか、来年の春どこまで持って行けてるか、この冬はそこが問われます。

より効果的なメニューで、段階を踏んで成長していく。

この冬がチームにとっても自分にとっても成長を感じられるものになるように、春になって滋賀医大変わったなと思われるように。真価が問われる今からの時期、頑張っていきましょう。

あと体調もみんな気をつけて。

理想のプレーヤー像

2017年10月17日 21時05分36秒 | Weblog
こんばんは、3回生の浅川です。
秋学連が終わり、念願の3部昇格を果たすことが出来ました。昇格できたことを喜びながらも、一度気持ちをリセットして次の医歯薬に向けてチャレンジャー精神を持って挑みたいところです。

この学連で横田さんが引退されました。3年半お疲れ様でした。横田さんがなぜ優れたゴールキーパーだったのかを、自分の理想のキーパー像を明確にするためにも、考えようと思います。

第一に、横田さんはキーピング技術が単純に上手かったです。ミドルシュート、サイドシュート、フリーシュートのどれにおいても安定したセーブ率で、横田さんが入れられるなら仕方ない、そう思えるようなキーパーでした。僕は、キーピングが上手いことは単に失点を防ぐこと以上の意味があることを最近学びました。なぜなら、ディフェンスにとって、ディフェンスが勝負と思ったシュートを確実に止めればディフェンスの士気の上昇に繋がるし、どこまで高く当たればいいかといった明確なディフェンスの基準が見つけやすく、ディフェンスのしやすさがかなり違うためです。逆に、ディフェンスが勝負と思ったシュートを決められるとディフェンスの士気の低下につながり、また本当に勝負でいいのかという基準が曖昧になり、思い切ったディフェンスが出来なくなる恐れがあります。

第二に、これは経験からくるものと思いますが、横田さんは試合の流れを変えるポイントをよく分かっていて、重要な場面で速攻のパスを通したり、重要な場面で難しいシュートをナイスキーピングして一度味方を落ち着かせたりといったプレーが多かったです。横田さんは常に全力、というプレーヤーではありませんが、言い換えると要所で確実に仕事をするプレーヤーです。試合の流れをよく見て的確な指示を出せ、しかもその言葉には説得力がありました。

これらの能力を兼ね備えたゴールキーパーはフィールドに信頼されると思うし、ベンチから見ていてもゴール前に横田さんがいると安心感を感じました。このようなゴールキーパーが良いゴールキーパーと言え、自分の目指すべき目標だと思いました。

まずはキーピングを上手くなろうと思います。シューターの皆さん、自主練でのシュート、お願いします。

奥田です。

2017年10月07日 00時09分10秒 | Weblog
こんばんは。

奥田です。

学連五戦終えて4勝1敗。

昇格は決まっています。

来年の春3部で試合が出来ることはここ2年間無かったのでチームにとって凄い意味のある事だと感じています。


チームの流れとしてはとても良いです。


と同時に結果というのは、見えなくする事も多いんだなと改めて感じています。


周りに求める力含めた一人一人プレーヤーマネージャーがこのチームをこうしていきたいこういうプレーヤーマネージャーになりたいというパワーが僕が過去6年間見てきたチームの中で1番弱い気がします。



僕ももう一度明日から一気に変えます。
もし同じ感覚持っているプレーヤーマネージャーがいれば徐々にではなく一気に変えましょう。





話は変わって
明日の学連で横田が引退ですか。


また後輩の引退を見届けるんか。


横田と一緒に学連でもう一度ハンドボール出来ただけで続けて良かったわ。


試合で一緒に戦うときの


楽しさ

安心感

存在感

唯一無二感

最高やった。


明日も変わらず楽しんで勝と。

学連最終戦へ

2017年10月06日 21時49分39秒 | Weblog
こんばんは。阿部です。

いよいよ明日、学連最終戦となります。
僕は自主研修に行かせてもらっていたので3戦目からの出場になり、いい勢いを持ったチームに水を差さないかと少し心配していましたが、3戦目、4戦目と連勝することができ、ほっとしました。
これまでの試合を振り返ると点差をつけられてからの逆転勝利もあり、このチームの粘り強さというか、そういうものの片鱗を見たような気がします。しかし、第5戦となった京都教育大戦では立ち上がりからリードを許し、一度は追いついたものの、そこからまた離されて完敗。流れを変えきれず、ズルズルと負けてしまったこの試合では先の試合とは逆にこのチームの弱さが出たと思います。
各々がしっかり反省したことを最終戦の滋賀大戦で出したいところです。


ところで、学連最終戦となる明日の滋賀大戦は、横田の引退試合ともなっています。

3年半ともにハンドボールしてきた横田は一緒にプレーするのがすごく楽しく、頼りになる存在であったのはもちろん、相談したり、愚痴りあったりする中で、自身のハンドボール哲学や、持ち前のゆるさ(?)で、僕を助けてくれる存在でもありました。
一緒にやってこれてよかったです。
そんな、僕の中で大きな存在であった横田の引退試合。かといって気負うと変に緊張してしまうでしょうし、たぶん横田もそれを望まないでしょう。なるべく普段どおりに、でも高いクオリティでプレーできるよう、余裕を持って臨みたいところです。引退する本人は出るとか出ないとか言っていましたが、きっといつもどおりのダイナミックキーピングを見せてくれることでしょう。

個人的には気持ちのいいワンマン速攻期待してます。頼むね、天才キーパー!


チーム全体で、楽しんで、楽しませて送り出せるように、コート外のこともきちんとして、しっかり勝って学連を終わりましょう!

あっという間に10月

2017年10月03日 11時16分50秒 | Weblog
何を書くべきか悩んでしまいなかなか手が進まないでいる金井です。いつもならこれを書きたいと考えていて、ブログの番を待っていることが多かったのですが、半年間の休部明けとして書く内容がまとまらないので色々書きたいと思います。長くなってしまうかもしれません。

まずは個人的なこと。来年の西医体は三重で開催され近場です。では再来年の西医体はどこで開催されるか知っていますか?そう、滋賀です!滋賀医大が主幹となって運営していくことになっています!ちょうど僕らが幹部として西医体に挑むとき滋賀開催です!

そして主幹の代表に僕がなりました。まだ開催の2年前ですが、もうすでに準備が進んでいて、少しずつ動き出しています。今年の西医体で、主幹代表の大分大学の方に話をいろいろ伺うと、非常に仕事が多いとのことでした。実際、運営の様子を見学させてもらったのですが、大分大学ハンド部全員で運営をこなしていました。

2年後僕らがそれをやらなければならないわけです。今のチームでこなせるでしょうか?そういったプレー以外の面も再来年は求められます。勝つことだけに専念できるわけではありません。みんなで運営をして西医体優勝ができるように、各個人の仕事はこなせるよう練習していかなければなりません。みんなで気づきあえるチームにしましょう!

もう一つはチームに関してです。日曜日の京教戦をベンチで見させてもらいました。結果は秋学連初の負けということで、チームとして反省点が多かったのではないかと思います。

反省点は各個人であると思うので、試合の中で僕個人の中ですごいと思ったことを書きたいと思います。

1つは阿部さん。後半の苦しいところでも、とにかく全力で走っていて、体力もさることながら精神力がすごいと感じました。そして安定して逆サイドを決めていました。見習うところがとても多かったです。いつも通りの水準が高いのが阿部さんだなと改めて感じました。「阿部さん、今日調子良い」って表現をあまりみんなが使わないのは元からの期待度が高いからだと感じました。

2つ目はともきさん。フィジカルの大切さを改めて感じました。僕の休部前はDFに捕まることが多かったように思いますが、今回の試合ではDFをはがしてシュートを打ちにいき、決めていました。僕が求められるプレーはおそらくこういうプレーだと思います。ともきさんは今後僕が目指すべき目標だと感じました。

偉そうに語ってしまいましたが、あの試合の中で印象深かった2つをピックアップしました。負けた試合から、負けた原因だけを抽出して反省だけをするのはもったいないと思ったので、僕の中で学ぶべき点を書かせてもらいました。

長くなってしまいますが、もう一つだけ。
僕自身どのポジションをやっていくべきかということです。おそらくチームとしての理想はポストだと思います。今、メロさんの替えのポストはいません。僕がサブとして出るにはポストを練習することが1番だと思います。

ただ、土曜日の練習で少しだけポストをやらせてもらって、やっぱり難しいなと思いました。フローターの意思を汲み取るのは難しいです。できればしっかりフローターも練習したいとその時感じました。フローターの意思を知るにはフローターをやらなければわからないような気がします。両方練習して将来的にはどちらもできたら最高かなと漠然と思っています。

そのためにもこれからの基礎練習が大事になるなと改めて感じました。

長々と書いてしまった気がしていて、まとまりのない感じになってしまいました。申し訳ないです。

10月から復帰させてもらって、体力が落ちていて練習はしんどくなるとおもいますが、なんとかついて行くようにします。

フィジカル

2017年10月02日 14時44分56秒 | Weblog
1プレの潤兵です。

今回は僕の個人的なことを書きます。

ハンド部に入ってから知ったことの一つに、
ハンドボールはめちゃくちゃ体の接触が多い、
ということがあります。

つまりフィジカルがかなり重要なスポーツだということです。
もちろんスピードも必要ですが。


身長がない僕は、フィジカルが強くて、
はじめて他の人と同じスタートラインにたてる、
くらいの気持ちでからだを強くしなければだめです。

それに僕はフローターをやりたいと思っています。
シュートを打ち切ることができるフィジカルを手に入れるには、
筋トレあるのみです。

今週末から下宿も始まるので、
心機一転、筋トレに勤しみたいと思います。

「動ける筋塊」が僕のイメージです。

※学連昇格決定してます

2017年10月01日 22時50分02秒 | Weblog

こんにちは、3マネのはるかです。
再試験を終えて、いい感じにノンストレスな日々を送っています。
3回前期の山場を越えたので、自分の好きなこと、趣味になるものを探そうかなと。
なにか良さげなのあったら教えてください( ˆ ˆ )


学連、4連勝中ですね!
すごくすごく嬉しいです。
個人的に流科戦は嬉しくてすごく印象に残っています。
残りの試合も勝って3部昇格しましょう!

この秋学連はよこさんの引退試合でもあります。滋賀医大の「要」。学連の試合はやっぱり、すごいなぁと惚れ惚れしてしまうキーピングです。医歯薬までいて欲しい…って思ってしまいますが良い看護師さん保健師さんになってもらわないとですもんね。
3部昇格して、良い引退を迎えていただきたいです!

今年の学連は、マネージャーはシフト制で実際に見れない試合もありました。結果がどーしても気になって、そわそわしながらTwitterを待って、という感じでした。
勝ったっていう報告見てすごく嬉しい反面、その場にいて一緒に喜びたかったなぁ、どんな試合やったんかなぁって少し思ってしまう分、私が行く学連の日は結構楽しみになっています。
他のマネージャーも学連に行くのがとても楽しみになっている人いるんじゃないかな?
学連は残り2試合となりましたが、最後は全員で応援に行くので、みんなで勝利が見れるように応援頑張りましょうっ




ついこないだ、筋トレルームに初めて入りました。私が筋トレした訳ではないですよ(笑)
思ったよりも狭い部屋に、無造作にたくさんの器具が置いてあって、入ってすぐの棚に何冊ものハンド部の筋トレのノートがあって、努力の証と言うんですかね、すごいなぁと感じさせられました。私が知らないとこでプレさんの努力がすごく積み重なっていて。
知らないところで、だけど練習を見ているとそれぞれ成果は得られているように見えています。

小さな変化も気づくためには、やっぱりよく見ることが大事だなって思う。
見られているって思ったらより一層がんばっちゃいますよね。
マネージャーはプレさんのことをよく見て、小さな変化に気づいて、伝えて、やる気に繋がったらいいなって思っています。


たいしたことは書いてないですけど、筋トレルームのノートに来た証を残しておいたんでよかったら見てくださいね(笑)






更新遅くなってすみません。
手違いであげられていませんでした。
内容もすぎてしまったもので申し訳ありません。