滋賀医科大学ハンドボール部

滋賀医科大学ハンドボール部の日々ある出来事を紹介してゆく驚くべきブログです。皆さん、どうぞお立ち寄りくださいませ。

Restart

2017年01月25日 17時22分19秒 | Weblog
めろです。
久しぶりのブログでいろいろと触れたいことはあったのですが、今回は1テーマで。このチームのディフェンスについて書きます。

21日の三重大学さんとの練習試合。僕は当日参加できず、翌日試合のビデオを見ましたが、正直ショックでした。合わせていないメンバーが入っていたことや、セットの練習を最近やっていなかったことを差し引いても、僕の思い描いているディフェンス像と現状が違いすぎて。チームのみんなとイメージの共有ができていない、うまく伝わってない、伝えられていなかったんだと痛感しました。密集がゆるい、横への移動がない、前にも出れてない、など改善しなければならないポイントは多いです。このままのディフェンスでは今後どの大会も勝てない。ディフェンスリーダーの僕の責任です。

思い返せば、徹底できていなかったことは多かったと思います。
どうしても相手次第、いうなれば受動的になってしまうディフェンスでは、相手によってセオリー通りではないが仕方ない、むしろ勝負だなどといった判断を下しがちです。ただ、これではチーム内で練習をする冬、特にゆるいディフェンスになります。下級生にミドル打たれたけれど入ってないからオッケー、ポストにパス通ったけれどシュート外れたから大丈夫。もしこれが試合なら、ある意味それでいいんだと思います。ただ、練習でそのレベルで留まっていていいはずがない。
これは奥田さんに言ってもらったのですが、これまでは丸子さんを想定してディフェンスをしていたけど、今年は仮想敵がいないから緩くなるんじゃないか。完全にそうだと思います。引いて守りがち、密集が緩いなんていうのはそれでも守れてしまうから。でも、それではだめなんです。学連3部上位のチームと対戦するとき、ミドル打たれないように、間抜かれないように必死に守っていたはずです。そんな相手を守れるようになるために日々練習しているのであって、決して目の前のチームメイトを守るためだけに練習をしているわけではありません。
特に上級生は流通科学、大阪教育などのチームのオフェンスを想定してディフェンスをシビアにしましょう。
下級生はまずディフェンスの約束事を徹底すること。ケア側がいつまでたっても良くならないなど、これでは毎回練習をしている意味が薄れてしまいます。初めは極端にでも約束事を徹底しなければうまくなりようがありません。最低限の約束事を守れないとディフェンスは崩壊してしまいます。

今後、口うるさくディフェンスのテーマを徹底させていこうと思います。僕がいてもいなくても、レギュラーでも1年生でも夏には僕の考えているディフェンスの理想像を共有でき、実践できるくらい考え方を押し付けていこうと思います。新チームが始まった当初から、僕たちは守って勝つチームでした。これからの7か月でそれをより強固にしたいと思います。




最後に、大体大のディフェンスの動画をリンクしておきます。
相手が攻め出したらめちゃくちゃ密集してる。攻め気をもって9mの中に入って来ようとしたら前に出る。このプレー以外にも、横への運動量は段違い。めちゃくちゃ寄って戻る。隣が間に合いそうになければ牽制で時間を稼ぐ。
僕らのディフェンスは線ですが、強いチームのディフェンスはどこも面を通り越して立体的です。

https://youtu.be/Kfej_Po3qFI?t=15m46s

決断

2017年01月24日 22時05分38秒 | Weblog
決めて断つ。

奥田です。


まず初めに、
僕は今シーズンでハンドボール部
を引退する事を決断しました。


留年が決まった時から自然と7年目をしようと
自分の7年目に疑いを持たずに過ごしてきました。


しかし日に日に今年の西医体で引退しようという気持ちが強くなり今回のblogで僕の決断を書かせていただきました。


理由は本当にたくさんありすぎてどれが1番という訳ではないです。


個人とチームに1つずつ上げるとしたらその自分の気持ちに素直にならずにつづけてしまう事への恐怖

そして

僕一人が残るより僕も今年の卒業生と一緒に卒業してチームが劇的に変化するのがこれからのチームにとって良いと確信しているからです。




こう決めてから自分の中で
日に日に大きくなる思いがありました。




少し傲慢ですが、
「何か後輩達に残したい。」
という思いです。




これまでの卒業生の方々一人一人が
残して頂いたもので僕は出来ています。



それは

「人間力」

「ハンドボールに取り組む背中」

「ハンドボールの技術」



など本当にたくさんあります。


プレーヤーの技術で
僕に残して頂いたものだと

今の1年生も共に過ごしたすけさん、かずまさんからは

例えば

「45の カウンターの動き」

を頂きました。


マネージャーのかなさん、りかこさん、りなからは

「マネージャー力(色んな意味を含めた僕の中の言葉です)」

を頂きました。

もちろんこれだけではないですよ。



ハンドボールに取り組む背中は

一人一人本当に鮮明に覚えています。



そのような個性豊かな先輩方に

共通するのが

「後輩達にさせてあげて
ミスしてもそのミスをおれが取り返してくる」


という
背中やハンドボールを通しての
人間力です。




たまにハンド部のblogでも出てくる
山本五十六の言葉で

「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。」

という言葉がありますが

僕は特にこの

「させてみせ」

の部分が難しく1番大事な所だと感じています。

だから

僕個人は、

フローターだと

ともき、穂積、日笠に試合でさせてみせ

それを挽回できるだけの力

を残りでつけたいと思います。




そしてそう決断したからには

大学生活最後の西医体まで7ヶ月を切りました。

このチームのタイムリミットも残り7ヶ月です。


何が何でも

このチームで取れるものは全部取りに行きます。






僕のハンドボールへの姿勢や技術や

奥田進太郎という人間を通して

後輩達に何か1つでも

先輩達が僕にして下さったように

残せたらなと思います。


最後になりましたが、先週の土曜日に練習試合の相手をして下さった三重大学の全学のハンドボール部の皆様ありがとうございました。

大きくなってきてます。

2017年01月22日 23時11分39秒 | Weblog
こんにちは。最上回生の井上です。
ついに年も明け、センター試験も終わってしまい、長い最後の冬のOFFを終え、なんだか感慨深い気持ちになっています。
このOFF期間中はチーム目標としても個人目標としても体を大きくしようということで筋トレとランニングに精を出しました。
そのせいあってかこのOFFで体重が1.5kgも増えました。
この体重増加が実家で蓄えたただの脂肪ではないことを証明していこうとOFFが明けてからの練習に取り組んでいるところです!



前回のブログは医歯薬の大会前で優勝を目指そうと書いていました。
結果は有言実行の優勝となりましたが圧倒的な勝利とはいかず、
どの試合も接戦ばかりで内容としてはあまり良いといえるものではなかったように感じます。
ただこの医歯薬を通じて良かったことももちろんありました。



まず、接戦とはいえ全試合勝ち切れたこと。正直これは大きい。
以前までのチームだったら追い上げられてこぼすような流れでもなんとか最後の一点を決め切り守りきり勝てたというのは勝ち癖をつけるという意味ではすごく意味のあることであったし、
優勝してディフェンディングチャンピオンとして今後勝ち続けたいという僕らからすると大事なものでした。
大会後に審判長が仰っていたことにも重なりますが、医歯薬一部のチームも僕が下級生のころのチームとは大きく異なり、明らかに関西の医歯薬界は転換期に入っていると思います。
ただ学連リーグでは医歯薬チームの不振が続いています。
医歯薬は弱くなったなあ、などと言われるのは正直悔しいので僕らが医師薬のレベルを引きあげるというくらいの意気込みで今後も頂点に立ち続けたいと思います。



次に最上回生全員と昨年度キャプテンとしてコート内外でのことに苦労し続けた阿部が個人賞をとれたこと。
阿部は昨年度一年キャプテンとして本来キャプテンをする学年より一つはやくキャプテンをしてくれてわがままな上級生と問題児の下級生のチームを必死にまとめ、
そのうえで自分のシュート力もきちんと伸ばすようなコツコツ真面目に何でも取り組む優等生であり、
かつ僕のDFの横でいつもフォローしてくれて。。。
ながーく続けてきたハンド人生で初めてとれた個人賞とのことですが更なる活躍が見られそうですね、はい。
そして最上回生全員。
入ったときはみんな初心者で不器用でいいところといえば体が大きいことと返事が大きいことくらいで半年間くらいはずっとコート外で基礎ばかりやっていたような三人と、
僕らが入ってすぐに僕やめるかもしれんわとか言い出すわくさん。
正直歴代のOBさん方や小池とか一真さんみたいに運動神経がずば抜けているわけでもない凡才な四人が最上回生の時に優勝できるとはあまり思ってなかったし、
個人賞のおまけまでもらえるとは思ってもみませんでした。
冬は特に下級生は試合にも出ることがあまりできないし、
口うるさい先輩たちにいろいろ難癖つけられて、基礎練ばかりで、と面白くなくなってくる時期ではあるけれど、
僕とかに比べたらみんなはるかにセンスも運動神経もあるから一つ一つ先輩から言われたこととかを吸収して一回一回の練習に取り組んでくれたら圧倒的な勝利で個人賞を総なめするような滋賀医の黄金時代を気づけるのではないかと勝手に妄想してにやにやしています。
そのためにも腐らずに先輩からの小言をどんどん吸収していってください。
凡才の集まりでも腐らずにコツコツやっていけばそれなりに花開くということを見てもらえたことが今後の滋賀医のためになったのかなー。これがよかったこと二つ目。



さて次の試合は滋賀県の室内総合大会です。僕が入部してからの最高位はベスト8くらい?とにかく全然勝てていません。
この間の練習試合で試合勘の衰えを感じた人も少なくはないはずです。
あと二週間で仕上げてよい状態で室内総合に臨んで10年ぶりくらいに優勝してやりましょう。
前回優勝してやりましょうと言って優勝できたので単純な僕は有言実行できる気がしてきました。



最後になりましたが、水曜日の練習に来てくださった小池さん、りかこさん、りな、そして土曜日に練習試合をしてくださった三重大学のみなさんありがとうございました。

月曜の練習と、お金のこと。

2017年01月18日 14時35分56秒 | Weblog


お久しぶりです。
一マネの喬菜です。


月曜日、わたしは一週間ぶりのシフトでした!二回のマネさんらは解剖あるし、わたしは5限まであるしで、さきさんが最初1人でマネの仕事をやってくれていました。とてもありがたいです。頼りになります。
さて、わたしが部活に行って思ったことがいくつかあるのでちょっと挙げていきたいとおもいます。まずは、みんな寒いのにめっちゃ頑張ってるなーとおもいました。いや、さむいから頑張らんとかありえないし。当然だし。と思うかもしれないけど、これはすごいことです。寒い時ってどうしてもいつもと比べて集中できなかったり、体が動く気になってくれなかったりしちゃうと思うんです。なのに、見てても手抜いてもてるなって人が見当たりません。ハンド部の皆さんは少々自分たちに対してストイックすぎるところがあると思っているので(もちろん長所ですが)めちゃ褒めときたいとおもいます。
あとは、後半、みんながなんかイライラしてる場面が何回か見られた気がします。
ちょっと怖いなーっておもいました。雰囲気もそんなに良くなかったように感じました。
声を荒げたい時って荒げて全然いいと思うんですけど、自分が何に対して声を出してるのかはしっかり考えてほしいです。自分に対してイライラしているのか、他のみんなに対して何か思うことがあったのか、後からでもいいので考えて、はっきりさせて、じゃあなんでそれに対してイライラしてしまったんやろ、って考えて、本当はどうしてほしかったのか、どうしたかったのかまで頭の中で考えられたら、イライラした意味、あったんじゃないでしょうか。


終わりのスピーチでは、しんぺーさんが新人戦優勝の目標を語ってくれました!なんとなく来年度のことを考えてわくっとしました。こういう一つ一つのことでちょっとづつわくわくってできるっていいですね。



あと、ブログが回って来たら書こうかなとおもっていたこと一つ、、、

会計のお金の徴収について。
今までそれについて何も思ってなかったです。だけど、ふとした時にバスケ部やバレー部の友達に見せたら、「こんなに滞納してる人がいるの?」ってびっくりされて、逆にびっくりされたことにびっくりしました。
ちゃんとお金を払うっていうのは、普通にしなければならないことなんだなあと。
ハンド部ってお金いる方だと思うし、お金無い時もあるとおもうし、多少はいいとおもいます。でも、別にまあいっかって思ってる人はなるべくすぐお金払っていきましょう。ハンド部のいいところがまた一つ増えるとおもいます。ハンド部のいいところが増えるといっても、別に外部に出る情報じゃないし、周りの評価とかが変わるわけではないんですけど、、わたしが喜ぶだけです。笑
会計でもないのに余計なこと言ってすみません。でもちょっと思ったことだったのでここで言っておきました。

最後になりましたが、ゆいさん、来てくださってありがとうございました。また来てください!
ではでは!

寒いのは嫌いじゃない

2017年01月15日 21時07分25秒 | Weblog
お疲れ様です。
2回生の穂積です。

近頃めっきり気温が落ち、雪の日もよくみられるようになりました。時間が経つのは早いものであと2、3か月も経つと春がやってきます。これからの一年一年をしっかりと実のあるものにしていかなければならないと再認識しました。

さて、ハンドボールの話に入っていきたいと思います。新チームが発足してから5か月程経過し、秋学連、秋医歯薬と2つの大会が終わりました。

秋学連では目標に届かず、むしろマイナスの結果に終わってしまい、自分たちの力のなさ、練習に対する態度などを認識しました。しかしこれは成長するためのチャンスだったとも思います。自分たちの現状を確認し、それを打開するためにチーム全体としてどのように動いていけばいいのか。幸い、僕たちのチームには指示を仰ぐことのできる櫛田コーチがいらっしゃるので、ともきさん、メロさんを中心にこれからのチーム方針を作っていくことができています。

次は、新チームで初めての医学部内である秋医歯薬。結果としては数年ぶりに優勝。これは評価することができ、自分たちのチーム方針が間違ってはいないと認識する機会になりました。しかし、優勝とは言ってもどの試合も接戦ばかりで実力の差はほとんどないと言っていい内容でもありました。試合を通して改良点がまだまだ見えてきたので、現状に満足すべきではありません。
また、今大会で再認識したことは個々の能力です。ハンドボールはチームスポーツであり、圧倒的なエースがいたとしてもチーム力で対応することができます。しかし、あくまでもそれは数ある選択肢のうちの一つです。例えば、相手がワンマンチームのとき、マンツーをつけて対策したとします。しかし、5対5になる分、個々への負担もそれだけ増えることになります。そこを破られないためにも個々の力をあげておく必要があります。今のは一例ですが、冬の間にどのチームも個々の能力が上がるので自分たちももっと底上げしていかなければならないと感じました。
試合中には状況がすぐに変わっていきます。個々の能力があがるということはその一つ一つのパターンに対応できる、ということでもあります。2月にある室内総合では個人個人が上手いプレーヤーが多いので、それに向けて自分の能力もあげていきたいと思います。

最後になりましたが、いつも練習に参加してくださるOBの皆様、ありがとうございます。今年も滋賀医科大学ハンドボール部をよろしくお願い致します。

トンネルを抜けるとそこは雪国でした。

2017年01月15日 20時50分56秒 | Weblog
どうも、5年生の宮田です。
いよいよオフも明けてハンドボールをする日々に帰ってきました。

最近は寒波がひどくて、今なんて雪降ってます。インフルエンザとかも流行ってるみたいで、風邪には十分気を付けていきましょう。それ以上にけがには気を付けていきましょう。

けがについてですが、最近柔軟する人が減ってきてるなーって思います。僕自身キーパー始めてから柔らかくなった人間なので、元から硬いんです!っていう人はどうにかなるもんですよ。諦めずにほぐしていきましょう。

今チームになってから、フィジカル、体重の面において重点を置くことが増えたけど、体の可動域を増やすことは同じくらい上達に直結するんじゃないかと思います。 まあ、僕自身がキーパーやから尚更思うんですけど。

自分がしたい動きに柔軟性は必要不可欠です。もしフェイントの一歩がもっと踏み込めたり、もっと股関節が動いたらより大きく跳んだり動いたり出来ると思いません?

僕の完全な持論ですけど、股関節がめちゃくちゃ柔らかい女の子とかいますよね。その人に開脚して、って頼んだら一秒もかからずに開ききりますよね。 それこそ柔軟性の良さなのかなと思います。 仮に僕が真似したとしても、開ききるのに数秒はかかるし、押して力入れないと足は開ききりません。 僕自身がそんな感じなので、身体の固い他のプレーヤーなんて開ききらないと思います。

この例から分かるように、自分のしたい動きを俊敏にするには柔軟性が不可欠だと僕自身は思っています。もちろん、筋肉も大事ですよ。 筋肉、フィジカル、体重も大事だけど、こういう所にもパフォーマンスを上げる要素は残っているとみんなに思ってもらえたらなと思います。

僕自身ももっと柔らかくなって可動域、俊敏な動きが出来るように努力していくので、みんなも是非自分の頭の片隅に柔軟性の大切さを入れておいてください。
ケガ防止にも直結するしね。


もうすぐ室内総合も始まるしこっからスパートかけていきましょう。

最後になりましたが、練習に来ていただいたOBの皆様ありがとうございます。 これからも変わらぬご指導ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

わかるとこから始めよう。

2017年01月07日 21時58分26秒 | Weblog
あけましておめでとうございます。みのりです。
明日に成人式を控え、ついに立派な大人たぬきになりました。

さてさて、ついに2017年も始まり次の西医体も“今年”になりましたね。
ふと思えば、今年から実習が始まりまともに部活に顔出せるのも
あと半年しかないのでは、、、、、早いものですね。

OFFが明けてこれから西医体まで一瞬で過ぎ去るこの期間を如何に使うか。
まずは序盤のこの時期どのように皆さんお考えでしょうか?
私は去年の振り返りをしてほしいなって思います。
次のことに進むのもいいですがまずは振り返りが大事だと思います。
去年各々が目標にしていたこと。今出来てますか?
新しい目標を掲げてそればっかりになっていませんか?
目標のためにしている練習をただ課題だからしているだけになっていませんか?
どうしたいからその練習をしているのか、どうしたいからその課題があるのか。
特に下級生もう1度考えてみてください。

がむしゃらにするのもいいと思います。でも、今はその時期じゃない。
がむしゃらに考えるって変ですけどそういうことです。
考えて考えてあーーーー!わからん!ってなってもいいと思います。
そのときは誰かに共有して、それでも分からなかったら
恐らくまだ自分が気づくことのできる段階にいない答えだと思います。
わかるとこから始めたらいいじゃないですか。

今のチームの課題、自分の課題、私もそうですけど人に言われて気づくよりも
やっぱり自分で気づくことができたほうがいいですよね。
何かないかなー、逆に強みってなんやろうって捜しながら練習に臨むと
またちがうものが見えてくる気がします!
そして、その探す力が将来の後輩の課題、
強みに気づいてあげることの力にもなると思います!
なので、わたしの今年の抱負は“自分もみんなにも探す力をつける”です!
今年もいっぱい悩んで考えて最後には笑って
「あー、今年も一瞬で過ぎたしよーわからんけどいい年やったな」
って思ってまた来年を迎えられたらいいですね
またこれから1年宜しくお願いします

あけおめです!

2017年01月06日 21時39分55秒 | Weblog
 1回生のおさむです。あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。このお正月は5年ぶりにゆっくりできました。思い出したら、ここ四年間ガキの使いをちゃんと見てませんでした笑 知らぬ間に成人式も過ぎ、お年玉がもらえない年齢になっていましたが、温泉にゆっくり浸かれたり、家族団らんとなかなかに充実した2017年の始まりになりました。健太郎さんのおかげで、体重も増えず良かったです。
 
 それでは本題に入ろうと思います。昨年の4月、滋賀医科大学に入学し、ハンドボール部に入部しとても密度濃い時間を過ごしてきました。そして、9月になり新チームがスタートし、秋学連での勝利、秋医歯薬での優勝と、とてもいい経験が出来ました。今までスポーツをしてきてなかったので、チームでの勝利は格別なものでした。このような素晴らしい経験が出来るハンドボール部を数ある部活の中から選ぶことが出来、本当に幸運でした。そして、自分自身も、全力リーダーとして滋賀医科大学ハンドボール部に貢献しようと努めました。どんな時も、全力出してチームを盛り上げる。そうは言ったものの、練習で最初から全快で飛ばして、途中で体力が持たず、大きい声を出せない。そんなこともありました。リーダーである以上、みんなに全力を出させるようになって初めてリーダーと呼べるのに、そこまでは出来ず、とてもふがいなく感じています。だから、幹部と話し合って、オフ明けからは全力リーダーとして新たな部分に力を入れていこうと思いますのでよろしくお願いします。

 また、1月4日に自主練があり、久しぶりにハンドボールをする機会でしたが、やっぱりハンドボールって楽しいなぁと感じました。阿部さん、青山、金井としたのですが、一対一で青山、金井に対してはオフェンスでもディフェンスでも手応えを感じていたのですが、阿部さんには歯が立ちませんでした。これは二人も同じことを言っていました。悔しかったですね。レギュラーの偉大さ、改めて感じました。4月からは、後輩も入ってきて、引っ張っていく立場になります。それまでにはパスもシュートも、一対一も、戦術理解もある程度固めておかなくてはなりませんね!そのためにも1回生と切磋琢磨し合い、上回生からは盗めるところをしっかりと盗む、充実した3ヶ月にしたいです。2月には室内総合、3月には西日本医歯薬が控えています。みなさんがんばっていきましょうね!!