滋賀医科大学ハンドボール部

滋賀医科大学ハンドボール部の日々ある出来事を紹介してゆく驚くべきブログです。皆さん、どうぞお立ち寄りくださいませ。

誰かの心の中ゎこんな感じでしょ

2008年12月14日 19時11分56秒 | Weblog
今地域の実習行ってるからOFFあけまで部活行けないあたしデス☆
実習って生の人相手にできるからつらいコトもあるけどすご-い楽しい)^o^(
学ぶこといっぱいあるょ☆みんな実習楽しみにしてなょ~(^0^)/


昨日はOB戦リベンジ~☆
久しぶりに人数がい-ぱいいる中で部活やったし
楽しかった♪


でもうちのチーム
ホント大人しい人ばかりですコト!
何回もおんなじコト繰り返すコト!

個人がじゃなくてチームがね

ふ~


ラスト1分とか30秒とかマネが言うてるのみなさんに聞こえてないんでしょーかね(-.-;)
聞こうとしてないんでしょうかね(-.-;)

いや…聞いてるからこそ力抜くんでしょうかね(-.-;)

ポスト誰がみるとかどこにいるとか言わなわからんやろ
ポストフリーにさしてて何がディフェンスや


とかって誰かの心が思ってました笑
まぁなんでもいいけどさぁ(*_*)
あっ!!良くない良くない!


あとさ先週高島さんがアドバイスしてくれてたディフェンスの時の6メートルの線に片足付けるとか
言われてからやった人手挙げて~



来年なってからやと忘れてると思うょ!!

明日あたし行けないけど今年最後なんやからそれわかってしっかり練習してね~

え〇かゎざゎざメール送ってくれてありがとーね☆
上〇君フリースロー大会勝ったしジュースおごってね☆
佐〇さんあなたのせいでピアスなくしたしあたし怒ってます(-.-)



人が優しくなろうとしてるん協力してよね、みなさん(*_*)



ぢゃーねー

★*゜*(感´∀`動)*゜*★

2008年12月10日 21時56分52秒 | Weblog
2回目のブログ当番が回ってきました

最近いろいろと悩み多き(笑)ワタクシ北川がお送りいたします


今日は初めの1時間ぐらいしか練習に行ってなかったので、そんなに内容とかは書けないんですが、、

最近のハンド部の雰囲気...すんごくよくなってると思います

こないだの秋リーグの雪辱から、チーム全体が『このままじゃあかん!』って思うようになって、

今までは(っていうか秋リーグでは)、みんなが自分のことに必死になってがむしゃらにやってるっていう感じがしたけど、

最近の練習では、とにかくチーム全体のレベルアップを目指してるって気がします

キャプテンの顔も日に日にたくましくまってきてるような…

OB・OGさん方がいらっしゃって


をいれてくださっているお陰かもしれません

今度の土曜(13日)は、そんな現役チームの成長をみてください

期待してください


大丈夫やんな?かんば…



大丈夫だそうです

ってことで、
現役チームのみなさんOB・OGさんたちの前で、今日までの練習の成果を見せつけ、そしてこれからの成長を期待してもらえるようなプレーが出来るよう頑張ってください

ではでは~










第3回医歯薬リーグハンドボール講習会

2008年12月10日 15時44分38秒 | Weblog
突然ですが、来年の春あたりに第3回医歯薬リーグハンドボール講習会を開催予定しています。また詳しい内容が決まってきましたら、このブログを通して発信していこうと思っています。

今まで多くの人のご協賛、ご協力を頂いて滋賀医大ハンドボール部が主管として講習会を開催させて頂きました(第1,2回医歯薬リーグハンドボール講習会の内容は滋賀医大ハンドボール部HPの「OB・OG通信」をご覧下さい)。

今回は第3回目ということもあり、規模、内容ともに今まで以上の講習会を開きたいと願っておりますし、また講習会を通して医歯薬ハンドボール界についてもっとみなさんに興味を持って頂けたらと思っています。

今回は関、前田が2人主管として動き始めてくれていますので、みなさんサポートしてあげて下さいね。



少し話は変わりますが、講習会開催にあたり僕たち滋賀医大ハンドボール部も大変お世話になっている、みなさんもご存知のハンドボール最強サポーターのまんぼうさんのブログに掲載されていた内容で、心臓移植が必要な方の募金活動についての記事です。
http://nonbiriikou-ne.cocolog-nifty.com/eight  (2008.12.1 掲載分)
これもハンドボールを通じたご縁と思い、勝手ながら掲載させて頂きました。
是非お読み下さい。






滋賀医は職人のあつまりじゃない

2008年12月10日 01時57分51秒 | Weblog
若鮎祭副実行委員長になりました三宅です

月曜日の練習風景について書こうと思います。

いつもどおり2年生は解剖、治樹さんとみっちゃんは休み、佐治さんはポリクリでいないという状況で練習は始まりました。

人数も少なく、組織的な練習も出来ないため、

『普段と違うポジションをする』

という練習をしました。

ポストプレイヤーがバックプレイヤーをすることで、バックプレイヤーの要求することを理解し、

キーパーをすることで、キーパーの気持ちを考えてシュートに活かす

など、違うポジションを理解することで、今のポジションをより高めるということが狙いです。

でも、普段と違うポジションということで、キーパーも素人、また初めてのポジションではうまくいかないことも多く、最初はだらだらした雰囲気でした。

でもカンバが活を入れ、最後のゲーム練習では真剣なプレーが見られたと思います。

今回の練習でもわかるようにチームは今大きな過渡期だと思います

力のあるチームはもちろんですが、力の出せるチームを目指し、常に気持ちのこもったプレーをするチームになろうとしてるはずです。

チームがぜんぜん声も出てないし、気持ちも感じられず、いらついてた1年のころを最近よく思い出します

いつのまにかそんなチームに慣れて昔に比べて声も出さなくなったように感じます

でもそれじゃだめだ

黙って仕事をする職人のあつまり

カンバはそんなチームを作りたいわけじゃないし当然俺もそんなチーム作りたいわけじゃない

勢いがあって威圧感のあるディフェンス、そして津波のような勢いのある速攻、

気持ちのこもったプレー、それに応えて盛り上がるチーム

今はまだまだ、勢いも、気持ちも足らないと感じます

そのために俺ももっともっと声はって、厳しく言って、プレーでもプレー以外のとこでも、もっとハンド部と向き合おうと思います

幹部としてもっと主張していきます

今年1年、厳しくてつらいかもしれへん

でも最後みんなで8月に笑えるように、ちょっとの間我慢してね

季節の変わり目 気持ちの切り替え

2008年12月08日 20時43分00秒 | Weblog
こんばんは

あと一枚のカレンダーに この一年を顧みるころとなりました皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか??

目病み女と風邪ひき皇子ではありませんが・・・私、ここ2、3日の急な気温の変化に体調を崩してしまいました
昨日 微熱と全身倦怠感の中 一日中バイトしていたのが悪かったのか 帰宅後すぐ就寝・・・

今日は部活を休ませていただいて 今やっとブログを書ける余裕がでてきたところです

佐○さんと治○さんも今日はお休みのようでした

皆さんもお体の管理には十分気をつけてください



さてさて・・・

雪辱戦にも近い入替戦から一週間が経ちました

部の雰囲気はどうでしょうか?? 変わってきてるのかな

雰囲気の真っ只中の当人である僕たちは 変化に気がつきにくいので実際どうなのかはマネさんOBさんの知るところですね

雰囲気どうこうはわかりませんが 最近の一番の変化は上林キャプテンのシュートをはじめとする

自分のちょっとした意識しだいで変えられる様な腑抜けたプレーやミスに対する厳しさではないかと思います

「枠外は得点確率0% 枠内は何が起こるかわからん」 誰の持論かはわかりませんが 上林キャプテンがたまに口にしています

どんな体勢でどんなに角度がないところからでも枠内にボールを投げないといけない ということを意識付けさせるために上林キャプテンは頑張って声を張ってます
こうやって枠内への意識が高まっていって得点率がどんどん上がれば と思います

ですが たまに上林キャプテンがフィールドプレーヤーたちの練習の意図を理解しないまま

注意しないといけないという責任感から、とりあえずシュートミスに対して怒鳴り散らしているのかな??

と疑問に思うようなこともあります・・・・・・が・・・そうでもないようです



例えば先週の水曜日(12/3)の練習中の1コマです

フィールドプレーヤーはポスト含めた2:2(両サイドにパサー有り)で
・DFが枝で合わせにくるならロングシュート
・DFが当たりにこれば当たりにきたDF側のパサーにパス→空いたDFのスペースを使ってパサーからポストへパス→シュート

というフローターの「判断力を養う」練習をしていました

その横でキーパーはキーパー練習に取り組んでいました

フローターは判断の練習とともにロングシュートは決めにいく という気持ちで練習に取り組んでいましたが

「あくまでフローターの練習」 という意識が強かったというのは正直なところです

そんな折 上林キャプテンがポストのルーズボールへの甘さ、シュートミスに対して怒鳴るという事態が起こりました

フィールドプレーヤーたちは一瞬困惑します 「だってフローターの判断の・・・

しかし よくよく上林キャプテンの言い分を聞けばごもっともなことを言ってくれました




「外してもしょうがない、外してもいいなんて気持ちでシュートを撃つな」  と




その通りだな ほんとにその通りだと思いました


ただ確かに一瞬 理不尽なバッシングとは思いました ごもっともな意見を言われても

シュートを外して怒鳴られた方は すぐに「ああ確かにその通りだ シュートを外した俺が間違っていた」 というふうにはいきません

それでも気持ちの切り替えが大切だと思います

何に対して怒るのかを切り替えること を 気持ちを切り替える というのだと思います(by浦原喜助)

怒鳴られたことに対して怒るのではなく シュートを外した自分の甘さ 未熟さに対して怒れるように これからはならないといけないのだと思います

上林キャプテンは少しずつ変わろうとしています

僕たちもそれに応えて気持ちを切り替えていきましょう



入れ替え戦勝ってよかった~で一息。

2008年12月03日 23時49分39秒 | Weblog
お久しぶりです。上林です。

入れ替え戦も終わってみんな一息ついてることと思います。

みんな!!!気づいているかな!???

一息ついてる場合じゃないのよ??????!!!!!

入れ替え戦なんかやってるチーム状況よ!!!!!!!???????

やばくない?



ってことで、みんなの性根を鍛えなおします。

しょうもないプレーや、やる気ないプレーしてるやつはしばきまわしていきます。

なんで、みんなあんまり腹を立てないようにね。



そのためには、まず自分の性根をたたきなおします。

とりあえず、リーグや、テストやでまばらにしかしていなかった筋トレ。

絶対毎週続けます。


みんな、筋トレは、勉強が忙しいとか、次の練習にひびくだとか、そういう無理な理由を見つけるんじゃなくて、今回のリーグとか、練習試合とかのこと考えて、しなければいけない理由を見つめなおして自分たちでやろうっていう気持ちを作ってほしいです。

無理な理由は簡単に見つけられるけど、しなければいけない理由とか責任を個々の選手がみつければ個人としても、チームとしても成長するんじゃないかな。


今日声が出てる人、出てない人で分かれるようになるんじゃなくて、一部の人が頑張るんじゃなくて皆で頑張っていきましょう。



今日はお疲れ様でした。

おやすみなさい。

月曜日

2008年12月03日 17時58分47秒 | Weblog
遅くなってすいません!!
昨日書いたはいいものの間違って投稿ボタン押すの忘れてました今部活中ですが、今日の練習はカンバさんが書いてくれるはずです☆

ではでは本題に…
月曜日の練習は、またまた少ないメンバーでのスタートでした

5回生ポリクリ…
2回生解剖…
関さん風邪…

その上アミバさん、うっすぃーがケガで見学、治樹さん病院ということで軽めの練習でした
何故かマネの間で今日の練習がビデオ会になったという情報が流れてて、慌ててマネメーリス流すというハプニング!!
マネ私一人やなくて良かったです

練習はというと櫛田さんが来られていて、新しいアップ、新しい練習メニューをし、3対3や個人練習をして7時頃には終わりました

久米さんとはるかさんにも来て頂き、金城さんもちょこっとだけ顔出しに来られてました
本当にいつもありがとうございます

もうすぐオフになりますが、入れ替え戦の時のいい雰囲気で残りの練習も頑張りましょう!!

ではではこのへんで☆

以上最近ロッカーに入れていたナース服が何者かによって盗られて落ち込んでる今里でした~