goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

今日一日

2013-06-21 23:29:05 | インポート
 今日・午前中で、ほぼ年に4度のお祭り・本祭り終了。

 ということで、昼休みは「ひる散歩」。駅までひたすら歩いた。その往復。

 途中、すかいストアーで昼飯を購入。のり弁・おかか付き。総菜はひじき。健康には気をつけている、はずである。よく噛んでいただいた。

 夕方、今日で本祭りが実質終了するので、軽く一杯やって帰ろうと思ったので、「いき成」へ。ホッピーとハイボールをいただいて、肴は鶏皮にカシラ、お通しはマグロの山かけ。ちょうどほろ酔い。途中、同級生も来店、ちょっと世間話をした。

 都会ではよくある光景だと思われるが、いわきでもこのような生活パターン、大切だと思う。これからも雨の日は実践しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のひる散歩

2013-06-18 20:38:01 | 放浪
 年に4度のお祭り・本祭りも6日目。今日の出番はなかった。

 というわけで、昼休み、放浪をしてきた。汗拭き用のタオルと折りたたみ傘を持ち、駅方面へ。少し歩いただけで汗ばむ、というか、背中は滝のように流れている。曇り空で湿度は意外に高い。

 まずは本屋へ。最近出版された「磐城平藩戊辰實戦記」、磐城平藩の16人の藩士の文書が見つかり、戊辰戦争時の様子を窺い知ることができる。

  

 これから、時間を見つけて読んでいきたい。

 それから、ラトブへ。1階のフードコーナーでお魚屋さんのお弁当を購入。職場へと戻った。

 途中、通称「銀座通り」にて老夫婦が一つの鞄を二人で持って会話。「あそこにD黒屋があったんだ。」。今は「3町目館」といわれている建物、小生が小学校低学年の頃、デパートがあったところだ。その後移転し、今はもう存在しない。察するに、何十年かぶりにご夫婦で「平」にお越しになった様子だ。昔を懐かしんで訪れてくれたのかもしれない。今の「平」、どの様に映ったのだろうか。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呑兵衛たちの月9 その151

2013-06-17 21:35:08 | 
 土日の疲れが残っているのだろうか、今日の昼休み、爆睡。午後からも本調子ではなかった。今日は、1本50円のノンアルコールビールでのどを潤すことにした。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日は中央線・高円寺。ロケ日は風が強かった模様。類氏は南口から氷川神社へ。境内の一角に日本唯一の天気の神様「気象神社」が祀られてある。ロケ日の強風を象徴している。旧陸軍が祀った神社とのこと。賽銭箱の脇には下駄が鎮座、絵馬になっているようだ。下駄を使うとは、天気の神様らしい。
 暗がりになり、「田け」へ。店の名前はマスターの名字「武田」から、とのこと。マスターは秋田県出身、肴にも秋田色が見られる。まずは、生ビールで御常連と乾杯。お通しは、長芋、トンブリ、メカブの小鉢、醤油を垂らしていただく。本日のおすすめは「芋の子煮」、味噌仕立てだ。そういえば、旅行で田沢湖方面に行ったときに「芋の子」料理があったような気がする。「芋の子」は秋田の料理なのか。カウンターにはマスターノン中学時代の同級生、東京に単身赴任とのこと。当然、会話も秋田弁。類氏は日本酒へ。まずは、高知の「酔鯨」、辛口の酒だ。そして、お店の名物・珍味三点盛り。ワニ、ダチョウ、ラクダの串焼きだ。ワニはオーストラリア産。三点盛りについて類氏が論評、ダチョウは鯨に似ている。ワニのタンは鶏肉に近い。そして、ラクダはタクラマカン砂漠の香りがする。意味不明の言動である。
 引き続き、秋田名物「いぶりがっこ」。これは、段ボール製簡易燻製機で作ることができる。市販のたくあん、表面の水分をよくとって、2~3時間風乾。1時間ぐらい燻ればできあがる。そして日本酒は、秋田の地酒「高清水 辛口」。
 そして、締めに秋田名物「稲庭うどん」のざる盛り。うどんのタレにジュンサイおろしを混ぜ、すすり込む。締めには最高だ。

 ノンアルコールビールで我慢しようとしても、この番組を見ると欲してしまう。ここは、耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍んで、ノンアルコールビールを2本、呑むことにする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、今日

2013-06-16 20:52:07 | 雑感
 年に4度のお祭りも本祭りに入り、一段落。ということで、土曜日はいつものように水汲みへ。

 今回は、古殿町・越代へ。いつもは入遠野から越代に入るのだが、昨日は県道いわき石川線経由で行ってみた。いつもとは逆方向なので、風景もちょっと違って見える。

 気づかなかったのだが、ちょっとした祠の脇に「古殿町天然記念物」の看板。もみの木の大木があった。

  

  

 そして、越代のしだれ桜、誰もいない空間ではあったが、実に葉桜の風景が美しい。花だけではなく、葉桜の風景、紅葉の風景も売りにすべきと思うのだが。

  

 水場にはだれもおらず、順調に汲むことができた。

 そして、夕方、雨が降り始める中、愛犬レオン君の食事の準備をしていたらYahooの防災メール。いわき市に「大雨・洪水警報」発表。職場に向かった。

 ちなみに、我が家周辺は雨脚は強くはない。ウェザーニュースの状況を見ると、いわきよりも茨城や栃木、静岡のほうが降っているようであるが、警報はこのあたりだけ。まぁー震災の影響もあり仕方がない。

 待つこと8時間、16日になり午前3時過ぎに大雨警報は解除された。

 で、日曜日。やろうと思っていたコトがあったのだが、まず、午前中、爆睡。午後も「昼寝」。何もできなかった。来週の土日に託すこととなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひる散歩

2013-06-11 20:36:30 | 放浪
 年に4度のお祭り、今日も宵祭り。思ったほど案件がなかったので、昨日、整形外科でもらった処方箋を持って、昼休み、薬局へ赴き、薬をゲット。

 そのあと、少し職場の近辺を散策。ひる散歩。

 新川沿いには、黄色、むらさき、ピンクと様々な花が咲いている。

  

  

  

 で、ひる散歩、暑かった。職場に戻ったら、汗が噴き出た。そろそろ、汗対策も必要になる。

 帰り道も新川のサイクリングロードへ。小さい虫が、たまに口や鼻の中に入ってきてしまう。注意せねば。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする