発酵が終わった醪は、圧搾される。
大吟醸以外の搾りは、「藪田式」という機械で搾られる。ここで、原酒と酒粕に分けられる。
大吟醸は、「佐瀬式」という方式で、醪を袋に詰めて横に並べて上から圧力をかける。やはり、大吟醸は手間をかけている。
原酒は、低温で約1年熟成させてから瓶詰めされ、出荷となる。
貯蔵蔵
瓶詰めは、詰める前に火入れをして雑菌などを取り除く。詰めた直後の瓶をさわらせてもらったが、暖かかった。ラインの最後にあった瓶は、ほぼ室温と同じくらい。
出荷倉庫
ラベルの関係で、基本的には箱詰めで出荷される。
全ての行程を見学させてもらった後、試飲。準備ができるまで、会議室で緑川酒造の銘柄を確認した。現在地に移転する前の蔵の写真も飾ってあった。
アメリカで商標登録もしているそうだ。
そして、試飲。一般的なお猪口を想定していたら、大きい猪口。
右から、大吟醸、北穣吟醸、純米吟醸、吟醸、純米、本醸、清酒。大吟醸と北穣吟醸以外は呑んだ時はある。大吟醸から。口に含むと、麹の風味が伝わってくる。北穣吟醸はすっきり。純米吟醸ほかもいただいた。モッタイナイので全部呑みほそうと思ったが、昼間だし、量も多かったので、残してしまったのは不本意だった。ただ、大吟醸と北穣吟醸は、呑みほさせていただいた。
今年から、純米大吟醸も仕込んでいるとのお話。楽しみが増えた。
大吟醸以外の搾りは、「藪田式」という機械で搾られる。ここで、原酒と酒粕に分けられる。
大吟醸は、「佐瀬式」という方式で、醪を袋に詰めて横に並べて上から圧力をかける。やはり、大吟醸は手間をかけている。
原酒は、低温で約1年熟成させてから瓶詰めされ、出荷となる。
貯蔵蔵
瓶詰めは、詰める前に火入れをして雑菌などを取り除く。詰めた直後の瓶をさわらせてもらったが、暖かかった。ラインの最後にあった瓶は、ほぼ室温と同じくらい。
出荷倉庫
ラベルの関係で、基本的には箱詰めで出荷される。
全ての行程を見学させてもらった後、試飲。準備ができるまで、会議室で緑川酒造の銘柄を確認した。現在地に移転する前の蔵の写真も飾ってあった。
アメリカで商標登録もしているそうだ。
そして、試飲。一般的なお猪口を想定していたら、大きい猪口。
右から、大吟醸、北穣吟醸、純米吟醸、吟醸、純米、本醸、清酒。大吟醸と北穣吟醸以外は呑んだ時はある。大吟醸から。口に含むと、麹の風味が伝わってくる。北穣吟醸はすっきり。純米吟醸ほかもいただいた。モッタイナイので全部呑みほそうと思ったが、昼間だし、量も多かったので、残してしまったのは不本意だった。ただ、大吟醸と北穣吟醸は、呑みほさせていただいた。
今年から、純米大吟醸も仕込んでいるとのお話。楽しみが増えた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます