goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

博物館浴(東京都写真美術館「WAR ROBERT CAPA」)

2025-05-30 07:54:10 | 博物館・美術館
 東京都写真美術館では、5月11日まで「WAR ROBERT CAPA」展が開催されていた。





 1913年にハンガリーで生まれたロバート・キャパ。1930年代から世界各地の戦場をめぐり、「崩れ落ちる共和国側の兵士」など、臨場感あふれる作品を残した。1954年、インドシナ戦争を取材中に地雷に触れ、その生涯を終えた。生前最期の一枚も展示されていた。

 パンフレットにあるゴシック体の文字「戦後80年、今あらためてキャパの写真を見直すことの意義」
 スペイン内乱など1930年代のヨーロッパにおける混乱、日中戦争、第二次世界大戦では戦闘現場に立ち会い、ノルマンディー上陸作戦など、命がけの取材を行った。そのメッセージ性は言うまでもない。
 振り返って、昨今の各地で発生している紛争、あらためてキャパの写真を通して、命の尊さ、無意味さなど、考えなければならない。
 


 これまでも、TOPでキャパの企画展があるときは必ず鑑賞してきた。横浜美術館にもキャパの写真が所蔵品として保管されており、それを観たこともあった。何度でも観なければならない。

展示構成
1章 Aiming to be a journalisut(ジャーナリストを目指す)
2章 The Spanish Civil War(スペイン内戦)
3章 The Sino-Japanese War(日中戦争)
4章 Wartime Britain - World War Ⅱ(第二次世界大戦 戦時下のイギリス)
5章 North Africa - World War Ⅱ(第二次世界大戦 北アフリカ)
6章 The Allied Invasion of Italy - World War Ⅱ(第二次世界大戦 イタリア上陸)
7章 The Normandey Landings - World War Ⅱ(第二次世界大戦 ノルマンディー上陸)
8章 The Liberation of Paris - World War Ⅱ(第二次世界大戦 パリ解放)
9章 Gremany’sSurrender - World War Ⅱ(第二次世界大戦 ドイツ降伏)
10章 The Founding of Israel(イスラエル建国)
11章 Final Destination(終焉の地 インドシナ半島)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 博物館浴(東京藝術大学美術... | トップ | 博物館浴(国立西洋美術館「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

博物館・美術館」カテゴリの最新記事