goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その245

2015-06-22 22:00:39 | 
 今日は夏至、例年であれば、梅雨に入っている時期である。関東まで梅雨入り、東北地方にやって来るのを拒んでいるかのようだ。しかし、湿気は多い。昼休みの散歩、気温はそれほど高くないが、異常なほど汗をかく。「旬」という言葉、食材だけではなく、季節もいかようになってしまったのだろうか。

 ということで、ありったけの小銭かき集め、今日もこんなに呑んじゃった。呑兵衛たちの月9、類氏は今日も旨そうに呑んでいる。

 今日はJR常磐線・北松戸。北松戸駅周辺には、松戸競輪場と山崎パン工場。学生時代、松戸競輪のラジオCM(小生は専らニッポン放送だったが)「3(さん)、3(さん)、栄光のぉー・・・」というのがあった。最初「3、3」とはなんぞや、と思っていたのだが、松戸競輪のバンクが330メートル、俗に言う「33バンク」であることが分かった。そして、山崎パン工場、松戸ではないが、千葉市内の山崎パン工場、通称「ヤマパン」でバイトをした。困ったときの「ヤマパン」、深夜勤務だったが、割が良かった。そんな思いをしながら、類氏、「ミゼット北松戸店」へ。このお店、鉄道模型の店である。店内には、Nゲージをはじめ、鉄道模型が揃っている。最新作は、北陸新幹線「はくたか」、もう商品化されている。奥にはすばらしいジオラマ、ここでNゲージを走らせている。先頭車両に小型カメラを取り付け、その画像がテレビに写る。リアリティ有り。

 そして、まだ明るい黄昏時、駅から10分「粋鮮蔵 旬香」へ。カウンターはケヤキの1枚板。そこに類氏、座す。主人は日本料理を修業したとのこと。まずは生ビール、「お通し」は温泉卵と稲庭うどん、これを和えていただく。メニューには「3皿セット」、刺身、主菜、小鉢で1,380円は安い。それぞれ更に細かいメニューがありチョイスできるのだが、今回は主人のおまかせ。まず、刺身はカツオとイカ、主菜は骨付きソーセージとポテトフライ、小鉢はみそきゅーり。
 日本酒は、石川の地酒「手取川 吉田蔵 大吟醸」。去年金沢に行ったときに購入したのが「天狗舞」「菊姫」そして「手取川」。確か、手取川は吉田蔵ではなかった。お次の肴は、「新筍天ぷら」、抹茶塩でいただく。続くお酒は鹿児島の芋焼酎「六代目百合」をロックでいただく。焼酎に合うのは「豚の角煮」、3日間脂抜きして、醤油、砂糖、ハチミツで味付け。今日の〆料理、類氏、うなずく。満足

 今週で年に4度のお祭りも終わる。金曜日は酒宴。土曜日は、お江戸で博物館浴。福島デスティネーションキャンペーン中につき、料金半額でお江戸に行くことができる。今回は、ボルドー展、世界報道写真展2015、発掘された日本列島2015。そして、アンテナショップ。体調万全で臨みたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする