今日も暑い。午前中、やっつけ仕事をして、午後からはお仕事。
いわき芸術文化交流会館アリオス中劇場に出没。
今日のお仕事は、写真をご覧あれ。

情報があふれる昨今、青少年の健全育成に向けてどうにかしよう、という集まりである。
最初に、ブレイクダンスグループのダンス。遠目ではあるが、高校生より上の年代か。

そして、小学生、中学生、高校生による意見発表。ずーっと目をつむって聴いていたのだが(間違いなく起きてはいた)、中学生の時、彼女は弁論大会で優勝したそうだが、しゃべりが上手い。黙って聴いていると、アナウンサーか劇団員がしゃべっているようであった。心をつかむしゃべり、といっていいだろう。

そして、ルワンダ出身のマリールイズさんの講演。現在、福島市在住で、母国に学校を、という運動に取り組んでいるとのこと。
フィナーレ。ボランティアの高校生が壇上に上がり紹介された。

思ったのだが、聴くべき人は他にも大勢いるような気が・・・。ただ、青少年問題は、複雑化しているのは確かである。
終わってから、セロのレッスンへ。あまり練習をやっていなかったので、指や手の甲が痛い。
いわき芸術文化交流会館アリオス中劇場に出没。
今日のお仕事は、写真をご覧あれ。

情報があふれる昨今、青少年の健全育成に向けてどうにかしよう、という集まりである。
最初に、ブレイクダンスグループのダンス。遠目ではあるが、高校生より上の年代か。

そして、小学生、中学生、高校生による意見発表。ずーっと目をつむって聴いていたのだが(間違いなく起きてはいた)、中学生の時、彼女は弁論大会で優勝したそうだが、しゃべりが上手い。黙って聴いていると、アナウンサーか劇団員がしゃべっているようであった。心をつかむしゃべり、といっていいだろう。

そして、ルワンダ出身のマリールイズさんの講演。現在、福島市在住で、母国に学校を、という運動に取り組んでいるとのこと。
フィナーレ。ボランティアの高校生が壇上に上がり紹介された。

思ったのだが、聴くべき人は他にも大勢いるような気が・・・。ただ、青少年問題は、複雑化しているのは確かである。
終わってから、セロのレッスンへ。あまり練習をやっていなかったので、指や手の甲が痛い。