goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の改正のパブリックコメント

2012年08月22日 | 専図協からのお知らせ

文部科学省が、「公立図書館の設置及び運営上の望ましい基準」の改正のパブリックコメントを開始しました。

私立図書館小委員会では、意見表明をすべく準備中です。

詳細はこちらをご参照ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「震災に備える―ソフトとハードから考えるITを用いた図書館の防災」のご案内

2012年08月20日 | 専図協からのお知らせ

 専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「震災に備える-ソフトとハードから考えるITを用いた図書館の防災」を開催いたします。

もし、大地震が起こったら?日頃からどう備えればよいでしょうか。
データのバックアップは、Web・ITを用いた災害復興支援とは?
クラウドサービス、発信チャネルなどをキーワードに、災害に強いライブラリーを作るために役立つ IT実務スキルを、一人一台のパソコン演習で学びます。
図書館等の被災・救援情報サイト「saveMLAK」を東日本大震災後に立ち上げた岡本氏から、ITを用いた図書館の防災について伺います。

1.日 時
平成24年9月20日(木)午後6時~8時

2.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14
(地図はhttp://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx を参照)

3.講 師
岡本 真 氏(アカデミック・リソース・ガイド(株)代表取締役、Code4Lib JAPAN 事務局長)

4.参 加 費  
会員:無料 非会員3,000円 学生1,000円

5.定 員
20名(申し込み先着順)

6.連 絡
申込者には“9月イブニングセミナー申込受付”の返信メールをお送りいたします。

主催:専門図書館協議会関東地区協議会
共催:専門図書館協議会中央事務局

詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=58

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回アジア専門図書館国際会議(ICoASL2013)のお知らせ

2012年08月08日 | 専図協からのお知らせ

・テーマ:"Special Libraries towards Achieving Dynamic, Strategic,
       and Responsible Working Environment"

・日時:2013年4月10日(水)~12日(金)

・会場:Phillippine International Convention Center (PICC)
     マニラ(フィリピン)

・主催:SLAアジアン・チャプター

・共催:Association of Special Libraries of the Philippines(ASLP)

・参加費&申込用紙:ウェブサイト参照

・申込方法:申込用紙に必要事項を記入の上、メールにて送付ください。
        専門図書館協議会の会員はSLA会員として申し込めます。
        E-mail: icoasl.three@gmail.com

・発表申込み:ウェブサイトの申込み詳細を確認の上、右記へ送付ください。
         (icoasl.three@gmail.com)

・主なプログラム:SLA、アジア各国、ドイツの情報専門家の招待講演、応募論文発表・
            ポスター、製品レビュー、ライブラリー見学

・詳細は、下記およびウェブサイトをご参照下さい。
  ウェブサイト:http://units.sla.org/chapter/cas/ICoASl-2013.htm

・問い合わせ先:E-mail: singlescruz@gmail.com

<連絡先(日本国内)>
SLA アジアン・チャプター2010年代表 佐藤 京子
E-mail: kokos-c@plala.to

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「図書館資料保存におけるIPMのこれから」のご案内/関東地区協議会 共催:中央事務局

2012年07月12日 | 専図協からのお知らせ

テーマ:「図書館資料保存におけるIPMのこれから

―IPM(総合的有害生物管理)の考え方を基本にした駆除から予防化へ」


主催:専門図書館協議会関東地区協議会
共催:専門図書館協議会中央事務局

1.日時・内容・講師
<日時>
2012年7月30日(月)18:00~20:00

<内容>
 専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「図書館資料保存におけるIPMのこれから」を開催いたします。

 35年ほど前から、図書館・博物館資料の生物被害対策は、害虫を殺すガス燻蒸が主でした。しかし、近年保存の考え方は大きく変わりました。これから資料を生物被害から守るためには、環境・資料・人の健康等に配慮したIPM(総合的有害生物管理)の考え方からこれまでの駆除から予防化へ進もうとしています。今回のセミナーでは、IPMの情報収集と対策などを交えて、川越先生のお話を伺います。

 皆様、是非ご参加下さい!

<講師>
川越 和四 氏(イカリ消毒(株)技術研究所 顧問)

2.会場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 
(地図はhttp://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx を参照)

3.定員
50名(申し込み先着順)

4.参加費
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)
会員: 無料   非会員: 3,000円  学生: 1,000円

5.申込方法
必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込下さい。メールで申し込まれる場合は、申込書にある 必要事項を入力のうえ、下記アドレスに送信して下さい。
E-mail: info@sentokyo-kanto.org

【お問い合わせ先】
専門図書館協議会関東地区協議会事務局(TEL./FAX.03-3283-7692)
E-mail: info@sentokyo-kanto.org

お申込、詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.jsla.or.jp/1/13/EV/24-3.pdf
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=57

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2012年06月25日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会では、日本図書館協会の節電対策である夏季一斉休業に併せて、日本図書館協会会館6階にある当協議会事務局も節電効果を高めるために、次のとおり休業とさせて頂きます。

8月13日(月)~15日(水)

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門図書館協議会 中央事務局

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「Googleカレンダー使いこなし術」開催のご案内/関東地区協議会 共催:中央事務局

2012年06月07日 | 専図協からのお知らせ

テーマ:「Googleカレンダー使いこなし術」

主催:専門図書館協議会関東地区協議会
共催:専門図書館協議会中央事務局

1.日時・内容・講師
<日時>
2012年7月4日(水)18:00~~20:00

<内容>
 専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「Googleカレンダー使いこなし術」を開催いたします。
Googleカレンダーは、Googleが提供する無料のオンライン・スケジュール管理サービスです。このサービスを使うことで、予定を1か所で管理し、共有することができます。スケジュールを共有し、友人・同僚に自分のカレンダーを見てもらうことができ、他の人が共有してくれるカレンダーを見ることができます。
 今回は一人一台のパソコンで、「Googleカレンダー」をどう使いこなせば良いかを岡本先生から伺います。
 皆様、是非ご参加下さい!

<講師>
岡本 真氏(アカデミック・リソース・ガイド(株)代表取締役)

2.会場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14
(地図は http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx を参照)

3.定員
20名(申し込み先着順)

4.参加費
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)
会員: 無料   非会員: 3,000円  学生: 1,000円

5.申込方法
必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込下さい。メールで申し込まれる場合は、申込書にある 必要事項を入力のうえ、下記アドレスに送信して下さい。
E-mail: info@sentokyo-kanto.org

【お問い合わせ先】
専門図書館協議会関東地区協議会事務局(TEL./FAX.03-3283-7692)
E-mail: info@sentokyo-kanto.org

お申込、詳細は下記URLをご参照ください。
http://www.jsla.or.jp/1/13/EV/24-2.pdf

https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=54

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育プログラム「専門図書館の仕事コース」開催のご案内/関東地区協議会

2012年05月15日 | 専図協からのお知らせ

 恒例の新人向け研修を下記の通り開催いたします。専門図書館のスタッフとして必要な基本知識や技能等を実践的に学ぶプログラムです。専図協60周年を記念して、今年度に限り、会員機関は受講料が無料になります(通常15,000円)。定員も例年より大幅に増やしました。新しく図書館・情報部門担当になられた方はぜひこの機会にご参加ください。


1.日時
平成24年6月5日(火)午前10時~午後5時(計6時間)

2.会場
東京商工会議所 特別会議室S(東商ビル4階)

3.講師
村橋 勝子 氏
(大妻女子大学非常勤講師、元・日本経済団体連合会情報メディアグループ長)

4.内容
 1.図書館と情報(図書館の定義と意義、情報とは何か)
 2.専門図書館とは(定義、特色、業務内容、組織内の立場、利用者との関係)
 3.情報メディアの種類と特製
  (媒体、刊行形式、加工度による区別、分野による違いと対応)
 4.図書館における検索の種類と手段
 5.情報の分析と加工(主題分析と検索のための言葉、抄録)
 6.専門図書館のスタッフが備えるべき知識・技能・感覚
 7.優れた情報サービスのポイントと心がけ
 8.質疑応答

5.対象
新しく図書館・情報部門担当になられた方(原則として実務2年未満の方)

6.受講料
専図協会員は無料 *非会員は40,000円

7.定員
32名(定員になり次第締め切ります *会員優先に致します)

8.申込方法
電子メール、ファクシミリ、またはホームページからお申し込みください。
電子メール、ファクシミリでは、1.機関名・部署名、2.氏名、3.メールアドレスを
ご記入の上、お送りください。
 メール:info@sentokyo-kanto.org(件名:6月仕事コース申込)
 ファクシミリ:(03)3283-7692
 ホームページ:http://www.sentokyo-kanto.org/
*申込者には”6月仕事コース申込受付”の返信メールをお送りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「どうなる日本の電子出版ビジネス」開催のご案内/関東地区協議会 共催:中央事務局

2012年04月11日 | 専図協からのお知らせ

イブニングセミナー「どうなる日本の電子出版ビジネス」開催のご案内

今回の比較サービス研究会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「どうなる日本の電子出版ビジネス」と題して、今話題の「出版デジタル機構」http://www.pubridge.jp/(電子出版ビジネスの市場拡大をサポートするための公共的なインフラを整備)や「緊急デジタル化予算」被災地等での電子書籍制作を活性化させる経済産業省「コンテンツ緊急電子化事業」http://current.ndl.go.jp/node/20217/の話などを中心に、電子書籍の「近況」をお話いただきます。

比較サービス研究会:図書館業務に関する興味ある事柄を複数例とりあげ、それらの内容、特徴、違い等を比較研究し、その成果を業務に役立てようとするものです。


【日  時】 平成24年4月23日(月)午後6時~8時

【会  場】 日本図書館協会会館2階「研修室」(東京都中央区新川1-11-14)

【内  容】 「どうなる日本の電子出版ビジネス」
       「出版デジタル機構」や「緊急デジタル化予算」の話などを中心に、
       電子書籍の「近況」をお話いただきます。

【定  員】 50名(定員になり次第締め切りと致します)

【参加費】 (セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)
        会員:無料 非会員:3,000円 学生1,000円

【連  絡】 非会員、学生にのみご連絡いたします。
       会員の申込者への連絡は特に致しません。定刻までに会場へお出で下さい。


詳細とお申込みは下記よりお願い致します。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=47

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Asian Chapter, SLA Awards 2012のお知らせ

2012年02月21日 | 専図協からのお知らせ
今年のSLA年会参加奨学金がでる、アジアン・チャプター賞3つの応募を開始しました。
専門図書館協議会の会員は応募可能ですので、皆さまへお知らせいたします。

Asian Chapter, SLA is happy to announce the following Asian Chapter Awards to attend SLA 2012 conference in Chicago, USA during July15-18,2012.

1. "SLA Early Career Award 2012" sponsored by B&F divison & Asian Chapter  ($ 2000)
The Award is given to a budding Library and Information Science (LIS) professional or to a student currently enrolled in an Asian graduate-level programme in the LIS field. The professional must have worked in the field for 5 years or less or currently be enrolled in an Asian graduate-level programme in the LIS field.

2. “SLA Asian Professional Award 2012” sponsored by Balani Infotech Pvt.Ltd.,New Delhi ($1500)
The award will be presented to a library & information professional working in India and the Sub-continent. Candidate should be from any the following countries- India, Pakistan, Bangladesh, Sri Lanka, Nepal and Bhutan.Candidate should reside or work in one of the above countries and be working currently in a Library or Information Centre, library school or other information handling capacity.

3. “PHTD-ASIAN CHAPTER SLA Award 2012” sponsored by Wolters Kluwer Health/Ovid ($1500)
The award will be presented to a library & information professional working in Asia who demonstrates outstanding professional knowledge and abilities and interest in pursuing a career in corporate librarianship in either the Pharmaceutical or Health Technology Industries.

All applications for the award must be received by 19 March 2012.
Nominations and all accompanying materials should be sent to The Chair- Awards Committee, at asiansla@gmail.com with essay and resume.
For more details please visit http://units.sla.org/chapter/cas/
and http://units.sla.org/chapter/cas/Award2012announcement.html

ご質問やお申し込みについては中央事務局へご連絡ください。
【問い合わせ先】
中央事務局 03-3537-8335
jsla@jsla.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第47回社史づくり実務セミナー/関西地区協議会

2012年01月20日 | 専図協からのお知らせ
日時:平成24年2月9日(木) 10:30~17:15
会場:大阪企業家ミュージアム 会議室B(大阪産業創造館 地下1階)
   大阪市中央区本町1-4-5 tel. 06‐4964‐7601
定員:30人 ※定員になり次第、締め切らせていただきます。
申込方法:申込書を取得し、必要事項をご記入の上、専門図書館関西地区協議会事務局宛にFAXまたは郵便でお送りください。

◆参加費:お1人につき 会員10,000円 一般20,000円
◆会員とは大阪商工会議所および専門図書館関西地区協議会の会員を指します。
◆参加料は申込後速やかにお振込みください。
専門図書館関西地区協議会
りそな銀行大阪営業部(普通) 144836
三菱東京UFJ銀行瓦町支店(普通) 35248
◆昼食代、大阪企業家ミュージアム入館料を含みます。
◆振込み手数料はご負担くださいますようお願いいたします。
◆領収証は発行しません。必要な場合はお申し出ください。
◆参加証は発行しませんので直接会場へお越しください。
◆既納の参加料は返金できません。
申し込まれた方のご都合の悪い場合は代理の方のご出席をお願いします。

【お問合せ先】専門図書館関西地区協議会 事務局 太田・福岡
〒540-0029 大阪市中央区本町橋2-8(大阪商工会議所経営相談室内)
Tel 06-6944-6471 FAX 06-4791-0444
プログラム等の詳細は、下記をご参照ください。
http://www.osaka.cci.or.jp/b/syashi47/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実務セミナー「最悪に備え、最良を計る―蔵書被災の防止・備え・対処・復旧」のお知らせ/関西地区協議会

2012年01月11日 | 専図協からのお知らせ
東北の震災では、津波などの影響により図書館(室)の蔵書が水損の被害にあい被災しました。日常においてもスプリンクラーの誤作動などにより蔵書が被害を受けたケースも報告されています。予期せぬ事態から会員機関の蔵書を守るための防止策、備え、対処法、復旧方法の実務について学ぶ機会としたく本年度の実務セミナーを開催いたします。
図書室部門に限らず、事務所内での文書汚破損への対応の参考となるセミナーですので、他部署の方もぜひご参加ください。

日 時:平成24年2月17日(木)13:30~16:00
会 場:大阪商工会議所 地下1階1号A会議室(大阪市中央区本町橋2-8)
講 師:東京文書救援隊事務局長(株式会社資料保存器材 代表取締役社長)木部 徹氏
内 容:水損を始めとする資料の汚破損を防ぐための日常の備えについて。もし被害があった場合にはどのように館内で対処できるのか。プロの技術に任せるべきはどのようなケースか。動画も上映しながら、資料復旧の様子を知る。
参加費:会員(無料)、非会員(3,000円)
定 員:35名(先着順、申し込み多数の場合は1機関1名とさせていただきます。)
申込方法:ホームページより申込書を取得し、必要事項をご入力のうえ
下記へFAXをご送信下さい。※申込締切2012年2月8日(水)まで  

【本件のお問合せ先】
専門図書館関西地区協議会 事務局 太田・福岡
大阪市中央区本町橋2-8(大阪商工会議所経営相談室内)
Tel 06-6944-6471 FAX 06-4791-0444
mail sentokyo@osaka.cci.or.jp


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【会員限定】平成24年新春講演会・賀詞交歓会のご案内/関東地区協議会

2011年12月26日 | 専図協からのお知らせ
正月吉例、新春講演会ならびに賀詞交歓会を下記のとおり開催致しますので、
会員の皆さま、お誘い合わせの上多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。

日 時:平成24年1月13日(金)午後3時~6時
会 場:東京商工会議所401~403会議室(東商ビル4階)
内 容:新春講演会「著作権の最新事情」 午後3時~4時30分(質疑応答を含む)
    賀詞交歓会 午後4時30分より同会場にて
講 師:青山紘一氏(青山知財総合事務所代表、駿河台大学法科大学院兼任講師、
    弁理士・学術博士)
参加費:新春講演会、賀詞交歓会ともに無料
定 員:60名
連 絡:申込者には折り返し連絡致しますのでお待ちください。
その他:受付にて名刺を頂戴しますので忘れずにお持ち下さい。
    1機関より複数のご参加を歓迎致します。
申 込:件名「新春講演申込」とし、
    1.会員名
    2.講演会参加者氏名
    3.賀詞交歓会参加者氏名 
    をご記入の上、info@sentokyo-kanto.orgへお送りください。
    また、下記からもお申し込みができます。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=24
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナーのお知らせ/関東地区協議会 共催:中央事務局

2011年11月14日 | 専図協からのお知らせ
ホームページの作成やセミナーの運営を手掛ける株式会社テイクフォーの横山剛志氏をお迎えして、ソーシャルメディア「facebook」を中心に、有効な情報発信の方法をご紹介いただきます。

【日 時】平成23年11月25日(金)午後6時~8時(計2時間)
【会 場】日本図書館協会会館2階「研修室」(東京都中央区新川1-11-14)
【内 容】
「ホームページの充実~どうすればより良い情報発信ができるか」
~facebookを使ってセルフブランディング力をつける~
ホームページの作成できるfacebookは、最近企業認知度の向上やリクルート、プロモーションなど企業等で力を入れて活用されています。
まずは、facebookで何ができるのか、どのような事例があるのか、どのように使えば有効かという内容を確認しつつ、ソーシャルメディアのスタートラインを解説します。

【講 師】横山 剛志 氏(株式会社テイクフォー代表)
【定 員】50名(1機関より複数の申し込みができます)
【締 切】定員になり次第締め切ります
【参加費】無料(会員・非会員とも)
【連 絡】申込者には11月22日頃までに詳細案内を致します。

申込は下記よりお願いいたします。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=22
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度専門図書館北海道地区協議会講演会のお知らせ

2011年11月08日 | 専図協からのお知らせ
【日 時】 平成23年12月9日(金)13:00~17:00
【場 所】 JSTイノベーションプラザ北海道(札幌市北区北19条西11丁目)
【主 催】 専門図書館北海道地区協議会
【後 援】 北海道立総合研究機構地質研究所、札幌アメリカンセンター

詳細はチラシをご覧ください。

講演会“これからの専門図書館を考える”
 インターネット社会の今日、図書館は本に限らずあらゆる媒体を使って情報を提供する、情報の専門職としての役割が求められています。これからの専門図書館は、職場や地域でどのような役割を果たせるでしょうか?
また第一線で活躍する人の、スキルアップの方法とは?

【講 演】
・「日米での図書館利用の経験について」
 牛丸 由恵 氏(札幌アメリカンセンター・レファレンス資料室)

・「米国大使館レファレンス資料室における人材育成について]
 我孫子 真由美 氏(米国大使館レファレンス資料室 室長)

・「ビジネス支援情報サービスの現在」
 豊田 恭子 氏((株)バーソン・マーステラ シニアストラテジスト)
       (ビジネス支援図書館推進協議会 理事)

・「専門情報機関の情報サービスと図書室の役割について」
 下田 尊久 氏(藤女子大学文学部 准教授)

【申込方法】
参加ご希望の方は、E-mail又はFAXに下記事項を記入し、
12/2までにお申し込みください。
・記入事項:(1)氏名、(2)機関名、(3)電話番号、(4)交流会参加の有無
・申し込み先:
 E-Mail gsh-moushikomi@ml.hro.or.jp(@を半角にしてください)
 FAX 011-700-5033
参加無料。定員100名(先着順)です。申し込み者数が定員に満たない場合は当日も受け付けます。
交流会参加費は1,000円です。お気軽にご参加ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【会員限定】 関西地区協議会から参加機関視察会のお知らせ

2011年10月07日 | 専図協からのお知らせ
日   時:平成23年11月5日(土)14:00~17:30
集合時間:14:00
集合場所:独立行政法人理化学研究所 神戸研究所 
発生・再生科学総合研究センター A棟玄関前
http://www.cdb.riken.jp/jp/08_contact/0802_directions01.html
〒650-0047 兵庫県神戸市中央区港島南町2-2-3
TEL 075-306-0111(代表)(ポートライナー「医療センター駅」下車 徒歩3分)
参 加 費:無 料
申込締切:10月20日(木)
参加申込方法:下記参加申込書にご記入のうえ、10月20日までにFAXまたはメールにてお申込み下さい。
尚、申込書は下記URLより入手ください。
http://www.sentokyo-kansai.com/seminar/seminar.html

(お問い合わせ先)
専門図書館関西地区協議会事務局(大阪商工会議所 中小企業振興部経営相談室内)
TEL:06-6944-6471 / FAX:06-4791-0444
Mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp           
本件担当:福岡
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする