goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

メールマガジン・SENTOKYO第208号を発行しました

2013年04月21日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.専図協からのお知らせ
     ・平成25年度専門図書館中部地区協議会 総会 開催案内
     ・第2回イブニングセミナー
     ・平成25年度総会・全国研究集会のお知らせ 他
2.新刊案内
3.ニュース&トピックス(4月3日~4月16日)

第208号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130421.html



メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー『図書館職員のマナー・コミュニケーション講座』のご案内

2013年04月18日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会中央事務局では、専門図書館協議会関東地区協議会との共催で、イブニングセミナーを開催致します。

『利用者のニーズを掴み、感動をつくる ~図書館職員のマナー・コミュニケーション講座~』

日々行っている利用者対応、コミュニケーションを今一度見つめなおしてみませんか。快適に図書館を利用いただき、さらに皆さんとのかかわりを通じて利用者に感動をつくるマナーとコミュニケーションをお伝えします。

【内容】
・相手を尊重するマナーとは
どんなに迅速で正確でもマナーがない対応では、利用者は大切に扱われていないと感じクレームとなるかもしれません。図書館の現場で使えるマナーをお伝えします。

・利用者に感動をつくるコミュニケーショントレーニング
相手が話しやすいと感じるために必要なもの。相手を感じ取る洞察力を磨く。この基本を実践したうえで可能となる「相手の取り組みをサポートし達成につなげるかかわり」を体感いただきます。

1.日 時
2013年5月24日(金) 18:00~20:00

2.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図は こちら を参照)

3.講 師
一般社団法人マナー教育推進協会副会長 藤田菜穂子氏

4.参加費
会員: 無料   非会員: 3,000円   学生: 1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

5.定 員
50名(申し込み先着順)

詳細・お申し込みは下記をご参照ください。
http://www.jsla.or.jp/1/13/13-5.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度 総会 開催案内/ 専門図書館中部地区協議会

2013年04月15日 | 専図協からのお知らせ

期日:平成25年5月9日(木)
会場:ウィルあいち(愛知県女性総合センター)


<14:00~14:50> 総会

<15:00~16:30> 特別講演会
「国立国会図書館におけるサービスと専門図書館」(仮題)
講師:佐藤 尚子(さとう なおこ)氏 国立国会図書館総務部司書監

<16:40~17:10>
「ウィルあいち 情報ライブラリー」の概要説明と見学

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「被災地域での知のアクセス向上に向けて」のご案内

2013年03月22日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「被災地域での知のアクセス向上に向けて」を開催いたします。

今回のイブニングセミナーでは、総務省「東日本大震災アーカイブ基盤構築事業」について、同事業に協力している青木氏にご講演いただきます。また、経済産業省による、「コンテンツ緊急電子化事業」についても解説していただきます。被災地域での知のアクセス向上に向けて、どのような取り組みを行ってきたのか、そして今後どのように事業を展開していくのか、震災後の被災地での復興や復旧の動きを知ることができます。

 ※「東日本大震災アーカイブ基盤構築事業」とは、総務省と国立国会図書館が連携し、東日本大震災に関する記録・記憶・資料などを収集・保存し、誰もがアクセスできて活用できる仕組みを提供することで、国内外に情報を発信するためのものです。 
皆様、是非ご参加下さい!

1.日 時
平成25年4月18日(木)午後6時~8時

2.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図は こちら を参照)

3.講 師
青木 靖 氏(凸版印刷(株) 情報コミュニケーション事業本部 第10営業本部3部 部長)

4.参加費
会員:無料 非会員3,000円 学生1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

5.定 員
50名 (申込先着順)

6.連 絡
申込者には“イブニングセミナー申込受付”の返信メールをお送り致します。

詳細・お申込はは下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=72

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SLA2013年会申込み/SLAからのお知らせ

2013年02月13日 | 専図協からのお知らせ

SLA年会(SLA 2013 Annual Conference & INFO)が今年6月9-11日米国カルフォルニア州サンディエゴで開催されます。
JSLA会員はSLA会員として申込みできます。4月12日までに申し込めば、早期申込み料金で申し込めます。

詳細はウェブサイトを参照ください。(http://www.sla.org/content/Events/conference/ac13/index.cfm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権研究会「専門図書館と著作権」開催のご案内/関東地区協議会

2013年01月30日 | 専図協からのお知らせ


今回の著作権研究会では、講師に南亮一氏(国立国会図書館関西館図 書館協力課長)をお招きいたします。
「専門図書館と著作権Q&A2012」をテキストとして使用し、最新の著作権動向などのお話を伺います。
図書館で働く方々にとりまして、著作権の動向は、非常に身近で関心の深い問題です。
日常業務での疑問を解決し、今後の図書館運営にもお役立ていただけます。
皆様、この機会を逃さず是非ご参加ください。

1.日 時  平成25年2月28日(木)午後3時~5時
2.会 場  日本図書館協会会館2階 研修室 
        (東京都中央区新川1-11-14)(地図は こちら を参照)
3.講 師  南 亮一 氏(国立国会図書館関西館 図書館協力課長)
4.テーマ  「専門図書館と著作権」
        ※「専門図書館と著作権Q&A 2012」をテキストとして配付いたします。
        (会員機関様には1機関1冊を送付しております。)
5.受講料   関東地区会員:無料 非会員:5,000円
6.定 員  50名 (申込先着順)
7.連 絡  申込者には“著作権研究会申込受付”の返信メールをお送り致します。

詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=71

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外経済情報研究会「海外ビジネス情報の調べ方~ジェトロ情報源活用法」開催のご案内/関東地区協議会

2013年01月30日 | 専図協からのお知らせ

海外経済情報研究会では、「海外ビジネス情報の調べ方~ジェトロ情報源活用法」と題して、ジェトロのウェブサイト、ビジネスライブラリーを利用しての海外ビジネス情報収集法をご紹介いたします。
講演終了後、ご希望の方はライブラリーの見学およびデータベースをお試しいただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。

1.日 時  平成25年2月19日(火)午後3時30分~5時30分
2.会 場  ジェトロ・ビジネスライブラリー(アーク森ビル6階)(地図は こちら を参照)
3.講 師  横瀬 幸江 氏
        (日本貿易振興機構 ビジネス情報サービス部ビジネスライブラリー課)
4.内 容  「海外ビジネス情報の調べ方~ジェトロ情報源活用法」
       ・ジェトロのウェブサイト、ビジネスライブラリーを利用しての
        海外ビジネス情報収集法のご紹介
       ・ライブラリーの見学およびデータベースの使用
5.受講料   関東地区会員:無料 非会:5,000円
6.定 員  30名 (申込先着順)
7.連 絡  申込者には“海外経済情報研究会の申込受付”の返信メールを
        お送り致します。

お申込・詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=70

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「電子書籍の法人契約-その最新動向と今後に向けて」のご案内

2013年01月11日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「電子書籍の法人契約-その最新動向と今後に向けて」を開催いたします。

様々な専用端末やスマートフォンなどで電子書籍が読めるようになった現在、日本でも電子書籍の存在は急速に身近なものになりつつあります。
その一方で、大学を始めとする教育・研究機関でも、電子ジャーナルの普及の後を追うように、法人契約を前提とした電子書籍の導入が進んでいます。

本セミナーでは、こうした法人契約型の電子書籍の現在の動向についていくつかの具体的な事例も踏まえながらその特徴を明らかにしつつ、様々なタイプの法人が電子書籍を導入するにあたっての諸制約や今後に向けての展望なども概観していきます。
皆様、是非ご参加下さい!

1.日 時
平成25年2月12日(火)午後6時~8時

2.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図は こちら を参照)

3.講 師
大熊 高明 氏(丸善(株) 学術ソリーション事業部企画開発センター センター長)

4.参加費
会員:無料 非会員3,000円 学生1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

5.定 員
50名 (申込先着順)

6.連 絡
申込者には“イブニングセミナー申込受付”の返信メールをお送り致します。

詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=69

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御挨拶

2013年01月01日 | 専図協からのお知らせ

新年あけましておめでとうございます。
会員の皆様のご指導とご協力をいただきながら、新しい専門図書館協議会の実現をめざし、会員の皆様にお役に立てる事務局でありたいと決意を新たにしています。
本年もよろしくお願いいたします。

専門図書館協議会 中央事務局

メルマガ新春特別号

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「情報プロのための経営戦略に関わる情報収集~特許・文献データをどう活用するか~ 」

2012年12月21日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会 中央事務局では、関東地区協議会との共催で、イブニングセミナー
「情報プロのための経営戦略に関わる情報収集~特許・文献データをどう活用するか~」を開催致します。

研究開発の国際化が進展した昨今、大学・研究機関・企業の経営戦略策定には「客観的な研究開発のエビデンスデータ」の分析が急務となっています。そこで、情報プロフェッショナルの皆様方の出番です!

今回のセミナーでは、経営戦略策定に役立つ特許・文献データの効果的な収集・分析・活用方法を、最新のツールを用いてご紹介します。戦略策定の現場ではこれらの情報収集に苦労していることもあり、情報プロフェッショナルの貢献がますます期待されています。

当協議会と協賛企業がタイアップした新しいイブニングセミナーです。講演終了後、講師を交え、参加者相互の名刺交換ができる交流会もあります

皆様、この機会を逃さず是非ご参加ください!

1.日 時
2013年1月31日(木) 18:00~20:00

2.講 師
澤 綾子 氏
トムソン・ロイター 学術情報ソリューション アカウントマネージャー

3.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1‐11‐14
(地図は http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx を参照)

4.定 員
50名(申し込み先着順)

5.参加費
会員:無料  非会員:3,000円  学生:1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

詳細・お申し込みは下記をご参照ください。
http://www.jsla.or.jp/1/13/13-5.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始の休業について

2012年12月06日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会では、次のとおり休業とさせてさせていただきます。

12月29日(土)~1月6日(日)

専門図書館協議会 中央事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成24年度「視察会」 乃村工藝社のご案内/関西地区協議会

2012年11月27日 | 専図協からのお知らせ

関西地区協議会では、下記のとおり「平成24年度 視察会」を開催いたします。

日  時 : 平成24年12月6日(木)15:00~16:30
参加費 : 無料
定  員 : 25名(先着順、申込多数の場合は1機関1名といたします。)
会  場 : 株式会社 乃村工藝社 大阪事業所・情報資料室
        http://www.nomurakougei.co.jp/corporate/establishments/
        地下鉄四ツ橋線・北加賀屋駅下車
        「1号出口」もしくは「エレベーター」で地上に上がり、
        南港大通に沿って玉手方向に徒歩5分
        ※緊急連絡先:乃村工藝社 代表(06-6686-3331)

集合場所: 1F受付ロビー
受付に「視察会参加」とお申し出いただき、来客用カードを1人1枚、お受け取りください。

専図協関西のホームページより申込書をダウンロードし、FAXにてお申し込みください。  http://www.sentokyo-kansai.com/

【お問合せ先】
専門図書館関西地区協議会
〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 日本図書館協会会館6階
TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336
E-mail:jsla.kansai@jsla.or.jp
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「社史を活かす」のご案内

2012年11月27日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナー「社史を活かす」を開催いたします。

「社史は読まれない本の代表」といわれますが、よく見ると非常に魅力的な本で、情報源としての有用性も高いものです。
本セミナーでは、社史の概要、情報源としての魅力や活用方法などを、社史になじみの薄い方にもわかるよう解説していただきます。

今回は、経団連在職中、明治以降の既刊社史(当時)の8割に当たる1万冊に目を通し、斬新な切り口で徹底解剖、『社史の研究』(ダイヤモンド社,2002年)にまとめた、社史研究の第一人者の村橋勝子氏からお話を伺います。
皆様、是非ご参加下さい!

1.日 時
平成24年12月12日(水)午後6時~8時

2.会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図はこちらを参照)

3.講 師
村橋 勝子 氏(社史研究家、元・経団連情報メディアグループ長)

4.参加費
会員:無料 非会員3,000円 学生1,000円

5.定 員
50名 (申込先着順)

6.連 絡
申込者には“イブニングセミナー申込受付”の返信メールをお送り致します。

詳細・お申し込みは下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=66

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「図書館の現場で実践する劣化・破損資料の補修」PART 2のご案内

2012年10月09日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会中央事務局では、専門図書館協議会関東地区協議会との共催で、
イブニングセミナーを開催いたします。

1.日時・内容・講師
<日時>
2012年 11月2日(金)18:00~20:00

<内容>
2011年3月11日の東日本大震災による本の落下などにより、今、多くの図書館が大量の劣化・破損資料を抱え、その対策に頭を悩ませています。

本セミナーでは、2012年2月22日に実施したセミナーの第2弾として、再度、書籍修復家の岡本幸治先生を講師にお迎えし、図書館の現場で実践出来る資料補修の具体的なテクニックとして、ページ修理、見返し修理、取れた表紙の修理、表紙角の修理などについて、実演を交えながら講義していただきます。

セミナーでは、先生の実演をスクリーンでご覧いただきながら、資料補修のノウハウを学んでいきます。
*資料補修の知恵と技術を身につける絶好の機会です。

皆様、是非ご参加下さい!

<講師>
岡本幸治先生(製本家・書籍修復家 Atelier de Claie主催)

2.会場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図は http://www.jla.or.jp/kaikan.htm を参照)

3.定員
30名(申し込み先着順)

4.参加費
会員:無料  非会員:3,000円  学生:1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

5.申込方法
必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申込下さい。
メールで申し込まれる場合は、申込書にある 必要事項を入力のうえ、
下記アドレスに送信して下さい。
E-mail: evening@jsla.or.jp

*定員に達した為、受付を終了しました。

【お問い合わせ先】
専門図書館協議会中央事務局
Tel:03-3537-8335 Fax:03-3537-8336
E-mail: evening@jsla.or.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「元気が出る図書館・資料室」のご案内

2012年09月26日 | 専図協からのお知らせ

 専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナーを開催いたします。

 今回のイブニングセミナーでは、笑顔で元気に働くにはどうしたら良いのか、30年以上に渡って、神奈川県 三浦臨海青少年センターで社会教育を手掛けられ、多くの企業人を育ててこられた、本城泰浩氏を迎え、講演していただきます。
 本城氏は、三浦臨海青少年センターでは、館長もなされ、様々な企業の方をセンターに受け入れ、様々な課題のカウンセリング・多くのリーダの育成をされてきました。
 景気の低迷もあり、各専門図書館・資料室の役割、働き方、雇用形態などが大きく変化する中で、「元気が出る図書館・資料室」にするには、人と人との関係、接遇、生き方論等についてお話いただきます。
皆様、是非ご参加下さい!

1.日時
平成24年10月22日(月)午後6時~8時

2.会場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図はこちらを参照)

3.講師
本城 泰浩 氏(三浦臨海青少年センター元館長・オカリナ奏者)

4.参加費
会員:無料 非会員3,000円 学生1,000円
(セミナー当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

5.定員
50名 (申込先着順)

6.連絡
申込者には“イブニングセミナー申込受付”の返信メールをお送りいたします。

詳細・お申込は下記URLをご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=61

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする