goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

平成23年度秋季セミナー開催のご案内/関西地区協議会

2011年08月31日 | 専図協からのお知らせ
今年度は、東日本大震災の影響に鑑み、災害経験から学び、図書館員に対して非常時に備える心構えと実務を学ぶ機会を早急に提供すべきと考え、「災害に強い図書館作り―東日本大震災の経験と教訓―」を共通テーマとし、それぞれの業務を極めておられる方々を講師としてお迎えします。
図書館や調査研究機関等で働いている方を対象としたセミナーです。
専門図書館関西地区協議会の会員以外の方もご参加頂けます。
みなさま奮ってお申し込み下さいますようご案内申し上げます。

<第1回>
 震災に備える―ソフト・ハードから考えるITを用いた図書館の防災―
 日 時:2011年9月17日(土)14:00~17:00 ※13:00~図書館見学(参加自由)
 場 所:桃山学院大学 情報センター(聖トマス館) 2偕T-204号室
     〒594-1198 大阪府和泉市まなび野1-1
     http://www.andrew.ac.jp/access/
 講 師:岡本真氏(アカデミック・リソース・ガイド(株)代表取締役)
 参加費:無料
 締切日:2011年9月12日(月)※会場定員約30名。定員になり次第締切。

<第2回>
 東日本大震災の経験と教訓―宮城県内図書館の復興に向けた取り組みから―
 日 時:2011年10月3日(月)15:00~17:00
 場 所:大阪商工会議所 地下2号会議室
 講 師:熊谷慎一郎氏(宮城県図書館 企画管理部企画協力班主事)
 参加費:会員 無料、非会員 3000円
 締切日:2011年9月27日(火)

参加申込書(http://www.sentokyo-kansai.com/seminar/pdf/201109.pdf
にご記入のうえ、事務局宛FAXまたはEメールにてお申し込みください。

【お問合せ先】
専門図書館関西地区協議会 事務局
(大阪商工会議所 経営相談室内)
TEL 06-6944-6471 / FAX 06-4791-0444
E-mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成23年度 全国研究集会のお知らせ

2011年06月01日 | 専図協からのお知らせ
 昨年は電子書籍元年と言われ、また国民読書年でもありました。本が、読書が大きく変わる予兆を示し始め、その変化に図書館もまた変わろうとしています。同時に変化の時代にあってこそ、図書館が守るべき不易なるものがあることを専門図書館の現場において感じることの多い一年でもありました。
 東日本大震災の復興の過程にあって、不易と流行、変わらないものと変わり行くもの、そのバランスにこそ専門図書館の進むべき方向があると考え、変化の時代の専門図書館をあらためて共に問う場をつくります。
 私達が直面する今日的課題を様々な観点から取り上げた内容を企画いたしましたので、多くの皆様のご参加をお待ちしております。

日時:2011年6月30日(木)~7月1日(金)
会場:東京商工会議所(東京都千代田区丸の内3-2-2)

総合テーマ:変わる図書館/変わらない図書館~変化の時代の専門図書館を問う

基調講演:東京大学経済学部資料室の軌跡と山一証券資料の受入・整理
     伊藤正直氏(東京大学大学院経済学研究科教授)

第1分科会:企業図書館のファシリティーと利用者サービス
第2分科会:セルフアーカイビングとオープンアクセス
第3分科会:「レファ協」活用術
第4分科会:著作権と専門図書館
第5分科会:専門図書館経営の新機軸
第6分科会:電子出版の展開と相貌

参加費:会員18,000円 非会員23,000円
問合先:専門図書館協議会 中央事務局(jsla11@jsla.or.jp)
    TEL:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336

お申込方法につきましては、上記の問合先へご連絡ください。
※日程、分科会の詳細につきましては後ほど掲載いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第157号を発行しました

2011年04月24日 | 専図協からのお知らせ
     ☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(4月7日~4月15日)
  4.専図協からのお知らせ

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
→ A href="http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第156号を発行しました

2011年04月08日 | 専図協からのお知らせ
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(3月24日~4月7日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110410a.html
  4.会員機関の求人情報
  5.専図協からのお知らせ

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第155号を発行しました

2011年03月25日 | 専図協からのお知らせ
この度の東日本大震災におきまして、被災されました方々
および関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
                    専門図書館協議会 理事長 中村利雄


☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(3月10日~3月24日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110327a.html
  4.(会員だより)国際シンポジウム開催のご案内/公益財団法人渋沢栄一記念財団
  5.会員機関の求人情報
  6.専図協からのお知らせ

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「専門図書館」(No. 246)を発刊しました。

2011年03月25日 | 専図協からのお知らせ
この度の東日本大震災におきまして、被災されました方々
および関係者の皆様に心からお見舞い申し上げます。
                    専門図書館協議会 理事長 中村利雄
********************************************************************************
特集「周年事業と図書館」

・特集「周年事業と図書館」にあたり
・せんだいメディアテークの開館10周年
・「食の文化ライブラリー」の歴史と
  財団法人味の素食の文化センター設立20周年記念事業
・神奈川県立川崎図書館の開館50周年事業とその成果
・周年事業と図書館―阪急電鉄の周年事業と池田文庫
・慶應義塾創立150年記念事業と慶應義塾図書館

・談話室 第22回 Japanese Company Histories Interest Group(Shashi Group)
         ―北米における社史研究の現状
・ごぞんじですか?CODE4Lib JAPANについて
・専門図書館を見る 社団法人日本工業倶楽部実業家資料室
・資料紹介 情報管理と法(ネットワーク時代の図書館情報学)
・資料紹介 古典籍へようこそ―京都府立総合資料館の書庫から

・雑誌データベース「日本語学術雑誌情報源ナビゲーター(JJRNavi)」
  :その後の報告と考察
・第2回アジア専門図書館国際会議の概要
・事務局だより
・平成23年度総会、全国研究集会開催のお知らせ


下記サイトをご覧ください
→ http://www.jsla.or.jp/1/14/ST/246.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【終了しました】事務局職員募集のお知らせ(応募締切:平成23年3月25日(金)必着)

2011年03月17日 | 専図協からのお知らせ
【職名】専門図書館協議会中央事務局職員
【募集人員】1名
【勤務場所】専門図書館協議会事務局
  東京都中央区新川1-11-14 日本図書館協会会館6階
  最寄り駅:東京メトロ日比谷線・東西線 茅場町駅から徒歩5分)
【職務内容】専門図書館活動を支える事務全般
【応募資格】司書有資格者で、積極的に業務遂行のできる者。大学卒業以上。
  雑誌の編集やホームページ・メルマガ・ブログへの編集登録ができる経験者で
  あればなお良い。
【雇用期間】平成23年4月1日から平成25年3月31日まで。
  なお、労使双方の合意により更新することがある。
【勤務時間】月曜日~金曜日の午前9時30分~午後5時(休憩1時間)。
【休日】土曜日・日曜日・国民の祝日及び年末年始
【休暇】年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
【給与】給与規程に基づき支給(月給20万円~22万円程度)、
  税金及び福利厚生費(雇用保険料、社会保険料)の自己負担分は控除する。
【手当】給与規程に基づき通勤手当を支給。
  なお、採用日が月の中途の場合、通勤手当の支給は翌月分から支給する。
  期末・勤勉手当あり(規定による)。
【退職手当】あり
【加入保険】労災保険、雇用保険、健康保険、厚生年金保険
【申込方法】履歴書(写真貼付・捺印・日中の連絡先を明記)、
  職務経歴書、志望理由書(A4判1枚程度)
  及び履歴書返却用封筒(宛名記入・切手貼付)を下記の書類提出先に
  書留または簡易書留で郵送すること。
  (封筒の表に「事務局職員応募」と朱書きのこと)
【応募締切】平成23年3月25日(金)必着
【選考方法】書類選考(第1次審査)のうえ、
  合格者に対し面接(第2次審査)の日時について、担当から連絡する。
【面接予定日】平成23年3月29日(火)午前(予定)
【書類提出先】専門図書館協議会事務局 宛
  〒104-0033 東京都中央区新川1-11-14 日本図書館協会会館6階

【問合先】事務局長 名越
  電話:03-3537-8335 FAX:03-3537-8336
  E-mail:saiyo@jsla.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館の被害情報について

2011年03月16日 | 専図協からのお知らせ
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
救助活動の進展を願うとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。

今回の震災に関連して、下記2つの活動をご紹介します。

◎東日本大震災による図書館の被害状況について情報を提供してください。
(3月15日:日本図書館協会・企画調査部からのお知らせ)
http://jlakc.seesaa.net/article/190751517.html

◎図書館有志により図書館の被災情報・救援情報のサイトが立ち上げられています。
savelibrary @ ウィキ - 東日本大地震による図書館の被災情報・救援情報
http://www45.atwiki.jp/savelibrary/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。

2011年03月14日 | 専図協からのお知らせ
東北地方太平洋沖地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。
救助活動の進展を願うとともに、1日も早い復旧をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第154号を発行しました

2011年03月11日 | 専図協からのお知らせ
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(2月24日~3月10日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110313a.html
  4.(会員だより)『びぶろす-Biblos』電子化51号(平成23年2月)が掲載されました
  5.(会員だより)お茶の水図書館 古典籍・古文書部門 休館のお知らせ
  6.(会員だより)働く人々のための連続講座のご案内/財団法人大阪社会運動協会
  7.編集委員の独り言
  8.専図協からのお知らせ

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第153号を発行しました

2011年02月25日 | 専図協からのお知らせ
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(2月6日~2月24日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110227a.html
  4.(会員だより)「2011年 春の研究発表とシンポジウム」のお知らせ
            /NHK放送文化研究所
  5.(会員だより)ブリュースター・ケール氏講演会のご案内/国立国会図書館
  6.(会員だより)「第16回 図書館利用教育実践セミナー in 京都」のご案内
  7.編集委員の独り言
  8.専図協からのお知らせ

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第152号を発行しました

2011年02月10日 | 専図協からのお知らせ
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(1月27日~2月9日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110213a.html
  4.(会員だより)公共図書館におけるデジタルアーカイブ推進会議のお知らせ
  5.(会員だより)SISTセミナーのご案内/科学技術振興機構
  6.(会員だより)レファレンス業務に関する研修に講師を派遣します/国立国会図書館
  7.専図協からのお知らせ
     平成22年度実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会
     第46回 社史づくり実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会
     平成22年度イブニングセミナーのお知らせ ほか

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年度実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会

2011年02月02日 | 専図協からのお知らせ
専門図書館協議会では、平成22年10月7日より平成24年10月6日まで国立国会図書館事業レファレンス協同データベースに協議会として参加し、協議会会員館のうち希望館が専門図書館協議会の図書館IDを使用してレファレンス協同データベースへのデータ登録等をおこなえるようになりました。
これを受けて、当セミナーでは国立国会図書館より講師を招き、レファレンス協同データベースの概要、利用方法、活用方法についての講義と、パソコンを用いたデータ作成・登録などの演習をおこないます。セミナー後、自館においての利用・登録等が円滑に行えるようになることを目標と致します。当セミナーを通じて、レファレンス協同データベースの活用と共に、各図書館が知見発信をおこなえることと存じます。
また、会員館のご協力を得て、大学での開催となりましたため、広く会員以外の大学図書館関係者にもご参加頂き、異館種間交流の機会と致します。
多数ご参加くださいますようご案内申し上げます。

【日 時】平成23年2月17日(木)13:30~16:45
【場 所】近畿大学 東大阪キャンパス21号館6階PC教室2および3
      http://www.kindai.ac.jp/about/access/honbu.html
【テーマ】「レファレンス協同データベースへの招待 ―活用から登録まで―」
【講 師】国立国会図書館関西館図書館協力課協力ネットワーク係
      レファレンス協同データベース事業事務局 牧野めぐみ氏
【後 援】国立国会図書館関西館
【参加費】無料
【申込方法】2011年2月15日(火)までにFAXまたはメール(件名【実務セミナー申込み】、下記項目記載)にて下記宛にお申し込み下さい。
        (会場定員となり次第、締切とさせて頂きます。お早めにお申込みください。)

セミナー終了後、情報交換のための懇親会(17:15~19:00)を予定しております。
専図協会員無料、非会員の方は実費(2,500円程度)を頂戴致します。

また、当日は近畿大学のご厚意により、中央図書館の見学が可能です。
見学ご希望の方は、12:40に中央図書館3階入り口前にご集合ください。
担当がご案内いたします(約20分)。
なお、当日開館時間中(9:00~18:00)は、セミナー参加者であることをお伝え頂ければ見学が可能です。

【お問合せ先】
 専門図書館関西地区協議会 事務局
 Tel:06-6944-6451 FAX:06-4791-0444
 E-mail:sentokyo@osaka.cci.or.jp

詳細は下記サイトをご覧ください
http://www.sentokyo-kansai.com/seminar/seminar.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第151号を発行しました

2011年01月28日 | 専図協からのお知らせ
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

  1.セミナー・展示会など
  2.新刊案内
  3.ニュース&トピックス(1月13日~1月26日)
    http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m110130a.html
  4.編集委員の独り言
  5.専図協からのお知らせ
     第46回 社史づくり実務セミナーのお知らせ/関西地区協議会
     平成22年度イブニングセミナーのお知らせ ほか

メールマガジンの購読、配信の中止、バックナンバーの閲覧などは、こちらのホームページからお願いします。
 → http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「専門図書館」(No. 245)を発刊しました。

2011年01月25日 | 専図協からのお知らせ
特集「ライフサイエンス系ライブラリーに学ぶ」

特集「ライフサイエンス系ライブラリーに学ぶ」にあたり
医学図書館の基礎知識
薬学図書館の基礎知識
看護図書館に必要な知恵はすべて「看図協」で学ぶ
病院図書室のデスクマニュアル-日本病院ライブラリー協会の活動から
農学図書館の基礎知識

談話室 第21回 医学情報サービス研究大会
ごぞんじですか?文献を読むスタイルの変化とリファレンス・マネージメント・サービス
専門図書館を見る 日本原子力研究開発機構図書館
資料紹介 図解PubMedの使い方(改訂第4版)
資料紹介 セルフヘルプ・グループとサポート・グループ実施ガイド(新装版)
資料紹介 すぐに役立つ!医学英語論文読み方のコツ
平成22年度秋季セミナーの概要
事務局だより

下記サイトをご覧ください
→ http://www.jsla.or.jp/1/14/ST/245.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする