日 時 | 2024年7月3日(水)19:00~20:00 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom) |
講 師 | ゲストスピーカー 松本 美善(砂防図書館) 壬生 理恵子(学校法人後藤学園図書室) 大城 麻子(恩納村文化情報センター) 硲口 浩美(関西創価学園 万葉図書館) 角井 貴乃(大阪国際中学校・高等学校図書室(紀伊國屋書店)) |
内 容 |
図書館のサービスやイベントを紹介する広報ツール、皆さまはどのようなものを作成していますか? Jcrossは図書館と図書館に関わる人たちのための情報サイトです。 今回のイベントでは、実際に図書館広報のためのツールを作った図書館の方にご登壇いただき、作成した図書館広報ツールを紹介していただきます。 「図書館に興味を持ってもらうためのアプローチ」 「リピーターを増やすための仕掛け」 「イベント集客UPのための案内方法」 「好評だったノベルティグッズ」 などを知りたい方、ぜひご参加ください。 |
テーマ | 新聞記事で辿る航空黎明期 航空黎明期(20世紀初頭)について、書籍や雑誌でこぼれ落ちてしまいがちな情報を、三康図書館が所蔵する明治大正期の新聞記事などから辿る魅力をお話いただきます。 |
---|---|
講 師 | 苅田重賀氏(一般財団法人日本航空協会航空遺産継承基金事務局) |
日 時 | 2024年7月21日(日)14:00~15:30 |
開催方法 | YouTube配信と会場(三康図書館閲覧室)参加のハイブリッド開催 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 会場先着20名/YouTube定員なし |
申込方法 | 下記ページの申込フォームよりお申しこみください |
*申込された方にはアーカイブ動画をご案内致しますので、 |
5/15に刊行した『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)
第47号「学校図書館」特集は、2週間で売り切れ、急遽300部の増刷を行いました。
※売り切れ必至の号です。ご注目ください。
このたび、当館では、ジェンダー平等の推進を担う次世代の若者の研究や学習の支援として、大学生を対象に、ジェンダーに関するレポート・論文を書くための文献・情報の探し方を学ぶセミナーを開催します。
開催方法 | 集合形式 |
---|---|
会 場 | 国立女性教育会館 |
開催期間 | 令和6年8月28日(水)~29日(木)1泊2日 |
対 象 | ジェンダーに関するレポートや論文を書きたいと思っている大学1~3年生 |
定 員 | 15名 ※全日参加を前提とします。 |
申込期限 | 令和6年7月18日(木)17時 ※応募者多数の場合は抽選 |
参加費 | 無料 ※宿泊費、食費が別途かかります |
開催期間 | 6月17日(火)~7月4日(木) ※この期間に限り、図書館を無料でご利用いただけます。 |
---|---|
場 所 | 印刷図書館(日本印刷会館3F) |
内 容 | 全国カタログ展とは、一般社団法人日本印刷産業連合会/産経新聞社主催による商品・製品・サービス等の周知やPRに欠かせない強力な媒体であるカタログを顕彰し、広く展示・公開することで、カタログという情報媒体の力や魅力を広く知っていただくとともに、発行会社や制作に関わった各社の認知度向上などにも寄与する歴史あるコンクールです。 印刷図書館ではそんな第65回全国カタログ展の受賞作品のうち、上位賞・特別賞・審査員特別賞を含めた入賞作品全47点を期間限定で展示いたします。 この機会にぜひ、印刷技術が魅せる素晴らしいカタログの数々をご覧ください。 |
日 時 | 2024年6月19日(水)11:00~12:00 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom) |
内 容 | 「図書館システムで蔵書を管理しませんか?」 「図書館システムを使ってより良い図書館を目指しましょう!」 と、色々言われるけれど、そもそも図書館システムって何?! そんな疑問を解決するイベントです。 図書館システムの概要、図書館システムで実現できることなど、導入事例も交えてお話します。 ※当日まで受け付けていますので、お気軽にご参加ください。 |