平成25年度定期総会記念講演会ならびに情報交換会を、下記のとおり開催いたします。
会員の皆さま、お誘い合わせの上多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。(会員限定)
1.日 時
平成25年 5月16日(木) 午後3時20分~4時50分
2.場 所
東京商工会議所 特別会議室A(東商ビル4階)
3.講 師
印刷博物館 館長 樺山 紘一 氏
=講師紹介=
・1941年5月東京都生まれ。
・1965年、東京大学文学部卒業(西洋史学)。
・1976年、東京大学文学部助教授(西洋史学担当 ~1990年7月)
・1990年 同 教授(~2001年6月)
・2001年、国立西洋美術館長(~2005年3月)
・2005年、印刷博物館館長(~現在)
=主な著作=
・『旅の博物誌』千倉書房、2007
・『歴史のなかのからだ』岩波書店、2008
・『西洋学事始』中央公論新社中公文庫、2011
・『世界史への扉』講談社学術文庫、2011等。
4.講 演
「読書空間の環境と道具」
どこで本を読むか。
また、どんな道具を使ってか。
それは歴史的には、さまざまな条件のもとにありました。
しかし現在、その空間は大きく変化しています。
それにともなって、読書の質はどうなるのでしょうか。
「読書空間の環境と道具」と題して樺山氏にお話を伺います。
5.情報交換会
午後5時より特別会議室Aにて
6.参加費
講演会、情報交換会ともに無料
7.申 込
折り返し“申込受付”の返信メールをお送り致します。
8.その他
○名刺を忘れずにお持ち下さい。情報交換会で名札としてご使用いただきます。
○特に定員はありません、1会員より複数のご参加を歓迎致します。
詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=74
昨年11月にオープンした立教大学池袋図書館の見学会を開催いたします。
池袋図書館は、ロイドホール(18号館)のB2Fから3Fまでのフロアと12号館のB2F~1Fまでのフロアが一体化した、収蔵冊数200万冊、閲覧席数1520席を誇る、国内の大学でも屈指の大規模図書館です。
大学の学習・教育・研究を推進するため、池袋キャンパスの図書館本館、人文科学系図書館、社会科学系図書館、自然科学系図書館、学校・社会教育講座閲覧室と総合研究センターに所蔵されている資料を集約しています。皆様、この機会にぜひご参加ください。
1.日 時 平成25年5月23日(木)
午後2時~4時
2.見学先 立教大学池袋図書館(豊島区西池袋3-34-1)
交通:JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線「池袋駅」下車。
西口より徒歩約7分。
3.内 容 図書館の概要説明をしていただいた後、館内を見学いたします。
4.定 員 20名(定員になり次第締切)
お申込・詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=75
bb.ブッシュ記念図書館が開館、式典に米歴代大統領そろい踏み
<ロイター 4月26日(金)8時20分配信>
bc.札幌・ふきのとう文庫子ども図書館:移転で6月末閉館 来年オープン予定、新築資金不足で寄付募る /北海道
<毎日新聞 2013年04月26日 地方版>
bd.こども読書まつり:子ども読書の日、歓声と驚きいっぱい 香川大生が手品ショー−−県立図書館 /香川
<毎日新聞 2013年04月26日 地方版>
az.うちどく10通帳:家族でたくさん読書を 可児市立図書館、借りた記録や評価記入 職員が考案、無料配布中 /岐阜
<毎日新聞 2013年04月25日 地方版>
ba.電子書籍配信サービス「BookLooper」、慶大医学部の電子教科書配信実験に
<japan.internet.com 4月25日(木)18時1分配信>
aw.発展の軌跡振り返る 県立図書館で置県130年展
<宮崎日日新聞 4月24日(水)11時12分配信>
ax.まち角の図書館:善意の本棚25年 無人、24時間利用 路上など13カ所に−−池田 /大阪
<毎日新聞 2013年04月24日 地方版>
ay.歌舞伎座タワーに「歌舞伎座ギャラリー」-歌舞伎コスプレできる写真館も /東京
<みんなの経済新聞ネットワーク 4月24日(水)10時32分配信>
ar.ぬくた~らいぶらり:県内初の患者図書室 県立多治見病院に開設 病気の知識深めて 医学書700冊、NPOが寄贈 /岐阜
<毎日新聞 2013年04月23日 地方版>
as.えほん村:北杜・全国初の絵本専門図書館、愛され30年 幅広い世代に魅力伝え ギャラリー、カフェ、人形劇場も併設 /山梨
<毎日新聞 2013年04月23日 地方版>
at.東日本大震災:阪神間4図書館に福島の地元紙 県内避難者や地域住民、復興状況の情報源に−−今月から /兵庫
<毎日新聞 2013年04月23日 地方版>
au.こどもの読書週間:絵本、図鑑に親しもう 恐竜テーマに180点−−県立図書館 /富山
<毎日新聞 2013年04月23日 地方版>
av.葛飾区の図書館で「デジタルライブラリー」開始-グイン・サーガの自筆原稿も /東京
<みんなの経済新聞ネットワーク 4月23日(火)19時58分配信>
ao.米国の公共図書館を横断検索できる「Digital Public Library of America」β版公開
<Impress Watch 4月22日(月)9時0分配信>
ap.「自炊代行業者も土俵に上がって」 蔵書電子化のルール作りは可能か、著者や出版社の代表が議論
<ITmedia ニュース 4月22日(月)10時27分配信>
aq.出版業界ニュースフラッシュ 2013年4月第3週
<ITmedia eBook USER 4月22日(月)16時9分配信>
aj.飯舘など19市町村へ 福島県に寄付のサザエさん漫画
<福島民報 4月20日(土)10時15分配信>
ak.県立図書館:貸出数、2年連続で最高更新 地道なサービス改善実る ネット環境、一般図書に力点 /新潟
<毎日新聞 2013年04月20日 地方版>
al.図書貸し出し:おサイフ機能付き携帯で−−高浜町中央図書館 /福井
<毎日新聞 2013年04月20日 地方版>
am.徳富蘇峰記念館で「歌舞伎展」-歌舞伎座新開場記念して /神奈川
<みんなの経済新聞ネットワーク 4月20日(土)20時56分配信>
ah.デザイナー向けの素材ライブラリーが都内に開設- コンシェルジュサービスも
<マイナビニュース 4月19日(金)11時10分配信>
ai.出版デジタル機構、電子化したコンテンツの定期配信開始
<ITmedia eBook USER 4月19日(金)17時56分配信>
☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆
1.専図協からのお知らせ
・平成25年度専門図書館中部地区協議会 総会 開催案内
・第2回イブニングセミナー
・平成25年度総会・全国研究集会のお知らせ 他
2.新刊案内
3.ニュース&トピックス(4月3日~4月16日)
第208号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130421.html
メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html
ab.商船三井、移動図書館車の南アフリカへの海上輸送に協力
<レスポンス 4月18日(木)8時30分配信>
ac.ブルーバックス、前書きをネットで公開する「前書き図書館」スタート
<ITmedia eBook USER 4月18日(木)10時2分配信>
ad.出版権提案、TPP交渉参加、絶版作品のダウンロード――福井弁護士に電子書籍を巡る著作権の現状を聞く(後編)
<ITmedia eBook USER 4月18日(木)10時12分配信>
ae.世界中に、図書館を建てまくる男
<東洋経済オンライン 4月18日(木)13時5分配信>
af.国会図書館、東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウムの動画などを公開
<マイナビニュース 4月18日(木)13時10分配信>
ag.武雄市図書館を攻撃する朝日新聞 - 山田 肇
<アゴラ 4月18日(木)13時58分配信>