春、舞い降りる 岐阜市・名和昆虫博物館でギフチョウ羽化
(2月28日:岐阜新聞)
岩手の美しさ、留学生パチリ 岩手大図書館で写真展
(2月28日:岩手日報)
東大寺の歩みに触れる 大阪市阿倍野区・あべのハルカス美術館
(2月28日:WEDGE Infinity)
中世衣装を4高校の生徒ら製作 県立歴史博物館に贈る 広島
(2月28日:MSN産経ニュース)
【兵庫】時代彩るお雛様…赤穂・民俗資料館で展示
(2月28日:読売新聞)
横浜美術館で「魅惑のニッポン木版画」
(2月28日:インターネットミュージアム)
福岡)自殺考えたら図書館へ 大牟田で予防講演会
(2月27日:朝日新聞)
チームラボ国内最大展示、佐賀県武雄市図書館と連動 新作を公開
(2月27日:KAI-YOU.net)
スカイツリーに郵政博物館が“復活” 3月1日開館
(2月27日:MSN産経ニュース)
広島)古地図など約850点、県立歴史博物館に寄託
(2月27日:朝日新聞)
京都国立博物館の京の町家風・新平常展示館が開館 - 記念展には国宝50余点
(2月27日:マイナビニュース)
文化財レスキュー:津波被災の資料復元 江戸東京博で特別展示
(2月27日:毎日新聞)
三木・平田小に図書スペース PTAなど180冊寄贈
(2月26日:神戸新聞)
「プラレール」がアートになった! 東京都現代美術館でグループ展
(2月26日:産経ニュース)
「政治的」作品、制限必要か 都美術館が撤去要請
(2月26日:朝日新聞)
地蔵菩薩立像お目見え 法隆寺展作業大詰め 仙台市博物館
(2月26日:河北新報社)
復興記録写真や文書データベース化 震災アーカイブ構築へ
(2月26日:河北新報社)
移動図書館「がじまる号」3代目発進
(2月25日:沖縄タイムス)
【徳島】鳥居龍蔵の調査資料展示 県立博物館
(2月25日:読売新聞)
山鹿に残る石橋学ぼう 山鹿市立博物館で企画展
(2月25日:熊本日日新聞)
高橋由一の「鮭」2点 県立美術館で企画展 栃木
(2月25日:MSN産経ニュース)
岡山)大原美術館 所蔵写真の思い出教えて
(2月25日:朝日新聞)
長野)ルソー作品7点に 下諏訪町のハーモ美術館
(2月25日:朝日新聞)
市民の読書阻害し残念 「アンネ」破損で図書館協会声明
(2月25日:日本経済新聞)
捜査本部設置、官房長官も発言…図書館も対策、被害は308冊に
(2月25日:産経ニュース)
アンネの日記:関連図書300冊、イスラエル大使館が寄贈
(2月25日:毎日新聞)
樋渡啓祐氏「武雄市図書館で幸せなひととき」~武雄市長物語より(260)
(2月25日:NET IB NEWS)
那覇署の鐘展示 県立博物館で3月9日まで
(2月25日:沖縄タイムス)
幕末の刀匠「清麿」の企画展 ── 根津美術館
(2月25日:Internet Museum)
愛知)誰でも本を貸し借り 豊橋に「つながる図書館」
(2月24日:朝日新聞)
社史って意外と面白い 一橋大附属図書館で常設展
(2月24日:MSN産経ニュース)
奄美の復帰運動伝える資料80点 鹿児島県立図書館で巡回展
(2月24日:南日本新聞)
母から受け継いだ着物「絵本」に 青森県立図書館
(2月24日:北海道新聞)
福井市、自然史博物館分館の設計概要発表
(2月24日:MSN産経ニュース)
一支国博物館で3月に発掘速報展 長崎
(2月24日:MSN産経ニュース)
世界最大の油彩画「太陽の森 ディマシオ美術館」、2月24日より札幌5週連続プロモーションを開催
(2月24日:SankeiBiz)
印象派展、10万人突破 福岡市博物館
(2月23日:MSN産経ニュース)
東京国立博物館と九州国立博物館で、特別展「台北 國立故宮博物院」を開催
(2月23日:マイナビニュース)
【愛知】恐竜など復元原画展示 豊橋の博物館
(2月23日:中日新聞)
ハーグ派展が開幕 郡山市立美術館
(2月23日:福島民報)
【岡山】挿絵で見る賢治の世界…新見美術館
(2月23日:読売新聞)
【静岡】江川家資料保存へ 収蔵館構想
(2月23日:読売新聞)
流し雛、色とりどり うすくち龍野醤油資料館で展示 兵庫
(2月23日:MSN産経ニュース)
県民が選ぶお薦め本、書店員ら「神奈川本大賞」創設/神奈川
(2月23日:カナロコ(神奈川新聞))
福岡)九大生が企画、現代美術展 福岡アジア美術館
(2月22日:朝日新聞)
「ボストン美術館 ミレー展」の来場者が1万人突破
(2月22日:高知新聞)
館作品撤去要請 撤回求め署名活動
(2月22日:東京新聞)
「図書館で踊る人」など、国内初デジタルアート展の連動展示を図書館で実施
(2月21日:マイナビニュース)
「オルセー美術館展」ナビゲーターに俳優・東出昌大さん
(2月21日:読売新聞)
滋賀)東海道珍道中の浮世絵展 佐川美術館で28日から
(2月21日:朝日新聞)
わら細工製作を映像化へ 氷見市立博物館、お年寄り元気づけに
(2月21日:北國新聞)
備前焼のひな人形ずらり 県陶芸美術館で販売も
(2月21日:山陽新聞)
「アンネの日記」 都内の公立図書館で250冊以上が破られる被害
(2月20日:ハフィントンポスト)
中央図書館の開館日増へ 岡山市教委、4月から
(2月20日:山陽新聞)
土偶や土器が…博物館から行方不明に 青森・八戸市
(2月20日:テレビ朝日)
国立新美術館×国立民族学博物館が初コラボ!「イメージの力」展
(2月20日:日刊アメーバニュース)
北斎の版画集など16点盗難か…葉山の美術館
(2月20日:読売新聞)
地球温暖化の現状学ぶ、中央図書館で企画展/横浜
(2月19日:神奈川新聞)
図書資料16点紛失、近代美術館と県教委/神奈川
(2月19日:神奈川新聞)
切手33万種などを展示する「郵政博物館」が東京ソラマチに
(2月19日:はてなブックマークニュース)
愛知)恐竜壁画の原画いきいき 制作者、博物館に寄贈
(2月18日:朝日新聞)
氷川丸の模型、80年を経て返還 日本郵船歴史博物館で公開/横浜
(2月18日:カナロコ(神奈川新聞))
【神奈川】藤沢宿場館」新設へ 歴史的資料を紹介
(2月18日:神奈川新聞)
広島)原爆ドームの破片展示 広島大医学資料館
(2月18日:朝日新聞)
DBアクセスで全国9位 塩尻市立図書館
(2月18日:中日新聞)
震災、忘れないで 宇都宮市立東図書館 21日から企画展
(2月17日:東京新聞)
国会図書館、著作権処理の終了した図書4000点を新たにネットで公開
(2月17日:マイナビニュース)
茨城)「15日間だけの美術館」取手で開幕
(2月17日:朝日新聞)
戦没画学生の思いにじむ 道立旭川美術館で「無言館」作品展
(2月17日:北海道新聞)
城などの絵画紹介 姫路市立美術館で企画展 兵庫
(2月17日:MSN産経ニュース)
東海道広重美術館で広重と江戸の旅人展 静岡
(2月17日:MSN産経ニュース)
被災資料から 記憶と教訓を未来へ
(2月17日:NHK)
【高知】山内家のおひなさま華やか 宝物資料館で特設展
(2月17日:読売新聞)
社会科学の電子書籍は利用数が多く、自然科学の電子書籍は章単位での利用が多い
(2月17日:hon.jp DayWatch)
釧路市、図書館を道銀ビルに移転 中心街にぎわい再生に
(2月17日:日本経済新聞)
江戸川の図書館で五輪コーナー 東京
(2月17日:MSN産経ニュース)
恐竜ひな人形披露、怖がる園児も 福井県立恐竜博物館で展示
(2月17日:福井新聞)
電子書籍新刊情報
(2月17日:ITmedia eBook USER)
晩産化する“妊活”を支援 久喜図書館で資料展示
(2月16日:埼玉新聞)
戸畑区旧庁舎、来月図書館に
(2月16日:読売新聞)
【神奈川】明治以降のベストセラー 県立図書館で展示
(2月16日:読売新聞)
県立図書館 本を配布
(2月16日:読売新聞)
人びとが考え、くつろぐ新たな居場所 武雄市図書館
(2月14日:朝日新聞)
文化庁メディア芸術祭、「Dronestagram」 無人飛行機の攻撃を可視化したソーシャルアートとは【画像】
(2月14日:ハフィントンポスト)
国立の美術館と博物館がコラボ 博物館の逸品を厳選し美術館に展示
(2月14日:日刊アメーバニュース)
デンマークの博物館 子供の目の前で動物が切開されている
(2月14日:VOR ロシアの声)
東京国立博物館で、特別展「キトラ古墳壁画」開催 -明日香村外で初の公開
(2月14日:マイナビニュース)
福井)棟方志功の軌跡たどる展示 21日から県立美術館
(2月14日:朝日新聞)
出雲大社の歴史を紹介 橿考研付属博物館で特別陳列 奈良
(2月14日:MSN産経ニュース)
【富山】鉄斎の画業 一堂に 県水墨美術館 きょうから展覧会
(2月14日:中日新聞)
国立新美術館のミュージアムショップが新たにオープン - 佐藤可士和によるグッズなど販売
(2月14日:Fashion Press)
香川)ヤノベケンジ作品など5点新収蔵へ 高松市美術館
(2月14日:朝日新聞)
キース・ヘリングの版画など収蔵へ/高松市美術館
(2月14日:四国新聞)
浮世絵名品展 北斎(名古屋ボストン美術館)
(2月14日:岐阜新聞)
アンディ・ウォーホルが自らペイント「BMWアート・カー」森美術館で公開中
(2月14日:マイナビニュース)
昭和40年代セピアの新宿 歴史博物館で写真展
(2月14日:読売新聞)
兵庫)福島原発事故避難区域を撮影 鳴尾図書館で写真展
(2月13日:朝日新聞)
香川)讃岐漆芸美術館、4月開館 発起人は高校教諭
(2月13日:朝日新聞)
「ニュースに学ぶ知財アラカルト」を開催(名古屋商工会議所)
(2月13日:日本商工会議所)