日 時 | 2025年2月19日(水)18:30~20:00 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom) |
講 師 |
Jcrossスタッフ |
内 容 |
すごろくは、誰でも手軽に作れる広義のボードゲームの1つです。 「図書館でのゲーム活用」をテーマにイベントを開催してきたJcrossスタッフといっしょに、身近なテーマで「楽しく学ぶツール」としてのすごろくを作ってみませんか? 「学べるすごろく」の活用シーンご提案 ・図書委員と作る、学校と地域の歴史を学べるすごろく |
対 象 |
どなたでも |
費 用 |
無償 |
事前申込 |
要 |
当日の内容 |
1.すごろくについての説明・紹介 2.ワーク ・テーマを考える ・テーマに沿って、すごろくのマス目に入れたい内容をカード・ふせん等に書き出す ・書き出した内容を並べて、ルールやイベント(1回休み、振出しに戻る etc.)を考え取捨選択する |
内 容 | 2025年5月9日から11日まで、ICoASL2025(第9回アジア専門図書館国際会議)が、インドのラクナウにあるDr. Ram Manohar Lohiya National Law Universityで対面形式で開催されます。 今回のテーマは、“Sustainable Development of Libraries through InnovativeTechnologies”(革新的技術を通じた図書館の持続可能な発展)です。 国際的な図書館動向を知る良い機会ですので、ぜひご検討下さい。 発表者も募集中です。 |
---|---|
詳細ホームページ(URL) | https://sites.google.com/view/icoasl2025/home |
発表論文の提出期限 (2025年3月15日) |
https://sites.google.com/view/icoasl2025/paper-submission |
申し込みフォーム | https://sites.google.com/view/icoasl2025/registration |
内 容 | 東京都図書館協会は、当協会会員を対象に図書館見学会を開催いたします。 |
---|---|
(1)日 時 | 令和7年3月7日(金)午後2時30分から4時30分まで(受付:午後2時開始) |
(2)見学先 | 青山学院大学図書館本館(青山キャンパス) |
(3)対象者 |
東京都図書館協会普通会員(個人会員)及び特別会員(施設会員等) ※日本図書館協会の東京地区会員は、東京都図書館協会の会員です。 |
(4)定 員 |
20名 ※特別会員(施設会員等)の方は申込みを1名とさせていただきます。 |
(5)申 込 |
参加者は抽選により決定いたします。 【申込方法】東京都図書館協会ウェブサイトのフォームからお申込みください。 【申込期間】令和7年2月3日(月)午前10時から2月20日(木)午後5時まで 【抽選結果】令和7年2月26日(水)午後3時ごろ(予定)、メールにてご連絡します。 本見学会は先着順ではありません。 |
(6)問合せ先 |
東京都図書館協会事務局 |
1.申込締切 |
令和7年2月3日(月)午後5時 ※郵送の場合は同日午後5時必着のこと。 |
---|---|
2.採用期間 |
令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(月)まで
|
3.募集人数・職種 |
2名 任期付職員 |
4.業務内容 |
①伝統芸能に関する公演記録の作成及び視聴覚資料の視聴・編集・複製・貸出等の業務 ②伝統芸能に関する図書資料等の閲覧・複製・貸出等の業務 【共通】上記に関連したワード・エクセル等を使用した資料作成等の事務業務 |
5.問合せ先 |
独立行政法人日本芸術文化振興会 総務企画部人事労務課人事給与係 電 話:03-3265-6129(共通) ※応募資格、応募方法、勤務条件(給与ほか)等、 |
日 時 | 2025年1月29日(水)14:00~15:30 |
---|---|
開催方法 | 機械振興会館6階 6D-3会議室(会場)とオンライン(Zoom)のハイブリッド開催 |
講 師 |
豊田 恭子 氏(東京農業大学 学術情報課程 教授) |
定 員 | 会場20名・オンライン配信100名 |
内 容 | 世界の注目を集めた末、トランプ氏の返り咲きという結果に終わった2024年のアメリカ大統領選。 アメリカでは大統領が任期を終えると、大統領図書館が建設されます。 大統領図書館とは任期中の執務資料を中心に、大統領に関する関連資料も集めた施設です。 講師の豊田恭子氏は13館の大統領図書館を訪れており、2024年の全米図書館協会の年次総会にも出席されています。 本セミナーでは世界に類をみない大統領図書館というシステムからみたアメリカと、最新のアメリカの図書館事情についてお話しいただきます。 |
※定員に達した場合、オンライン参加を締め切り、アーカイブ配信のみ申込みを受け付けます。
※申込者全員にアーカイブ動画の配信を予定しています。
内 容 |
『びぶろす』99号(令和6年12月)を刊行しました。 〇令和6年度国立国会図書館長と都道府県立及び政令指定都市立図書館長との懇談会今年度「災害、防災、図書館」をテーマに開催した懇談会のうち、石川県立図書館及び岩手県立図書館の御報告内容を掲載しました。 〇国立国会図書館行政・司法各部門支部図書館特別研修「図書館資料のデジタル化」図書館資料のデジタル化の主な作業及び支部図書館を対象としたデジタル化データの収集、メディア変換室の見学等を報告します。 〇令和6年度国立国会図書館行政・司法各部門支部図書館職員への感謝状贈呈支部図書館職員として10年以上勤務いただいた支部農林水産省図書館農林水産技術会議事務局つくば分館の方に感謝状を贈呈し、データベースの構築・運用を中心とした同館での御経験について御寄稿いただきました。 下記URLから是非、御覧ください。 |
---|
日 時 |
2025年1月14日(火)・1月15日(水)(ライブ配信) 2025年1月23日(木)~ 2025年2月24日(月・祝)(オンデマンド配信) |
---|---|
内 容 |
国立女性教育会館では、女性の歴史を今に生かし未来につないでいくため に、女性に関わる原資料(女性アーカイブ)の保存と活用に取り組んでおり、その一 環として研修を実施しています。 図書館史から女性を見出す・女性情報の歴史を学ぶ アーカイブと著作権 アーカイブ実践報告 1:東北大学史料館 アーカイブ実践報告 2:地域女性史研究会 オンライン情報交換会(ライブ配信・希望者のみ) |
参加費 | 無料 |
日 時 | 2024年12月18日(水) 18:30~20:00 |
---|---|
場 所 | tekute cross:株式会社ブレインテック 東京オフィス内ショールーム兼イベントスペース (東京都品川区西五反田8-3-16 西五反田8丁目ビル7F) |
講 師 |
ゲストスピーカー ・泉大津市立図書館 河瀬 裕子 氏(オンライン) ・一般財団法人機械振興協会 BICライブラリ |
内 容 |
(株)ブレインテックでは、2023年に移転リニューアルオープンした本社オフィス内のショールーム兼イベントスペースを、このたび新たに会員制ミニライブラリーを備えた多目的スペース「tekute cross」と名付け、リニューアルオープンすることとなりました。 記念イベントでは、数多くの「人と人」「人と情報」が出会う・つながるための仕掛けを展開してきた両館のキーパーソンであるお三方に、これまでの活動についてご紹介いただきながら、その根っこにある「思い」についてもお話を伺います。 1. tekute crossのご紹介(ブレインテックスタッフ・動画) 2. トークイベント「また行きたくなる場所のつくりかた~"つなげ力"と"まきこみ力"」 3. 交流タイム(19:30~) ※ 会場参加者のみ |
会場参加特典 | tekute cross オープン記念グッズをプレゼント |
内 容 |
2024年、古書の専門図書館である「立正大学古書資料館」は開館10周年を迎えました。これを記念して企画展を開催いたします。 今回の展示では、2014年開館からの10年間で新たに収蔵した資料を中心に出展いたします。 『高祖累歳録』『日重・日乾・日遠曼荼羅本尊』『足利尊氏願経大般若経』『本阿弥光悦書巻』、桃山期を遡る書写と推定される『竹取物語』、日本関係の洋古書を初公開します。 様々な形態・年代の資料を間近で感じながら、当館の沿革に思いを巡らせていただけましたら幸いです。 |
---|---|
<展示期間> | 11月12日(火)~12月12日(木) |
<展示場所> |
8号館地下1階 古書資料館(10:30~16:30) 11号館1階 図書館展示コーナー(10:00~18:30) |
内 容 |
『ライブラリー・リソース・ガイド』(LRG)第49号「デジタル資源による図書館DX」(責任編集:岡本真、間嶋沙知、河瀬裕子)を刊行しました。 図書館資料として提供すべきデジタル資源の存在を図書館内でどう伝えていくのか、具体的な試行錯誤を伝えます。 |
---|
日 時 | 2024年11月22日(金) 15:00~15:30 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom)※お申込みいただいた方限定!アーカイブ配信あり |
内 容 |
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に分けて違うテーマで解説します。 お申込みいただいた方には全3回分のアーカイブ配信をご案内します。 日時のご都合がつかない方もぜひお気軽にお申込みください! <シリーズ一覧> 「③レファレンス管理機能編」では・・・ |
対 象 | 図書館システムについて情報収集をしているお客様 |
費 用 | 無償 |
事前申込 |
要 下記、詳細ホームページよりお申し込みください。 |
日 時 | 2024年11月22日(金) 13:00~13:30 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom)※お申込みいただいた方限定!アーカイブ配信あり |
内 容 |
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に分けて違うテーマで解説します。 お申込みいただいた方には全3回分のアーカイブ配信をご案内します。 日時のご都合がつかない方もぜひお気軽にお申込みください! <シリーズ一覧> 「②デジタル資料公開機能編」では・・・ |
対 象 | 図書館システムについて情報収集をしているお客様 |
費 用 | 無償 |
事前申込 |
要 下記、詳細ホームページよりお申し込みください。 |
日 時 | 2024年11月22日(金) 11:00~11:30 |
---|---|
場 所 | オンライン(Zoom)※お申込みいただいた方限定!アーカイブ配信あり |
内 容 |
中小規模向け図書館システム「情報館」について、3回に分けて違うテーマで解説します。 お申込みいただいた方には全3回分のアーカイブ配信をご案内します。 日時のご都合がつかない方もぜひお気軽にお申込みください! <シリーズ一覧> 「①基礎編」では・・・ |
対 象 | 図書館システムについて情報収集をしているお客様 |
費 用 | 無償 |
事前申込 |
要 下記、詳細ホームページよりお申し込みください。 |
日 時 | 2024年11月21日(木)18:30~20:00 |
---|---|
場 所 | オンライン(zoom) |
内 容 |
今年の図書館総合展をふりかえるオンラインイベントです。 図書館総合展に来ているみなさんが会場でどのように過ごされたか気になりませんか。 当日の図書館総合展の話や写真から、会場内の雰囲気やイベントの様子、楽しみ方を一緒に知りましょう。 今年初めて参加した方、まだ参加したことない方も。 今後の図書館総合展をさらに楽しむヒントが発見できるかもしれません。 「私はこのように楽しみました!」と図書館総合展の楽しみ方を伝えたい方も大歓迎です。 事前アンケートURL:https://forms.gle/iFkxBoftVtjc76kw8 |
費 用 | 無償 |
事前申込 |
要 下記、詳細ホームページよりお申し込みください。 |