SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

ミュージアムアーカイブ・ワークショップ(第1回)「視聴覚メディア管理とデジタル化」開催のご案内

2019年01月21日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
ミュージアムアーカイブ・ワークショップ(第1回)
「視聴覚メディア管理とデジタル化」開催のご案内

【概要】
本ワークショップは、書簡や写真、映像フィルムなどさまざまな資料(アーカイブズ)を所蔵する美術館等、文化・教育機関の実務担当者を対象に、資料の保存・活用に関する講義と実習を行います。ワークショップは今後もテーマを変えて、年1回程度(不定期)開催する予定で、今回はその第1回目として、フィルムやビデオなど「視聴覚メディア」の取り扱いについて、専門家らから学びます。

主催:大阪市(大阪中之島美術館準備室)
   一般社団法人神戸映画保存ネットワーク(文化庁・平成30年度美術館・歴史博物館重点分野推進支援事業)
協力:神戸映画資料館

日時:平成31年3月8日(金曜日)午前11時~午後5時半(予定)
場所:神戸映画資料館(神戸市長田区腕塚町5丁目5番1アスタくにづか1番館北棟2階)

プログラム〔予定〕
11:05-12:15 
 講義(講師 とちぎあきら/株式会社IMAGICA Lab. アーキビスト)
13:30-16:00
 ワークショップ《アナログメディア》13:30-15:00
 (講師:安井喜雄/神戸映画資料館館長、野原あかね/株式会社IMAGICA Lab.、神戸映画資料館スタッフ)
   ・フィルムやテープ(フォーマット、素材)の見分け方
   ・簡易クリーニング、検査の方法
   ・劣化の状態記述や劣化した素材への対処方法
 ワークショップ《デジタル化とデータ管理》 15:15-16:00
 (講師:松山ひとみ/大阪中之島美術館準備室 学芸員)
   ・デジタル化の事前準備、仕様書作成の注意点
   ・デジタルファイルのクオリティーコントロール、メタデータ
16:15-17:30
 参考上映、質疑

【参加方法】
 受講無料、定員20名
 件名を「3/8W参加申込」として、氏名・所属・連絡先を明記の上、メール送付(担当:松山宛)
 ★送付先 shinbi@city.osaka.lg.jp 

 ※ 資料を所蔵する文化・行政・大学等教育機関及び企業等の担当者・実務者対象。
   定員に達し次第、受付を終了します。

大阪市のページ(http://www.city.osaka.lg.jp/keizaisenryaku/page/0000458849.html)をあわせてご参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成30年度法令・議会・官庁資料研修のご案内/国立国会図書館

2018年12月04日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
内容:日本の法令・議会・官庁資料の基礎的な知識と、インターネット上の検索ツールや当館の各種データベースを用いた調査方法を身に付けることを目的として、平成30年度法令・議会・官庁資料研修を開催します。
会場:国立国会図書館関西館 第1研修室(京都府相楽郡精華町精華台8-1-3)
日程:平成31年2月26日(火)13:00~17:10
       2月27日(水)10:00~15:10
対象:公共図書館、大学図書館、専門図書館および地方議会図書室の職員等で、日本の法令・議会・官庁資料に関する基礎的な知識の習得を目指す方。
定員:30名。1機関からの参加は1名。応募多数の場合当館で選考を行います。
参加費:無料。ただし、旅費・滞在費等は参加者負担となります。
申込締切:平成31年1月6日(日)
問い合わせ先:
  国立国会図書館関西館図書館協力課研修交流係
  電話:0774-98-1444
  E-mail:training@ndl.go.jp
  
詳細ホームページ(URL):http://www.ndl.go.jp/jp/library/training/guide/181204_01.html
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館見学会のご案内/東京都図書館協会

2018年12月03日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
このたび、東京都図書館協会では、当協会会員※を対象に図書館見学会を開催いたします。

※日本図書館協会の東京地区会員は、東京都図書館協会の会員です。

(1)日 時:平成31年1月31日(木)午後2時30分から4時30分まで
(2)見学先:公益財団法人日本交通公社 旅の図書館
(3)対象者:東京都図書館協会普通会員(個人会員)及び特別会員(施設会員等)
(4)定 員:20名 ※特別会員(施設会員等)の方は申込みを1名とさせていただきます。
(5)申 込:12月20日(木)午後2時からE-mailによる先着順で受付し、定員になり次第、締め切り
(6)申込方法:見学会の案内をご覧の上、E-mailにより当協会事務局へお申込ください。
        見学会の案内ちらしは、当協会ホームページよりダウンロードしてください。
        ※東京都図書館協会HP
         https://www.library.metro.tokyo.jp/tla/
(7)申込先:東京都図書館協会事務局
       〒106-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
       電 話:03-3442-8451(内線 2225)
       E-mail:S0200333@section.metro.tokyo.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LSF賞受賞決定&表彰式の案内/図書館サポートフォーラム

2018年04月04日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
■総会2018・第20回 図書館サポートフォーラム賞表彰式開催のお知らせ


■第20回 図書館サポートフォーラム賞表彰決定

ユニークで社会的に意義のある各種図書館活動を表彰し、図書館活動の社会的広報に寄与することを目的に設立した本賞も第20回を迎えました。

2018年3月13日に開催された図書館サポートフォーラム表彰委員会にて、ノミネートされた候補について選考を行い、
その結果、奥泉和久氏、小山騰氏、公益財団法人大宅壮一文庫と、特別賞として前園主計氏のご四方の表彰を決定致しました。
詳細については下記をご覧下さい。

図書館サポートフォーラム
http://www.nichigai.co.jp/lib_support/index.html
LSF News Letter no.76(PDF:4ページ)
http://www.nichigai.co.jp/lib_support/pdf/n76.pdf
図書館サポートフォーラム賞について
http://www.nichigai.co.jp/lib_support/lsf_award.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日仏図書館情報学会主催講演会のお知らせ/日仏図書館情報学会

2018年04月04日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
日 時:2018年5月26日(土) 15:30~17:30

場 所:日仏会館501号室

講 師:宮下志朗氏(フランス文学者、放送大学客員教授)

演題:モンテーニュ『エセー』と「特認(国王允許)」

概要:「特認(国王允許)」はイレギュラーな複製を制限するための仕組み。
    但し、「6年の間のみ」などの制限付き。では、ある著作が好評で特認を延命させたいときはどうするか。モンテーニュ『エセー』が興味深い実例を示してくれる。

参加:自由・無料・要事前申込み(定員50名・先着順) 詳細は下記HP参照のこと。

詳細ホームページ:http://sfjbd.sakura.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開ワークショップ「図書館はオープンガバメントに貢献できるか?」開催のご案内/慶應義塾大学学事振興基金

2018年02月14日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
•日時:2018年3月25日(日)13時〜16時(開場12時30分)

•場所:慶應義塾大学三田キャンパス第1校舎3階131-B教室  
  https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html  (キャンパスマップの9番の建物)

•参加:無料(申込み不要,先着150名様まで)


•プログラム

◦基調報告:根本 彰(慶應義塾大学文学部教授)

◦講演:豊田高広(愛知県田原市図書館長)

◦コメンテータ:伊藤丈晃(東京都小平市企画政策部秘書広報課)

<休憩>

◦議論 (休憩時間にご意見を書いていただきます)


司会:松本直樹(慶應義塾大学文学部准教授)


詳細はホームページhttp://user.keio.ac.jp/~lis_m/をご覧ください。

<想定している参加者>
•図書館関係者:地域行政資料担当、課題解決支援担当、レファレンス担当など
•自治体関係者:情報システム、広報、情報公開、行政資料室、議会事務局担当者など
•それ以外:地域情報、行政情報、オープンガバメントに関心をもつ市民の方

•問い合わせ:anemoto@keio.jp (根本まで)
•本ワークショップは慶應義塾大学学事振興資金にて実施します。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都図書館協会 平成29年度 図書館見学会「東京都立多摩図書館」の開催/東京都図書館協会

2018年01月09日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
東京都図書館協会は、当協会会員を対象に図書館見学会を開催いたします。

1 日 時:平成30年1月24日(水)午後2時から4時45分まで

2 見学先:東京都立多摩図書館(平成29年1月移転オープン)
       内容-概要説明、施設見学(バックヤード含む)

3 対 象:東京都図書館協会個人会員及び施設会員
       ※日本図書館協会の東京地区会員は、東京都図書館協会の会員となります。

4 定 員:45名(余裕あります)

5 申込方法:当協会HPの案内ちらしをご覧の上、FAX又はE-mailによりお申込ください。
       ※東京都図書館協会HP
         http://www.library.metro.tokyo.jp/tabid/2265/Default.aspx

6 申込先:東京都図書館協会事務局
       〒106-8575 港区南麻布5-7-13 都立中央図書館内
       電 話 03-3442-8451(内線 2225)
       FAX 03-3442-8919
       E-mail S0200333@section.metro.tokyo.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「フランス国立図書館・国立文書館建築の伝統と革新からみる資料保存」の開催/日仏図書館情報学会

2017年12月18日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
日 時:平成30年1月20日(土)14:00~16:00

場 所:日仏会館501号室

講 師:吉川也志保 氏

内 容:フランスは納本制度と近代的中央文書館制度において世界の先駆をなす。
    そこでの資料保存と活用の過去と現在について、特に近年の同国国立図書館、
    国立文書館新館建築の側面及び変化する資料保管条件・国際規格の視点から講演していただく。
 
参 加:自由・無料・要申込み(定員50人。先着順)。詳細は下記URLご参照のこと。

詳細ホームページ:http://sfjbd.sakura.ne.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「アルベール・カーンと日本」のお知らせ/日仏図書館情報学会

2017年11月10日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
講師:松本慎二氏(元ユネスコ本部職員、元国立国会図書館職員)

日時:2017年12月16日(土) 15:00~17:00

会場:日仏会館601号室

講演内容:
 1860年、アルザスに生まれ、世界有数の大富豪となった銀行家アルベール・カーンの生涯及び彼と日本との深い関係について、昨年、フランス国家文化財指定を受けたアルベール・カーン資料館の紹介とともに講演していただきます。
 なお講師は在仏で、主な著書に『世界遺産で巡るフランス歴史の旅』『暮らし上手のパリ』、主な訳書に『古代アレクサンドリア図書館』『国立図書館のガイドライン』があります。

*参加自由・要申込み(定員50名、先着順)

*参加申込みは下記サイトから。
日仏会館フランス事務所 http://www.mfj.gr.jp/index_ja.php

講演会パンフレット(転送自由):http://sfjbd.sakura.ne.jp/03_main/sub/pdf/matsumoto20171216.pdf

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【参加申込受付中】情報知識学フォーラム(2017年12月2日) /(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所

2017年11月07日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
第22回情報知識学フォーラム「オープンサイエンスの障壁への挑戦」

日  時:2017年12月02日(土)13:00 - 17:30

会  場:国立情報学研究所12階会議室

詳細情報:http://www.jsik.jp/?forum2017

本年度のフォーラムでは、オープンサイエンス推進にあたって克服すべき課題に
焦点をあて、いくつかの分野の経験者から、研究データの公開を実践していく上
での難しさや今後のアプローチについてご講演頂く予定です。研究者評価(研究IR)
の観点から、オープンサイエンスを大学や研究機関としてどのように位置づける
必要があるのか?、という疑問にも挑戦したいと考えております。テーマに関連した
ポスター発表も実施致します。
以下のフォームより、参加申し込みを受け付けております。皆さまのご参加をお待
ちしております。

---------------------------------------------------------
参加申し込みサイトhttps://goo.gl/forms/EvrwOTNxS4pbXmsL2
---------------------------------------------------------

プログラム
13:00-13:10 開会挨拶
13:10-13:50 招待講演:「マテリアルズインフォーマティクスの現状と課題」
       -海外の動向と日本の挑戦- 知京豊裕(物質・材料研究機構)
13:50-14:30 招待講演:地域の博物資料情報のオープン化に向けた現実と課題
       堀井洋(合同会社AMANE)
14:30-14:45 ポスター概要発表
14:45-15:15 休憩 / ポスターコアタイム
15:15-15:55 招待講演: オープンサイエンス推進に関わる学術機関の役割と課題
       船守美穂(国立情報学研究所)
15:55-16:35 招待講演: IRの視点からのオープンサイエンスへの期待
       森雅生(東京工業大学)
16:35-17:25 総合討論
17:25-17:30 閉会挨拶
(参加費等の詳細は、情報知識学フォーラムのサイトをご覧ください)

お問い合わせ先
・第22回情報知識学フォーラム
実行委員会 E-mail: jsikforum22 (at) nii.ac.jp
・委員長:山地一禎 (国立情報学研究所)
・委員:高田良宏 (金沢大学),天野 晃 (物質・材料研究機構),
    林 正治(国立情報学研究所)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公開研究会「書籍のナショナルアーカイブについて考える」/慶應義塾大学文学研究科、三田図書館・情報学会共催

2017年10月12日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
日時:2017年 10月 26日(木)午後 6時 30分~ 8時 30分(開場:午後 6時 10分)

場所:慶應義塾大学 三田キャンパス南校舎 7F 475教室

参加:無料。事前申込み制


開催の趣旨:
 2016 年に、GoogleBooks 裁判がGoogle 社側の勝訴をもって終了した。
英語書籍の電子化とそれに対する検索サービス提供が米国著作権法におけるフェアユースの範囲にあることが
法的に認定され、同社は今後とも電子書籍流通の重要な担い手であり続けることになった。
他方、この間にわが国では「長尾構想」を基に著作権法を改正し、
国立国会図書館に著作物のデジタルコレクションをつくることによって、
その一部をインターネット公開したり全国の図書館に送信可能にしたりするための制度的基盤がつくられている。
これらの事態がもつ意味、そして今後の書籍流通あるいは図書館の在り方に与える影響について、
『GoogleBooks 裁判資料の分析とその評価:ナショナルアーカイブはどう創られるか』(商事法務,2016)の著者である
松田政行弁護士をお招きして一緒に考えてみたい。


<プログラム>

司会:松本 直樹(慶應義塾大学文学部准教授)

6時 30分~ 6時 50分
講師紹介と最近の状況についてのまとめ
根本 彰(慶應義塾大学文学部教授)

6時 50分~ 7時 50分
講演「電子書籍流通のための情報基盤̶書籍のナショナルアーカイブをめぐって」
松田 政行 氏(弁護士、森・濱田松本法律事務所シニアカウンセル)

7時 50分~ 8時 30分
議論

*参加希望者は、10月 20日(金) までに三田図書館・情報学会のHP
http://www.mslis.jp/monthly.html)から申し込んでください。


お問い合わせ:文学部教授 根本 彰(anemoto@keio.jp)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料講座「オープンサイエンス時代の研究データ管理」開講~受講登録受付中/(共)情報・システム研究機構 国立情報学研究所

2017年09月25日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
平素よりお世話になっております。国立情報学研究所です。

国立情報学研究所は2017年11月15日から一般社団法人 日本オープンオンライン教育推進評議会(JMOOC)公認の配信プラットフォーム「gacco」で、無料オンライン講座「オープンサイエンス時代の研究データ管理」を開講します。

近年、国際的な動向として、論文だけでなく研究データやソフトウェアなどもインターネット上などで社会一般に広く公開・共有する「オープンサイエンス」が新しい研究の進め方として注目されています。異なる機関が研究データ等を共用するためには、それらを共通の名称や形式で保存・公開するなどオープンサイエンスに向けた研究データ管理が求められますが、こうした管理に関する基礎知識やノウハウが普及していないことがオープンサイエンスの推進における大きな障害になっています。

本講座は、オープンサイエンスにおける研究データ管理に関する基礎的な知識の習得を目的に、大学・研究機関の図書館、IT部門、URA、研究支援部門等の支援人材育成のためのトレーニングツールとして開講します。

--------------------------------------------------------------------
 ■ 講座名:「オープンサイエンス時代の研究データ管理」
 ■ 詳 細: https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga088+2017_11/about
 ■ 開講日: 2017年11月15日 (受講登録受付中)
 ■ 講座概要:研究活動の進展に伴って研究データがたどるプロセスとその管理のあり方について理解するとともに、研究の再現性と透明性の向上に欠かせない効果的な研究データ管理の方法について学ぶことができます。概略を学んだ後、各学習者が所属機関における研究データ管理サービスの構築に向けた戦略立案を行うための足掛かりを得られるよう構成されています。
本講座は、平成28年度(2016年度)にデータ管理のための教材資料を作成・公開した「オープンアクセスリポジトリ推進協会」研究データタスクフォースの協力のもと、本研究所が制作しました。
--------------------------------------------------------------------

関係各位に広くお呼びかけいただけますと幸いです。
皆様のご受講を心よりお待ちしております。

--------------------------------------------------------------------
国立情報学研究所
〒101-8430 東京都千代田区一ツ橋2-1-2
E-Mail:jpcoar-rd@nii.ac.jp
http://www.nii.ac.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INFOSTAセミナー「体験!ビブリオバトル入門―未来志向型書評プレゼンのススメ―」/(一社)情報科学技術協会(INFOSTA)

2017年08月31日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
創立10周年を迎えたビブリオバトル。
今や、「書評」の枠を超えて、コミュニケーションやプレゼンテーションの技法としても注目されている。
この機会に、ビブリオバトルに触れて基本を学んでみてはいかがだろうか。
持ち物はただひとつ、「みんなに紹介したい本1冊」だけ。
なお、当日に限り、INFOSTAが出版した『ビブリオバトル入門』を特別割引価格の1000円で購入できる。
この機会をお見逃しなく。

日時:2017年9月15日(金) 19:00 ~ 21:00(開始30分前に開場)

会場:日本図書館協会会館2階研修室(定員60名)

後援:公益社団法人 日本図書館協会/専門図書館協議会

料金:一般1500円 会員(INFOSTA・JLA・専図協)1000円 ※税込

交通:地下鉄東西線・日比谷線茅場町駅から徒歩5分
  (http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx

駐車場:なし

お問い合わせ:Tel.03-6222-8506 一般社団法人 情報科学技術協会(INFOSTA)

公式サイトURL:http://www.infosta.or.jp/seminars/semi20170915/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

INFOSTAセミナー開催のお知らせ/(一社)情報科学技術協会(INFOSTA)

2017年07月11日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
○検索技術者検定3級 対策セミナー
日時:大阪会場 2017年9月2日(土) 10:00~16:30
東京会場 同上

場所:大阪会場 大阪産業創造館
http://www.sansokan.jp/map/
東京会場 日本図書館協会会館2階 研修室
http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx

詳細 http://www.infosta.or.jp/seminars/semi20170902/


○サーチャー講座21 - 検索技術者検定2級 対策 -
日時:東京会場 2017年9月9日(土)、10日(日)両日とも 10:00~17:00
大阪会場 2017年9月16日(土)、17日(日)両日とも 10:00~17:00

場所: 東京会場 日本図書館協会会館2階 研修室
http://www.jla.or.jp/traffic_guide/tabid/75/Default.aspx
大阪会場 大阪産業創造館
http://www.sansokan.jp/map/

詳細 http://www.infosta.or.jp/seminars/semi20170909/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

dlibフォーラム2017 vol.1「専門図書館を拓く」のご案内/ディープライブラリー・プロジェクト

2017年06月13日 | 外部機関セミナー・イベント案内など
dlibフォーラム2017 vol.1「専門図書館を拓く」

日時:2017年7月10日 18:30~20:30

主催:ディープライブラリー・プロジェクト

会場:機械振興会館 6F 会議室6-66
〒105-0011 東京都 港区芝公園3-5-8
電話:03-3434-8255

定員:100名
費用:無料

開催要項は以下のURLからご覧ください。
https://www.facebook.com/events/2000420350245164/

参加申し込みは、上記Facebookイベントページにて「参加」をしていただくか
以下の事項を記入し、 chisato@eri.jspmi.or.jp へメール送信してください。
件名:dlibフォーラム2017参加希望
本文:お名前とご所属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする