goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

平成27年新春講演会・賀詞交歓会開催のご案内(関東・中部・関西地区)

2014年12月19日 | 専図協からのお知らせ

◆関東地区

日 時: 平成27年1月21日(水) 15:00~16:30 

会 場: 国際連合大学 2階 「レセプション・ホール」 (東京都渋谷区神宮前5-53-70)

講 演: 「理系?文系?みんながつながるサイエンスコミュニケーション」

講 師: はやのん氏 (はやのん理系漫画制作室)

賀詞交歓会: 16:40~ 国際連合大学 同会場にて

参加費: 会員 講演会、賀詞交歓会ともに無料

定 員: 60名(先着順)

締 切: 1月14日(水)

詳細についてはこちらを参照ください。

 

◆中部地区

日 時: 平成27年1月22日(木) 13:00~18:00

会 場: トヨタ産業技術記念館 ホールB (名古屋市西区則武新町4-1-35)

講 演: 「ビジネス・アーカイブズの世界」

講 師: 松崎裕子氏 (公益財団法人渋沢栄一記念財団実業史研究情報センター)

賀詞交歓会: 16:30~ 同館レストランBrick Age にて

参加費: 会員 講演会、賀詞交歓会ともに無料

定 員: 30名(先着順)

締 切: 1月10日(土)

詳細についてはこちらをご参照ください。

 

◆関西地区

日 時: 平成27年1月26日(月) 15:00~16:30

会 場: 大阪商工会議所 6階 「白鳳の間」 (大阪市中央区本町橋2-8)

講 演: 「図書館から始めるまちづくりの提案」

講 師: 高橋聡氏 (カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)

交流パーティー: 16:30~ 6階 「桜の間」にて

参加費: 会員 講演会、パーティーともに無料、非会員 3,000円

定 員: 60名(先着順)

締 切: 1月19日(月)

詳細についてはこちらをご参照ください。 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『第16回図書館総合展』参加のご案内

2014年10月02日 | 専図協からのお知らせ

 日   時:  2014年11月5日(水)~11月7日(金)
 場   所:  パシフィコ横浜 展示ホールD/アネックスホール
 図書館総合展公式ウェブサイト: http://2014.libraryfair.jp/
 専門図書館協議会のご案内   : http://www.jsla.or.jp/no16-sougouten/
                               ※詳細PDFはこちら


ブース出展◆  専門図書館の活性化と専門図書館員のスキルアップのために!

 日 時:  2014年11月5日(水)~11月7日(金)
 場 所: 展示ホールD ブース番号 89
 内 容:  専門図書館協議会の紹介、研修事業や国際交流活動、
        会員機関や賛助会員の紹介をする他、出版物『専門情報機関総覧』、
        『著作権Q&A』、『専門図書館』の見本展示などをします。

◆主催フォーラム◆  自分の価値を高めませんか? ~専門図書館員のスキルを認定する~

 日 時:  2014年11月7日(金) 15:30~17:00
 会 場:  第6会場(アネックスホール206)
 講 師:  青柳英治、大谷康晴、酒井由紀子、城山泰彦、望月聖子
 司 会:  高土正巳

 お申込み先: 専門図書館協議会
            お申込みはこちら

◆共催フォーラム◆  「見つかる図書館」に導く~図書館横断検索のその先へ

 日 時:  2014年11月7日(金)13:00~14:30
 会 場:  第6会場(アネックスホール206)
 主 催:  図書館総合展運営委員会/専門図書館協議会
 講 師:  結城智里、吉本龍司、小林隆志

 お申込み先: 図書館総合展運営委員会
           https://www.prkcps.com/tosho2014/yokohama/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー(関西地区)のご案内

2014年10月01日 | 専図協からのお知らせ

日 時:2014年11月17日(月) 18:30~20:30

会 場:まちライブラリー@大阪府立大学

定 員:20名(申込み先着順)

参加費:会員 無料、 非会員 3,000円

持参物:「夜」にまつわる本 1冊

申込み締切:2014年11月7日(金)

申込方法など詳細はこちらをご参照ください。

http://www.jsla.or.jp/11-17/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

視察会(関西地区)のご案内

2014年10月01日 | 専図協からのお知らせ

日 時:2014年10月20日(月) 15:00~16:30

見学先:大阪経済大学 中小企業・経営研究所

定 員:20名(申込み先着順)

参加費:会員 無料、 非会員:3,000円

申込み締切:2014年10月8日(水)

申込方法など詳細はこちらをご参照ください。

http://www.jsla.or.jp/10-20/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資料修復セミナー(関西地区)のご案内/専門図書館協議会

2014年07月23日 | 専図協からのお知らせ

資料修復セミナー(関西地区)

講義と実習:「傷んだ資料への手当て」

 

日 時:2014年8月28日(木) 14:00~17:00

会 場:エル・おおさか(大阪府立労働センター) 南館7階 南71(大阪市中央区北浜東3-14)

講 師:国立国会図書館職員

定 員:20名(申込み先着順)

参加費:会員 無料、非会員 3,000円

申込方法など詳細はこちらをご参照ください。

http://www.jsla.or.jp/20140723/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『専門情報機関総覧』の活用方法(事例)の募集

2014年06月09日 | 専図協からのお知らせ

みなさまがお勤めの図書館等では、『専門情報機関総覧』をレファレンスツールとして所蔵されている機関も多いかと思います。現在発売中の『総覧2012年版』では、多様な主題分野の資料・情報を収集対象とする1,700機関の各種情報(利用案内・所蔵資料・サービスツールなど)を網羅しております。レファレンスサービスやレフェラルサービスの一環として、ご活用になられた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

今回、調査分析委員会では、『総覧2015年版』企画の参考とするため、下記の要領で、みなさまから『専門情報機関総覧』の上手な活用方法(事例)を募集することにいたしました。ご応募いただいた内容は、『総覧2015年版』企画と販促・利用促進の参考にさせていただくとともに、ご応募いただいた中から有用な活用方法(事例)については、応募者のご承諾をいただいた上で『専門図書館』等でご紹介させていただくことを検討しております。みなさまからのご応募をお待ちしております。

【内容】 利用者等からの問い合わせの内容(個人情報に係る部分は伏せ字可)と、
      それを解決するために、『専門情報機関総覧』をどのように使用したのかを
      できるだけ具体的に記してください。

【字数】 特に制限は設けません。複数の活用事例を列挙していただいても結構です。

【応募方法】 氏名、勤務先、活用事例を記して、jsla@jsla.or.jpまでお送りください。
        ファイル添付はせず、メール本文に活用方法等を記してください。

【締め切り】 2014年7月31日(木)必着

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナーのご案内/専門図書館協議会

2014年04月04日 | 専図協からのお知らせ

イブニングセミナー「書籍の盗難防止・書庫管理」のご案内
テーマ:「ICタグのその後、UHFタグの最新動向」

日   時:2014年4月22日(火)18:00~20:00
会   場:日本図書館協会会館2階 研修室(東京都中央区新川1-11-14)
講   師:徳住 ゆたか 氏 (株式会社  紀伊國屋書店 次長 ),伊賀 亨治 氏(株式会社ソフエル代表取締役社長)
定  員:50名(申し込み先着順)
参加費:会員 無料、非会員 3000円
申込方法:メールまたはHPよりお申込みください。詳細はこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークショップのご案内/専図協関西地区協議会

2014年01月09日 | 専図協からのお知らせ

「会員制ライブラリー『BIZCOLI』の挑戦」に学ぶ
~アイデアを生み出す図書館の棚づくり~

日  時 : 平成26年1月24日(金)午後1時30分~同4時45分
講  師 : 岡本 洋幸 氏(公益財団法人 九州経済調査協会 主任研究員)
参加費 : 会員 無料、非会員 3,000円 ※銀行へ事前振込
定  員 : 30名(先着順)
会  場 : エル・おおさか(大阪府立労働センター) 南館5階 研修室1
締切日 : 平成26年1月17日(金)まで

申込方法など、詳細はこちらをご参照ください。
http://www.sentokyo-kansai.com/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外経済情報研究会のご案内/専図協関東地区協議会

2013年12月24日 | 専図協からのお知らせ

「徹底研究!海外情報データベース」

今回は、ジェトロビジネスライブラリーで提供している海外情報DBをご紹介します。
各DBのベンダーより、データの収集方法や情報提供についてなど、ベンダー側からの目線で詳しく説明していただく予定です。
講演終了後、ご希望の方はライブラリーの見学およびデータベースをお試しいただけます。

日   時:平成26年1月21日(火) 午後3時~5時30分
会   場:ジェトロビジネスライブラリー東京(アーク森ビル6階)
受講料:会員 無料、非会員 5,000円
定   員:30名(定員になり次第締切)
内   容:
(1)データベースのご紹介

(2)ライブラリーの見学およびデータベースの使用(任意参加)

申込方法など詳細は下記をご参照ください。
http://www.sentokyo-kanto.org/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会員機関(九州地区)が『びぶろす』で紹介されました

2013年11月12日 | 専図協からのお知らせ

11月下旬に開催される全国図書館大会にあわせて『びぶろす』62号では、
開催地で活躍されている福岡アジア都市研究所の都市政策資料室が紹介されています。

また、同大会の専門図書館分科会で講演するBIZCOLIについても、
『びぶろす』60号で紹介されています。
http://www.ndl.go.jp/jp/publication/biblos/2013/5/02.html

大会前の参考の一助としてご参照いただけますと幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館総合展フォーラム「専門図書館のファンドレイジング」のご案内

2013年10月23日 | 専図協からのお知らせ

フォーラム概要
東日本大震災をひとつの契機として、ファンドレイジングによる資金調達を実践する図書館が増加し、
日本の図書館界でファンドレイジングへの関心が高まっています。

本フォーラムでは、ファンドレイジングが、日本の図書館、中でも専門図書館の財政基盤を支える手法として定着し、
発展していくにはどのような課題があるのか考えていきます。

日米の事例発表と制度の比較検討を行いながら、今後の新しい図書館運営について一緒に考えませんか。

参加申し込みについて
参加のお申し込みは、インターネット、FAXで受けつけております。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.jsla.or.jp/1/20/sentokyo_libraryfair2013.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の見学会のご案内/専門図書館中部地区協議会

2013年09月18日 | 専図協からのお知らせ

中部地区協議会では、内藤記念くすり博物館のご協力をいただき「秋の見学会」を下記のとおり開催します。内藤記念くすり博物館はエーザイ株式会社の川島工園の隣にあり、図書館も併設されています。博物館と図書館を見学し、その後、参加者で見学の質疑応答や日頃の皆様の活動報告など、情報交換会を設けます。

多くの皆様方の参加をお待ちしております。

日  時:平成25年10月4日(金)13:30~16:20 
       (尾張一宮駅東口タクシー乗り場:13:00集合)
      ※タクシーに乗り合わせて博物館まで移動します。

会  場:「内藤記念くすり博物館」 
       岐阜県各務原市川島竹早町1 TEL:0586-89-2101
       http://www.eisai.co.jp/museum/index.html
定  員:20名(先着順)
参加費:無料

他地区の方もご参加いただけます。
他地区から参加希望の方は、専図協事務局へお問い合わせください。

専図協事務局
TEL:03-3537-8335    E-mail:jsla@jsla.or.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「企業における著作権処理」のご案内

2013年08月23日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会との共催で、「企業における著作権処理」の講演会を開催いたします。

社内において、常に直面している著作権処理、どういった問題があり何に注意すれば良いのか、ビジネスの現場で行われている様々な著作権処理を、できるだけ生き生きと現場に即した形で伝えていただきます。
ワンパーソンの企業資料室が増えてきている現状で、他部署との兼務をしているなど、著作権の処理方法について基本中の基本も知らずに誤った処理をしてしまうと、企業に多大な損失を与えてしまいます。
今回の講演会では、日々複写サービスなどの著作権処理ビジネスをしている(株)サンメディア内で、新入社員の教育等を実施されている松下茂氏のお話を伺います。

皆様、是非ご参加下さい!


日 時
平成25年9月20日(金)午後2時~5時

会 場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14(地図はこちらを参照)

講 師
松下 茂 氏((株)サンメディア 運営統括責任者)

テーマ
「どういった問題があり、何に注意すれば良いのか」

参加費
会員:無料 非会員:10,000円
(当日お持ち下さい。所属機関宛の領収書をご用意いたします。)

定 員
50名 (申込先着順)

詳細・お申込については下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=79

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO第216号を発行しました

2013年08月04日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.(会員だより)平成25年度科学技術情報研修・データベースフォーラム(関西館)のご案内/国立国会図書館

2.第3回政策提言シンポジウム/神奈川の県立図書館を考える会

3.ドキュメンタリー映画 「疎開した40万冊の図書」上映会・トークショー/千代田区立日比谷図書文化館

4.新刊案内

5.ニュース&トピックス(7月18日~7月30日)

6.専図協からのお知らせ
     ・平成25年度地方議会図書室等職員セミナーの開催 他


第216号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130804.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/2 米国大使館からシンポジウム開催のご案内

2013年08月02日 | 専図協からのお知らせ

米国大使館レファレンス資料室では、第7回シンポジウム「米国における情報リテラシー・デジタルリテラシーの現状と取り組み」を開催することになりました。

この講演では、デジタルネットワーク社会において必要とされる、情報リテラシーの現状と課題について解説するとともに、米国の教育機関や公共図書館の取り組みも紹介します。

第7回シンポジウム
「米国における情報リテラシー・デジタルリテラシーの現状と取り組み」

日時: 2013年8月26日(月) 15:30~17:15 (15:00から開場)
場所: 東京アメリカンセンター・ホール (東京都港区赤坂1-1-14 NOF溜池ビル8階)

講師:バーバラ・M・ジョーンズ (米国図書館協会 知的自由部部長)

司会:酒井 由紀子 (慶應義塾大学准教授 図書館・情報学)

定員:100名(同時通訳付、参加無料)

後援:専門図書館協議会関東地区協議会

詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info_member/index.php?page=article&storyid=57

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする