goo blog サービス終了のお知らせ 

SENTOKYO ブログ

専門図書館協議会(https://jsla.or.jp/)が立ち上げたブログです。

メールマガジン・SENTOKYO第215号を発行しました

2013年07月21日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.平成25年度全国研究集会を開催しました

2.平成25年度地方議会図書室等職員セミナー(速報)

3.新刊案内

4.ニュース&トピックス(7月2日~7月17日)

5.専図協からのお知らせ
     ・夏季休業のお知らせ 他


第215号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130721.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季休業のお知らせ

2013年07月19日 | 専図協からのお知らせ

日本図書館協会の節電対策である夏季一斉休業に併せて、日本図書館協会会館6階にある当協議会事務所も節電効果を高めるために、次のとおり休業とさせていただきます。

休業期間:8月13日(火)~15日(木)

ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門図書館協議会 事務局
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO第214号を発行しました

2013年07月07日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.「平成25年度全国研究集会」についてのお知らせ

2.(会員だより)オンライン資料収集制度(eデポ)が7月1日から始まりました
        「音楽資料・情報担当者セミナー(平成25年度)」のご案内/国立国会図書館

3.(会員だより)[新刊書紹介]/国際交流基金関西国際センター

4.セミナーのご案内/情報科学技術協会(INFOSTA)

5.新刊案内

6.ニュース&トピックス(6月17日~7月1日)

7.専図協からのお知らせ


第214号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130707.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO第213号を発行しました

2013年06月23日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.「平成25年度全国研究集会」お申込期日延長のご案内

2.(会員だより)図書館員のキャリアプログラム研究フォーラム/国立女性教育会館

3.新刊案内

4.ニュース&トピックス(6月5日~6月17日)

5.専図協からのお知らせ
     ・平成25年度 全国研究集会 第6分科会Bコースは定員まで残り2名です 他



第213号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130623.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO 第212号を発行しました

2013年06月09日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.(会員だより)『びぶろす』掲載・遠隔研修のご案内/国立国会図書館

2.(会員だより)企画展開催のお知らせ/日本海事センター 海事図書館

3.(会員だより)INFOPRO2013発表募集中/情報科学技術協会 (INFOSTA)

4.第9回学術情報ソリューションセミナー/株式会社サンメディア e-Port

5.新刊案内

6.ニュース&トピックス(5月22日~6月4日)

7.専図協からのお知らせ
     ・第3回イブニングセミナー
     ・見学会「JICA図書館・JICA地球ひろば」
     ・平成25年度 全国研究集会 第6分科会Aコースは定員に達しました 他


第212号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130609.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度全国研究集会 第6分科会Aコースは定員に達しました

2013年06月04日 | 専図協からのお知らせ

 

平成25年度全国研究集会 第6分科会Aコースは定員20名に達した為、お申込の受付を終了しました。


平成25年度全国研究集会
http://www.jsla.or.jp/1/13/13-2.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会「JICA図書館・JICA地球ひろば」開催のご案内

2013年05月30日 | 専図協からのお知らせ

JICA図書館・JICA地球ひろばの見学会を開催いたします。
JICA図書館とは、国際協力機構の職員や専門家、ボランティア、コンサルタント、NGO等幅広い立場で国際協力に業務としてかかわる人を支援する専門図書館です。
JICA地球ひろばは、昨年の10月に再度オープンいたしました。市ヶ谷ビルに移転し図書館と隣合わせに展示スペースを設けて活動しています。この統合に伴って活動を連携して行うことでお互いの事業目的を高めようと、イベントに合わせた展示や資料リストの提供、ひろば利用者への図書館案内などの活動を行っています。
今回の見学会では、地球ひろばの国際協力理解プログラムを体験していただき、同時に図書館がどういった連携活動を行っているのかを見学していただきます。
皆様、この機会にぜひご参加ください。

主催:専門図書館協議会関東地区協議会  共催:専門図書館協議会中央事務局

1.日時
平成25年 6月25日(火) 午後2時~3時

2.見学先
JICA図書館・JICA地球ひろば(東京都新宿区市谷本村町10-5)
交通:JR「中央線・総武線「市ヶ谷」駅より徒歩10分/
有楽町線・南北線「市ヶ谷」駅より徒歩10分」

3.内容
地球ひろばを見学後、図書館を見学いたします(各30分)

4.参加費
会員:無料 非会員1,000円

5.定員
30名(定員になり次第締切)

詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info_kyougikai/index.php?page=article&storyid=81

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブニングセミナー「図書館資料保存におけるIPM‐IPMの考え方によるカビ対策-」開催のご案内

2013年05月28日 | 専図協からのお知らせ

専門図書館協議会関東地区協議会では、専門図書館協議会中央事務局との共催で、イブニングセミナーを開催いたします。

これまで図書館・博物館におけるカビ対策は、カビが生えてから化学薬剤によるガス燻蒸が主流でした。
しかし、世の中では化学薬剤を好まない人々が多くなりつつあり、資料保存の手法においても改善が求められています。
これからは資料を守るため環境・資料・人にやさしく配慮した手法が望まれています。
震災により被災した資料、保存環境の情報を交えて「IPMの考え方によるカビ対策」のお話を伺います。
皆様、是非ご参加下さい!

※IPM = 総合的有害生物管理

1.日時
平成25年6月19日(水)午後6時~8時

2.会場
日本図書館協会会館2階 研修室
東京都中央区新川1-11-14 (地図は こちら を参照)

3.講師
川越 和四 氏 (イカリ消毒(株)技術研究所 顧問)

4.参加費
会員:無料 非会員:3,000円 学生:1,000円

5.定員
50名(申込先着順)

詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info_kyougikai/index.php?page=article&storyid=80

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO第211号を発行しました

2013年05月26日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.(会員だより)平成25年度著作権セミナー/文化庁

2.(会員だより)平成25年度図書館等職員著作権実務講習会/文化庁

3.(会員だより)3i研究会 参加者募集/INFOSTA・JST

4.新刊案内

5.ニュース&トピックス(5月8日~5月21日)

6.専図協からのお知らせ
     ・平成25年度総会・全国研究集会のお知らせ
     ・第3回イブニングセミナー(予定) 他


第211号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130526.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO「全国研究集会特別号」を発行しました

2013年05月19日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.理事会

2.総会
   ・講演会「異文化交流と図書館」(仮題)

3.全国研究集会
   ・記念講演「情報技術は文化を目指す―その進化を考える―」
   ・第1分科会:図書館が育てる新発想
   ・第2分科会:電子資料活用術
   ・第3分科会:図書館の新機軸
   ・第4分科会:企業の著作物利用
   ・第5分科会:日韓における専門図書館員の養成とスキルアップ
   ・第6分科会:実地で学ぼう 現地研修


全国研究集会特別号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130519.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メールマガジン・SENTOKYO第209号を発行しました

2013年05月12日 | 専図協からのお知らせ

☆★☆ メールマガジン・SENTOKYO 目次 ☆★☆

1.(会員だより)「日本女性のミニコミ誌データベース」公開/国立女性教育会館
2.アントネッラ・アンニョリ氏来日記念講演会/日比谷図書文化館
3.2013年5月27日(月)図書館総合展フォーラム2013 in 伊勢、開催のお知らせ
4.新刊案内
5.ニュース&トピックス(4月17日~5月7日)
6.専図協からのお知らせ
     ・平成25年度定期総会記念講演会・情報交換会/関東地区協議会
     ・平成25年度総会開催案内/関西地区協議会
     ・平成25年度総会・全国研究集会のお知らせ 他

第209号
http://www.sentokyo.jp/mailmag/back/m130512.html

メールマガジンの購読・バックナンバーの閲覧など、下記をご参照ください。
http://www.sentokyo.jp/mailmag/index.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育プログラム「専門図書館の仕事コース」のご案内

2013年05月10日 | 専図協からのお知らせ

恒例の新人研修を下記の通り開催いたします。専門図書館のスタッフとして必要な基本知識や技能等を演習も交えながら実践的に学ぶプログラムです。新しく図書館・情報部門担当になられた方はこの機会にぜひご参加ください。

1.日時
平成25年6月4日(火)午前10時~午後5時(計6時間)

2.会場
東京商工会議所 401議室(東商ビル4階) 

3.講師
村橋 勝子 氏(元・日本経済団体連合会情報メディアグループ長)

4.内容
 1.図書館と情報(図書館の定義と意義、情報とは何か)
 2.専門図書館とは(定義、特色、業務内容、組織内の立場、利用者との関係)
 3.リサーチの対象となる資料の種類と特性(媒体、刊行形式、加工度による区別、分野による違いと対応)
 4.検索の種類と手段
 5.情報の分析と加工(主題分析と検索のための言葉、抄録)
 6.専門図書館のスタッフが備えるべき知識・技能・感覚
 7.優れた情報サービスのポイントと心がけ
 8.質疑応答

5.対象
新しく図書館・情報部門担当になられた方(原則として実務経験2年未満の方)

6.受講料
会員:15,000円 非会員:40,000円

7.定員
20名(定員になり次第締切)

8.申込方法
電子メールからのお申込みは件名「教育プログラム申込」とし、下記の参加申込書にある事項①②③④を記入のうえ、info@sentokyo-kanto.orgへ送信してください。
ファクシミリの場合は下の申込書に記入し(03)3283-7692へお送り下さい。
ホームページからもお申込ができます。(http://www.sentokyo-kanto.org/)

9.連絡
申込者には折り返し連絡致しますのでお待ちください。

お申込・詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info_kyougikai/index.php?page=article&storyid=79

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成25年度 総会 開催案内/専門図書館関西地区協議会

2013年05月02日 | 専図協からのお知らせ

期日:平成25年5月29日(水)
会場:大阪商工会議所 末広の間


<  総  会  >15:00~15:30


<特別講演会>15:30~16:30

「企業アーカイブズの現状と展望」
講師:松岡 資明 氏 日本経済新聞社文化部

日本人の記録に対する認識の薄さは国、地方自治体、企業を問わない。そうした状況下、一部でアーカイブズ(記録資料)を重視し始める企業が出てきた。企業の記録資料は果たして、企業のためだけにあるのか。その現実、そして課題を公文書を含めた記録資料全般のなかで考え、あるべき将来像を語りたい。


<会員交流会>16:40~17:30

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「平成25年度定期総会記念講演会・情報交換会」開催のご案内(会員限定)/専門図書館協議会関東地区協議会

2013年04月30日 | 専図協からのお知らせ

平成25年度定期総会記念講演会ならびに情報交換会を、下記のとおり開催いたします。
会員の皆さま、お誘い合わせの上多数ご参加下さいますようご案内申し上げます。(会員限定)

1.日 時
平成25年 5月16日(木) 午後3時20分~4時50分

2.場 所
東京商工会議所 特別会議室A(東商ビル4階)

3.講 師
印刷博物館 館長 樺山 紘一 氏

=講師紹介=
・1941年5月東京都生まれ。
・1965年、東京大学文学部卒業(西洋史学)。
・1976年、東京大学文学部助教授(西洋史学担当 ~1990年7月)
・1990年    同       教授(~2001年6月)
・2001年、国立西洋美術館長(~2005年3月)
・2005年、印刷博物館館長(~現在)

=主な著作=
・『旅の博物誌』千倉書房、2007 
・『歴史のなかのからだ』岩波書店、2008
・『西洋学事始』中央公論新社中公文庫、2011
・『世界史への扉』講談社学術文庫、2011等。

4.講 演
「読書空間の環境と道具」
   どこで本を読むか。
   また、どんな道具を使ってか。
   それは歴史的には、さまざまな条件のもとにありました。
   しかし現在、その空間は大きく変化しています。
   それにともなって、読書の質はどうなるのでしょうか。
   「読書空間の環境と道具」と題して樺山氏にお話を伺います。

5.情報交換会
午後5時より特別会議室Aにて

6.参加費
講演会、情報交換会ともに無料

7.申  込
折り返し“申込受付”の返信メールをお送り致します。

8.その他
○名刺を忘れずにお持ち下さい。情報交換会で名札としてご使用いただきます。
○特に定員はありません、1会員より複数のご参加を歓迎致します。

詳細・お申込は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=74

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見学会「立教大学池袋図書館」の開催のご案内

2013年04月30日 | 専図協からのお知らせ

昨年11月にオープンした立教大学池袋図書館の見学会を開催いたします。
池袋図書館は、ロイドホール(18号館)のB2Fから3Fまでのフロアと12号館のB2F~1Fまでのフロアが一体化した、収蔵冊数200万冊、閲覧席数1520席を誇る、国内の大学でも屈指の大規模図書館です。
大学の学習・教育・研究を推進するため、池袋キャンパスの図書館本館、人文科学系図書館、社会科学系図書館、自然科学系図書館、学校・社会教育講座閲覧室と総合研究センターに所蔵されている資料を集約しています。皆様、この機会にぜひご参加ください。

1.日 時 平成25年5月23日(木)
       午後2時~4時
2.見学先 立教大学池袋図書館(豊島区西池袋3-34-1)
       交通:JR各線・東武東上線・西武池袋線・東京メトロ丸ノ内線/有楽町線/副都心線「池袋駅」下車。
       西口より徒歩約7分。
3.内 容 図書館の概要説明をしていただいた後、館内を見学いたします。
4.定 員 20名(定員になり次第締切)

お申込・詳細は下記をご参照ください。
https://www.sentokyo-kanto.org/info/event.php?eid=75

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする